タグ

泣けるとanimalとfamilyに関するguldeenのブックマーク (21)

  • 自分が捕まったらペットが死ぬって

    ↓のブコメ欄やトゲコメにもたくさんいるけど https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/7mKAyS/status/1584458760348540929 自分が部屋に帰れなくなり音信不通になったとき、自分の異常に能動的に気づいてペットの世話してくれる人がいない状況で飼ってる人がそんなに多いの? 薬物盛られて警察に捕まるのに限らず、 電車通勤してたら何もしてないのに(他の犯人との勘違い、気晴らしや示談金目当てのでっちあげ等で)痴漢呼ばわりされ警察に捕まるリスクを男性は常に負ってるし、 自動車やバイクや自転車で通勤してたら交通事故で意識不明の大怪我して長期入院したり、逆に飛び出した子供ひいて加害者として逮捕されることも有り得るし、 徒歩でも歩いてて脳梗塞で倒れたり転倒や落下物で大怪我して救急搬送されて長期入院することもあり得るよね。 そうなったらペッ

    自分が捕まったらペットが死ぬって
    guldeen
    guldeen 2022/10/29
    譲渡会で単身者が除外されがちな理由が、病気その他トラブルに巻き込まれた際にペットの世話をする人の新たな確保が難しい例が多いからだわな▼高齢化社会を思うと、もう少し社会や行政の理解が欲しい
  • 私の犬が死んだ朝、彼にとっては単なる「犬」だったと気づいた話|@DIME アットダイム

    「いつまでも泣いてるんじゃないよ」と言われて、思わず彼の顔を見てしまった。 こんな人だったっけ?優しくて、思いやりがあって、素敵な男性だと思っていたのに。 「せっかく元気づけてあげようと思ってこの店を取ったんだよ?なのに、なんで涙ぐんだりしてるの?」いきなり怒っちゃってる。私はびっくりしてべ物が喉を通らない。だって、うちの子が虹の橋を渡って、まだ一週間しか経ってない。何をしてても思い出すんだよ。 レストランで分厚いハムが前菜に出てきて、うちの子がハム好きだったのを思い出した。それでつい「このハム、すごく美味しそう」って言った途端、涙があふれ出てしまったのだ。 「ごめんね、ここ、すごく美味しいって聞いてて、来たかったから嬉しい。ありがとう。あんまりハムが美味しいから、つい涙が出ちゃった、嬉し涙」へへっと肩をすくめて見せた。 彼はちょっと機嫌を直して「だろ?だから、犬のことで、もう泣くのやめ

    私の犬が死んだ朝、彼にとっては単なる「犬」だったと気づいた話|@DIME アットダイム
    guldeen
    guldeen 2020/07/11
    『そういえば彼はいつも自慢ばかりして、あんまり私の話は聞いてくれない』愛犬の死が、相手の資質の本質を気づかせてくれた話。英語の諺"Love me, love my dog."に、彼は当てはまらなかったのだな。
  • 猫の体調が悪化した

    は3年前から慢性腎不全で週1回通院して点滴していた。 腎不全は初期にわかったから数値もそこまで悪くなくゆるやかに進行していたけれど、欲不振を何度か繰り返して元々細身の身体はさらに小さくなり、先月とうとう2kgを切り点滴が週2回になった。 だんだん目が悪くなって耳も遠くなり、歩くのもゆっくりになって、時々アオーと大きな声で鳴いたり徘徊もしていた。 もう19歳だし老化は当たり前の事だからそんなに気にしていなかった。 はいつも全力で甘えてくる構ってちゃんだ。 私が帰ってくるとはやく膝に乗りたいと急かしてニャーニャー鳴き、膝に乗ると後ろ足で立って抱きつくように肩に両手を掛けてくる。 抱きしめて撫でながら頬擦りするとが小さな頭を寄せてうれしそうにゴロゴロ言ってくる。 机に乗って目線を合わせ、相手してと手を招きのように上下に振ったり私の頬をペシペシ叩いて来る。 今まで出会ったの中でこんなに

    猫の体調が悪化した
    guldeen
    guldeen 2020/06/08
    19歳のネコに、これだけ適切なケアできてる時点で有能な飼い主。
  • 一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした

    俺は犬とが好きだ。嫁もと犬が好きだ。だからずっと犬を飼いたかったのだが住宅事情と仕事の関係でずっと飼えなくて、去年の暮に満を持してペット可能の借家を借りることにした。 家は多少ボロいのだがペットOKの条件で探したのでそこは文句なく、中村珠緒似の大家さんに犬を飼っていいか尋ねると「もちろんいいですよぉどぼぼぼぼ」と中村珠緒みたいに笑って許可してくれた。 果たして犬を(願わくばも)飼うべく俺たちがまず認識を共有したのは「保護犬()にしよう」ということだった。ここでは生体販売がどうのとか言うつもりはない。ただ、可哀想な子を可愛がろうと思ったのだ。 いくつかの里親募集イベントをネットで調べて二人で出かけてみたが、なんか色々と条件を付けられ「それ必要なのか?」って思うようなものまであって、いくつかのイベントを見送ってはめげずに別の里親イベントの予定を作っていた。 その犬に俺たちが出会ったのは

    一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした
    guldeen
    guldeen 2020/02/29
    久々に増田で泣かされた▼トイレ躾の質の高さもだが、「拾ってくれるといいな」という人の前でのお腹ゴロンは、保護犬ゆえの賢さを伺わせる。元増田夫妻の元で、ぜひ思い切り甘えて欲しい。
  • 猫用爪とぎを注文した翌日に猫さんが亡くなってしまう→キャンセル連絡をしたらこんなものを送られた「素敵な会社だ」「推せる」

    ■■■ @tohuchaan これはいい話なんですけど、初代ねこが死ぬ前日にカリカリーナって良い爪研ぎを注文したの。その翌日に死んでしまって、爪研ぎ届いても悲しくなるだけだと思って後日キャンセルの連絡したら、快くキャンセル受け付けてくれて、しかも花まで送ってくれた。感動しすぎて今のねこ飼い始めて即改めて買った pic.twitter.com/jqdpHHulGC 2020-01-26 08:59:33

    猫用爪とぎを注文した翌日に猫さんが亡くなってしまう→キャンセル連絡をしたらこんなものを送られた「素敵な会社だ」「推せる」
    guldeen
    guldeen 2020/01/27
    悲しみと有り難さを感じる。こういう『おもてなし』が出来るのも、作り手側が猫好きだからこそよな( ´ω`)
  • 猫と和解せよ。しかし猫と妻は和解できなかった

    そのは保健所から救い出された10年前、「家族旅行に連れていけないから」という理由で保健所に持ち込まれた生後1年のは、保護団体の手によって譲渡先を探されていた。 別のに先立たれた悲しみにくれていた私のところに、そのはよってきた。一目でこのと一生を過ごすことを決めた。 とは2年付き合って結婚を決めたとはお見合いだった。私の自己紹介には「を飼ってます」と書いていた。と生活している私の家で何度も何度も会って、私はこのと離れられないことも知っていて結婚した・・・はずだった。 子供がうまれた嫁は里帰りをして出産、もうすぐ子供は1歳になる。しかし嫁と子供は家に帰ってこなかった。 そしてと嫁の2択がやってきた「とは暮らせない」が嫁の結論だった。との別離、と子との別離。どちらを選んでも、私は家族を失うのだ。 この二つが両天秤になるなんて、好き以外には理解しがたいのだろう。

    猫と和解せよ。しかし猫と妻は和解できなかった
    guldeen
    guldeen 2020/01/12
    『連れ子問題』にも似た、配偶者になりそう/なった人がペットを嫌う/アレルギー持ちな例の対処の難しさ▼英語なら「Love me, love my dog.」って表現があるほどなんだけどね(´・ω・) これ、離婚不可避?
  • 命日の決まっていた猫のはなし

    この子は命日が決まってるんだな。 安楽死を決めた時、私はそう思った。 うちのかわいいかわいいのはなしをしようと思う。 疲労と虚しさMAXだった若かりし頃、実家の犬を恋しがる私に知人が囁いた。 「なら手がかからないよ」 あれこれ言い返したと思う。それでも知人は言葉巧みにの良さを吹き込み続けた。 結果、私は一度でいいから飼ってみたい、とメインクーンを選んだ。 いい子が安く買えるかも、と安易な思いつきでネットを検索し、ブリーダーからそれはそれはかわいいブラウンクラシックタビーの男の子を譲ってもらった。 買い手がつかず生後半年のその子は、7万円で我が家にやってきた。 残念なことに重度の物アレルギーを持っていたその子は、メインクーンとしてはあまり大きくなれなかった。 メインクーンの成長が止まるまで三年ほど。その間、血便を伴う下痢を何度もくり返し、体質に合う処方が見つかるまで一年かかった。

