タグ

本と小説に関するguldeenのブックマーク (16)

  • 謎に包まれた伝説の作家J・D・サリンジャー、90歳に 国際ニュース : AFPBB News

    米ニューヨーク(New York)で開催された競売大手サザビーズ(Sotheby's)のオークションに出品された、米作家J・D・サリンジャー(J.D Salinger)氏が18歳のジョイス・メイナード(Joyce Maynard)さんに送った直筆の手紙14通。子どもの学費をつくるためメイナードさんが競売にかけたもの。(1999年6月22日撮影)。(c)AFP/SOTHEBY'S 【1月2日 AFP】代表作『ライ麦畑でつかまえて(The Catcher in the Rye)』で知られる、謎に包まれた伝説的作家J・D・サリンジャー(J.D. Salinger)氏が1日、90歳の誕生日を迎えた。 1965年に米誌ニューヨーカー(New Yorker)誌に掲載された『ハプワース16、1924年(Hapworth 16: 1924)』を最後に同氏は新作を出していない。インタビューも1980年にボス

    謎に包まれた伝説の作家J・D・サリンジャー、90歳に 国際ニュース : AFPBB News
    guldeen
    guldeen 2009/01/04
    「隠遁作家」、という単語が浮かんだ。
  • 雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT

    特集 すぐ書ける、すぐ伝わる「超スピード文章術」大全 伝わる文章、バカの文章 文章力が上がる! センス不要! 永久保存版◎0秒で伝わる文章術「6つの大原則」 知らないと頭が悪く見える! プロが誌上添削! 今すぐ直したい「悪文」15の法則 目次詳細へ プレジデントストアへ 予約購読 2024年1月15日(月) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第30回 環境フォト・コンテスト2024」入賞作品を発表! 2023年1月13日(金) プレジデント / 環境フォト・コンテスト「第29回 環境フォト・コンテスト2023」入賞作品を発表! 2022年1月14日(金) 環境フォト・コンテスト / プレジデント「第28回 環境フォト・コンテスト2022」入賞作品を発表! 2021年2月8日(月) プレジデント読者のみなさまへお知らせ 2021年2月8日 2021年1月8日(金) 環境フォト・コンテ

    雑誌『プレジデント』の公式サイト:PRESIDENT Online - PRESIDENT
    guldeen
    guldeen 2008/10/21
    「英訳しても読まれる作家」というのは、今の日本では稀有かもしれん。それはつまり、「訳しても面白さが伝わる文章が書ける人」という事。/メディアからの雑音が創作に邪魔だから露出過少、てのは分かる希ガス。
  • ケータイ小説では「ぱーぷる」 86歳瀬戸内寂聴さん衝撃告白 - MSN産経ニュース

    「私もこっそりケータイ小説を書いていました。わくわくしました」。作家の瀬戸内寂聴さん(86)が「ぱーぷる」というペンネームでケータイ小説を書き、サイト上で発表していたことが24日、分かった。同日、東京都内のホテルで行われた第3回日ケータイ小説大賞の贈呈式に、同賞名誉実行委員長として出席、あいさつの中で“告白”した。 瀬戸内さんは「ケータイ小説は日の文学を悪くすると言われていますが、読まれているのには理由があるはず。なぜ読まれるのか知りたくて書いてみた」と語った。 作品は源氏物語の一部をモチーフにした現代の恋愛小説「あしたの虹」。今年5月から9月までケータイ小説サイト「野いちご」に連載、現在約25万ページビュー(閲覧回数)。絵文字も使い、若い人の会話をまねて執筆した。 瀬戸内さんは贈呈式で、「あたし彼女」という作品で大賞に輝いた札幌市在住のkikiさん(23)らケータイ小説作者たちに「書

    guldeen
    guldeen 2008/09/25
    若かりし頃の恋愛体験とそれがベースの官能小説執筆+源氏物語研究での研鑽が合体し、86にして『大化け』したという稀有な例。/執筆の舞台裏はb:id:entry:10151987を参照。
  • 七瀬ふたたび | NHKドラマ8

    筒井康隆さんの同名小説を蓮佛美沙子主演でドラマ化。 ドラマは、主人公・火田七瀬がテレパス(精神感応能力)としての能力に目覚め、同じ能力を持つ少年・朗、そして予知能力を持つ青年・恒介と運命的に出会うことで始まります。 瀬たちは、自分たちの超能力の謎を探りながら、危機に直面する人びとをその力で救い、超能力をもつがゆえの社会からのバッシングや、超能力を悪用しようとする巨大な敵と戦っていきます…。 【番組名】ドラマ8『七瀬ふたたび』(連続10回) 【放送】平成20年10月9日スタート 総合・毎週木曜午後8時〜8時43分 BShi・午後6時〜6時43分 【原作】筒井康隆 【主題歌】GReeeeN「君想い」 【脚】伴一彦・真柴あずき 【音楽】川井憲次 トップ | みどころ | キャスト | 次回予告 | よくある質問 | 掲示板 | ドラマスタッフブログ | 筒井康隆さんから | スペシャル | N

    guldeen
    guldeen 2008/09/06
    そういや元のNHKドラマ見たことある人って、今何歳?ヘンにオサレ系になってない事だけを祈るのみ。
  • 純文学ってうだつがあがらない主人公がうウジウジとどうでもいいこと悩んでるみたいのばっかだな:ニュー速クオリティ

    >>26 それモテモテちゃうやん 作家の主人公に可愛い子ちゃんがやってきてウヒョーってなったけど そいつが同志社の奴とセクロスしてブチギレ→田舎へ返される→女の匂い付き蒲団でオナニー こんな話じゃん

    guldeen
    guldeen 2008/09/05
    ちなみに俺のリアル人生、「路傍の石」の吾一の姿、そのものです…(涙)
  • 筒井康隆×いとうのいぢのライトノベル発表 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 :依頼スレ:2008/08/11(月) 20:07:20.94 ID:sYzzxeJ40 ?2BP(3011) 株主優待 SF作家筒井康隆さんが、最新作「ビアンカ・オーバースタディ」で、 人気ライトノベル「涼宮ハルヒの憂」「灼眼のシャナ」などの イラストレーターいとうのいぢさんを挿絵に起用、 8月8日発売の文芸誌「ファウスト」7号(講談社)に掲載される。   8月23日には刊行を記念して筒井さんといとうさんのサイン会も開かれる。 「ファウスト」は03年に創刊された不定期刊行の文芸誌。   これまでに「空の境界」の奈須きのこさんや「ひぐらしのなく頃に」の 竜騎士07さんらが小説を発表するなど、若者に人気の作家が参加している。 今回、筒井さんの作品が若い世代向けということで、人気のいとうさんに挿絵を依頼、 いとうさんも筒井さんの「七瀬シリーズ」のファンであることから実現した。 同誌には、

    guldeen
    guldeen 2008/08/22
    故・深作欣二もそうだが、70代になってまで“大真面目にバカが出来る”人は素晴らしいとオモタ。
  • 筒井康隆:「ハルヒ」のいとうのいぢの挿絵で最新作「ビアンカ・オーバースタディ」(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    SF作家筒井康隆さんが、最新作「ビアンカ・オーバースタディ」で、人気ライトノベル「涼宮ハルヒの憂」「灼眼のシャナ」などのイラストレーターいとうのいぢさんを挿絵に起用、8月8日発売の文芸誌「ファウスト」7号(講談社)に掲載される。8月23日には刊行を記念して筒井さんといとうさんのサイン会も開かれる。 「ファウスト」は03年に創刊された不定期刊行の文芸誌。これまでに「空の境界」の奈須きのこさんや「ひぐらしのなく頃に」の竜騎士07さんらが小説を発表するなど、若者に人気の作家が参加している。今回、筒井さんの作品が若い世代向けということで、人気のいとうさんに挿絵を依頼、いとうさんも筒井さんの「七瀬シリーズ」のファンであることから実現した。同誌には、「ビアンカ・オーバースタディ」の1~3話といとうさんのカラーイラストが掲載される。 サイン会は23日午後3時15分から東京・秋葉原の有隣堂ヨドバシAKI