    命日の決まっていた猫のはなし
    guldeen
    guldeen 2019/08/29
    メインクーンというと、大型猫やね。飼育でも大変だったろうに、病状の悪化に伴う付き添いや医療費の出費も厭わなかった貴方は、飼い主の鑑です(俺にはでけん)。猫に安らぎあれ、と祈る。合掌
  • 「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。

    すあま @suama13 私キキ!こっちは「血液検査がこの数値では…欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを! pic.twitter.com/HTTJXW2c3y 2018-10-28 22:41:50 すあま @suama13 獣医「血液検査の結果がコレでは…欲が無くなったら三、四日の命だと思って下さい」 妹「そんな…」 当日夜「飯」 三日後「飯」 半年後「飯」 一年後「飯」 妹「死ぬ気配が無いんですが」 獣医「これは生きますね」 _人人人人人人人_ > 欲の勝利 <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ pic.twitter.com/iVQcGJqBr6 2019-03-04 23:37:37

    「食欲が無くなったら3、4日の命だと覚悟して下さい」と診断されてから半年以上、今日もモリモリエサを食う猫。
    guldeen
    guldeen 2019/06/27
    愛され理解力のある飼い主のもとで暮らせた事は、なんとも幸せなニャン生であったろう。合掌
  • シカ思いの踏切、近鉄導入 悲しむ親ジカ見て…社員発想:朝日新聞デジタル

    野生のシカとの接触事故に頭を抱えていた近畿日鉄道が、運行時間外にあえて線路を渡れるようにする「シカ踏切」を導入した。侵入しないように排除するのではなく、共存を目指したところ、事故は激減し、対策に光明が差してきた。効果の裏には、シカの目線で取り組んだ鉄道マンの「優しさ」があった。 「シカ踏切」は、線路脇に張った高さ約2メートルの獣害防止ネットの一部に幅20~50メートルの隙間を作る仕組み。シカは日中は移動しないため、事故は起きない。危険が高い早朝や夜間の運行時間帯だけ隙間に、シカが嫌がる超音波を発して侵入させないようにし、終電から始発までは発信しないで自由に線路内に入れるようにする。 これまでの鉄道各社の主なシカ対策は、侵入防止ロープや赤色LED灯の設置、野獣の糞尿(ふんにょう)をまくなど、線路から遠ざけようとするものだった。しかし、目立った効果はなく、国土交通省によると、シカなどの野生動

    シカ思いの踏切、近鉄導入 悲しむ親ジカ見て…社員発想:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2017/11/17
    野生動物と共生するのは困難の連続だけど、技術で克服できればいいね▼しかし、この「ノスケ」さん殺しのブコメ群よ(^^;
  • 【画像】この漫画は図書館に置くべき : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2014/02/22
    あー、これ一度ウェブから消えてた事があったんだよ。広報のために東京都の『衛生局』が作ってる、って点がいろいろと、重い。
  • 僕たちの答え : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

    カテゴリ : 日記 ※長編になりましたので、 予告通り更新できませんでした。申し訳ありません。 →→→次の更新は9月14日ぐらいです コメント一覧 (789) 874. 名無し 2013年12月29日 00:02 こんな前の記事にコメントしても井上さんも月ちゃんも見ないとは思いますが…一応 最初死にかけてた牛角が結果的に人の家の一員になって、楽しい生活を送り始めてますね。すごく幸せなことだと思いますし、牛角も拾ってもらえて当にラッキー!! でも牛角を引き取ってくれるおうちがあったからこそこの話は、良い話で終わりましたよね。引き取ってくれる家なんて当はそう多くないです。タダで牛角をあげるとしても。 いずれ死んでしまう牛角を見て可哀想で助けてあげたんですよね。当にお優しいですが、保健所を知る人間からすれば井上さんたちみたいな方ははっきり言って無責任です。言い方きつくてごめん! 色んな方

    僕たちの答え : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2013/09/11
    まだ子猫かもだけど、生死をさまよってた処を助けた側としては、そりゃ情も移るってモンですよ。月さんの『断腸の思い』は解る▼漫画という形式だからこそ、ダイレクトに伝わってくるんだよね、このエントリ。
  • 短足のスーパーマン - jkondoの日記