    guldeen
    guldeen 2008/08/01
    ファウストにとうとう「最終兵器」が!w/そういえば、「七瀬ふたたび」や「時かけ」読んでないわァ、俺。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080606-00000075-mai-soci

    guldeen
    guldeen 2008/06/06
    名前は存じ上げてましたが、読んだ事無かった…/追悼コーナー、書店に出来るかな?
  • 絶版ラノベ配信サイト、ダイナミックプロが開設

    永井豪さんの版権管理会社・ダイナミックプロダクションはこのほど、絶版のSFライトノベルを中心とした電子書籍配信サイト「ダイナミックアーク」を開設した。購入した書籍はWebブラウザ上で何度でも読むことが可能。作者が内容やイラストを改訂することもあるという。 第1弾として、安彦良和さんが文・イラストともに手がけた「聖王子ククルカン」や、あらいりゅうじさん作の「影踏みシティ」(イラストは『初音ミク』で知られるKEIさん)など5作品の配信を始めた。価格は1冊当たり315円で、35%を印税として作家に支払う。出版社を通さず、作家と個別に交渉して作品の提供を受けた。 電子書籍はWebブラウザ上で、ページをめくるようにして読める。1回購入すれば何度でもアクセス可能。作者が原稿を改訂したり、モノクロイラストをカラー化する可能性もあり、購入者は改訂後も追加料金なしで読める。 作者にコメントを送る機能や、

    絶版ラノベ配信サイト、ダイナミックプロが開設
  • 30代で始めるラノベ生活! まずはコレを読め! (1/3)

    「涼宮ハルヒ」シリーズのヒット、アニメ化などを経て、ティーンズ層だけでなく一般層にも浸透してきたライトノベル(ラノベ)。一連のブームこそ落ち着いた様子だが、刊行される書籍は年々増加している状態だ。軽い文体だから気軽に読めるし、ネット上で話題となっているから「ちょっとラノベを読んでみようか」と思っているラノベ初心者も多いと思う。しかし、前述したように年々増え続けている作品の中で、「これだ」と思う作品を1発で探し当てるのは至難の業だ。 そこで今回は、旧月刊アスキーでコラムを長年連載するなどアスキーに関わりが深く、書評家の三村美衣氏との共著「ライトノベル☆メッタ斬り」でおなじみの評論家 大森 望氏に、「オススメのライトノベル」から「そもそもライトノベルとは何なのか」といった所までお話を伺ってきた。 ライトノベルはキャラクターありきのお話 ――まず最初にお聞きしたいのですが、ライトノベルと普通の小

    guldeen
    guldeen 2008/04/02
    『ハルヒがオリジナルであるということは全くないんだけど、そういうキャラクターを集めていることで、逆にオリジナリティがある作品』←それってつまり、“エヴァ”ぢゃん…(汗)
  • http://www.asahi.com/obituaries/update/0319/TKY200803190065.html

    guldeen
    guldeen 2008/03/19
    というか、つい今日の今日まで彼が生きていたという事さえ忘れていた。だが彼の氏を以て、何らかの時代が終わった感は否めない。謹んで哀悼の意を。
  • 切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する

    『恋空―切ナイ恋物語』のamazonブックレビューが案の定炎上していて、刻一刻とコメントが増えていくさまを見ながら楽しんでいたら、どうも一時期は1,100件に届こうかというコメントが現在は700件余りとかなり削除されてしまったようであるので、潮ここまでと判断し、吟味エントリーを残しておこうと思う。 http://www.amazon.co.jp/恋空〈上〉―切ナイ恋物語-美嘉/dp/4883810453 一応、私個人が思っている恋空などケータイ小説に対する見解はこれな。 ブームか変容かを見抜けなければ語れない http://kirik.tea-nifty.com/diary/2007/11/post_ad9e.html 途中、かなり過激なコメントを集中的に削除したのか、読んでいて「ああ、こりゃ荒らしだな」と思うようなものは随分なくなってしまった。古い順に読み進めると、恐らくは某掲示板のどこ

    切込隊長BLOG(ブログ): 『恋空』amazonレビューが炎上している件について吟味する
    guldeen
    guldeen 2007/12/05
    例えば、「恋空」での難病や病棟描写を真実だと思い込んでる人が、現実のガン・難病患者や家族からツッコミ入れられてる→それに10代読者が反発、って構図は、ネット界隈ではよく見る。
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本ではベストセラーの半分は携帯で執筆されている

    Spotify’s addition of its AI DJ feature, which introduces personalized song selections to users, was the company’s first step into an AI future. Now, Spotify is developing an alternative version…

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 日本ではベストセラーの半分は携帯で執筆されている
    guldeen
    guldeen 2007/12/05
    要約ヒドスwww//英文字圏はどうしても文字数が多くなるため、「携帯電話で小説」はちと無理そう。俳句や「競馬新聞の『馬柱』」にも似た「日本の“縮み文化”」の一端、か。
  • ケータイ小説と国語力。 - みんなの25時

    読書, しごとベア速 mixiのレビューで見る恋空読者の国語力>>1良く頑張った!スレ住人も脊髄反射的なスイーツ(笑)叩きじゃなしに冷静にレスしてるのがよいですね。中でもほほうと思い、ケータイ小説を考える上で参考になりそうな考察(強調は引用者148 名前:乱交☆うさぴょん ◆3P5PmUSAGI [] 投稿日:2007/11/24(土) 17:50:09.11 ID:LX0x8OX80ケータイ小説を色々読んだことあるわけじゃないので、基的に恋空に限った話にしとく。あれは文学かって論議が各地で見られるけど、ちょっとそういう論議の対象外だと思うんだよね。まず、全体的にただの状況説明と会話文しかない。要するに表現がないんだよね。表現してない。んでま、なんか多くの人が感動したっていうんだけど、その感動がわからない人にはわからないから、話がこんがらがるんだけど、あれは読むと感動するんじゃなくて、感

    guldeen
    guldeen 2007/11/29
    だがズリネタとしてのエロメディアでさえ、それ相応のエクスキューズやポリシーはあるもんだが…。エロゲ分類のうち「泣きゲー」のシナリオコンセプトを見れば、一目瞭然。
  • ケータイ小説を笑うまえに。 - Something Orange

    題に入るまえに、一篇の詩について話しておきたい。北村薫の『詩歌の待ち伏せ』に掲載されていた詩である。 詩歌の待ち伏せ 1 (文春文庫) 作者: 北村薫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/02/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (20件) を見る 詩歌の待ち伏せ 2 (文春文庫) 作者: 北村薫出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/03/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (13件) を見る わずか3行。 れ ママ ここに カンガルーがいるよ 詩といっても、まだ字を知らない3歳の子供が口にした言葉を親が書きとめたものである。北村は、この「詩」を、雑誌『VOW』で目にしたらしい。 ご存知の方も多いと思う。投稿者が身の回りで見つけた奇妙なものを掲載しているだ。そのの、「詩人の血」と題するコーナーに、この詩は掲載されていた。 もともとは、読売新聞に掲載され

    ケータイ小説を笑うまえに。 - Something Orange
    guldeen
    guldeen 2007/11/28
    読みもせずに笑うなというが、凡作が事実多いジャンルから玉を選り分けるようなヒマは、仕事持ちの忙しい一般人には無いよ//だからこそ「この○○がすごい」「文学選集」みたいなのが売れる訳だが…。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20070817i514.htm

    guldeen
    guldeen 2007/08/17
    元祖ラノベって意味で言ったら、漱石の坊ちゃん・「路傍の石」辺りはそうだよね。ぜひとも、漫画家の挿絵版が読んでみたいところ。
  • 1