    僕の実家は田んぼがどこまでも広がる田舎だったので、犬と言えば軒先でわんわんと吠えまくり、知らない人を見れば追いかける生きものでした。おかげで僕は犬が怖くて、いつもびくびくしていました。父親もそうだったと思います。 のれいこさんと交際をするようになって、まず最初の難関が彼女の飼い犬でした。家に上がると部屋の中に犬がいて、こっちに寄ってきます。い、犬だ…と思いながら、恐々と足を舐められていました。 はじめて二人で部屋から出かけた夜、部屋に帰ってみると、部屋中に引きちぎられたスリッパが散乱していました。れいこさんを、僕が奪っていったと思ったのでしょう。後にも先にも、しなもんがそんなことをしたのは一回きりでした。 しなもんの愛くるしさのおかげで、僕の犬嫌いはすぐに直り、一緒に散歩をするようになりました。僕はどうしてもうんちを拾うのが苦手で、そちらはもっぱられいこさんの担当ということになって、そこ

    短足のスーパーマン - jkondoの日記
    guldeen
    guldeen 2013/06/26
    あぁ、元々はreikonさんの飼い犬だったのか。初期の頃、jkondoに嫉妬した辺りが可愛らしい▼よく言われる事だが『葬列の人の多さで、その人の人望が分かる』ってやつね。たしかに、しなもんは幸せ者だ▼合掌。
  • 我が家の馬鹿な愛犬の話 - 想像力はベッドルームと路上から

    さようなら。ありがとう。 - しなもん日記 実家の犬が馬鹿だった。物凄く馬鹿だった。 リビングに置いてあった大量のドーナツを夜中に盗みいし、翌朝「もしかして泥棒!?」と狼狽する家族を尻目に何わぬ顔で起きてきたまではいいものの、ヒゲに付着した大量の生クリームのせいで犯人がばれて飯抜き。 俺の持っているものは何でもべ物だと認識するらしく、俺が投げる雪をことごとくたいらげ、夜中に下痢&お漏らしで大騒ぎ。 ウェルッシュ・コーギーだったから超短足で、記録的な大雪(と言っても雪国ではないからせいぜい1メートルくらい)が降った時には、散歩中に完全に埋もれて行方不明になり、散々心配させた挙句10時間後に除雪車に乗って帰ってきた。 自分を犬だと思っていないのか、他の犬が来ても挨拶をしようともしなかった。散歩中に大きなドーベルマンをずっとシカトしてたら向こうが怒って、首根っこをかじられたまま思いきり振り

    我が家の馬鹿な愛犬の話 - 想像力はベッドルームと路上から
    guldeen
    guldeen 2013/06/23
    恥ずかしながら、inumash氏のHNの由来をここで初めて知った▼東京都・福祉保健局のパンフ『犬を飼うってステキです―か?』が、心に重い。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/yomimono/dokuhon.html
  • カオスちゃんねる : 飼いなれた愛犬が老犬になり、老いていく寂しさは異常

    2011年10月05日00:00 飼いなれた愛犬が老犬になり、老いていく寂しさは異常 3 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:38:02.80 ID:pGrkiFoP0 ゴールデン飼ってたけど、ほんと老犬になってくと悲しい 6 名前:名無しさん@涙目です。(三重県)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:40:26.80 ID:ikhzPI+d0 ボケて夜中に吼えたり同じ場所くるくる回りだしたりするのを見るともうね 7 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:40:38.99 ID:bVy9FICS0 元気だった頃と重ねてみると勝手に泣けてくるよね 10 名前:名無しさん@涙目です。(アラバマ州)[] 投稿日:2011/10/02(日) 21:41:51.71 ID:0lcVa0HX

    guldeen
    guldeen 2011/10/05
    生き物を飼うには、ある意味残酷なこういった現実を受け入れる必要があるという事実。ただ、子供に『生と死』の意味を教えるには、最良の教材(かつ、"師")であるのもまた真実。
  • 戦死したシールズ隊員の葬儀にて、棺の前に横たわり最後まで離れようとしなかった軍犬 : カラパイア

    アフガニスタンにて、運転していたヘリコプター、チヌークが携行式ロケット弾により撃墜され墜落し亡くなったアメリカ海軍特殊部隊シールズの下士官ジョン・タミルソン(享年35歳)の棺の前で横たわっているのは、戦地での軍犬であり親友だったラプラドール犬のホークアイ。 タミルソンの軍友であるニッキ・ヴィルジリオは、葬儀にて、「この犬は軍用犬であったが、それ以上にタミルソンの親友であった。彼らは苦楽を共にし、戦地でもプライベートでも常に一緒だった」と語った。

    戦死したシールズ隊員の葬儀にて、棺の前に横たわり最後まで離れようとしなかった軍犬 : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2011/08/28
    イヌも、家族の一員です。…いや、この場合は『相棒』か。
  • 不明の飼い猫生きてた!定点カメラに偶然パチリ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東日大震災の津波で流され、宮城県南三陸町で行方不明になっていたオス「にゃんすけ」が、飼い主の民宿経営、鈴木卓也さん(39)と、3か月ぶりに奇跡の再会を果たした。 鈴木さんがボランティアとして協力してきた環境省と日自然保護協会の里山調査プロジェクトで、哺乳類の調査用赤外線センサーカメラに偶然写ったのが再会のきっかけ。鈴木さんは「まさか生きていたとは」と喜んでいる。 震災の日、鈴木さんは町外にいて無事だったが、海岸から約250メートルの場所にあった鈴木さんの民宿「かくれ里」は基礎を残しすべて流された。鈴木さんはセンサーカメラも失い、5月にカメラを再設置したばかりで、今月6日にフィルムを回収したところ、が写っていた。鈴木さんは体の模様から「にゃんすけは生きている」と確信。民宿があった場所から約500メートル離れた仮設住宅近くで今月12日、鈴木さんの母が見つけた。

    guldeen
    guldeen 2011/06/18
    飼い主と猫の、災害で絶たれたかに見えてつながっていた絆。▼こういうのに、俺の涙腺は弱いんだ。
  • 「世界を泣かせた写真の中の彼女」 の詳細が判明:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    guldeen
    guldeen 2011/04/13
    なんで朝鮮日報が最速…ただ、愛犬と再会できたのは幸い。
  • 東日本大震災:ゴンだけが残った…自宅付近で4日後 宮古 - 毎日jp(毎日新聞)

    ゴンは生きていた--。東日大震災の津波被害を受けた岩手県宮古市の田老地区で、コンビニエンスストア経営、山義宣さん(57)一家は全員が死亡・行方不明になったが、飼い犬のゴンは奇跡的に生き残った。同じ町内で被災した山さんの姉百合子さん(59)は「すべて流されてしまった中で、ゴンは唯一の形見です」と話し、ゴンを引き取ろうと考えている。 愛犬家の山さんはゴンの散歩を朝晩欠かさず、口癖は「ゴンも扶養家族にしたい」だった。津波でコンビニも自宅も被害を受け、山さんは死亡、園子さん(56)、同居していた母チヤさん(82)は今も行方不明だ。 百合子さんは地震直後、夫とともに軽トラックで避難所に逃れ、山さん一家を捜した。山さんとは携帯電話のメールでお互いの避難状況を確認し合っていた。弟からきた最後のメールは「大丈夫か? 当にちゃんと避難したな」だった。 避難所で「(山さんの)コンビニは津波

    guldeen
    guldeen 2011/04/09
    で、こういう『家族同然の犬』に関しても、池田信夫センセイは『犬より人のほうが大事だろう』と言うのでしょうかね?バカな。
  • 【東日本大震災】津波から3週間後に救助された漂流犬、飼い主の元へ - MSN産経ニュース

    宮城県気仙沼市の沖合約1.8キロの海上で漂流していたところを、津波から3週間後に救助された犬が4日、名乗り出た飼い主の元に戻った。飼い主は「これから絶対離さずに、大事に飼う」と喜んでいたという。 犬は雑種の雌。震災の行方不明者を捜索していた第3管区海上保安部(横浜)の特殊救難隊のヘリコプターが1日に発見、救助艇で助けた。県動物愛護センターで保護されていたが、気仙沼市の避難先でテレビを見た50代男性の家族が「うちの犬じゃないか」と名乗り出た。 が同センターを訪れたところ、犬はしっぽを振って大喜び。センター職員らに見せる態度とは全く異なり、飼い主と判断したという。鈴木寿郎同センター所長は「不慮の事故で離れ離れになったペットと飼い主が再会できて、うれしい」と話した。

    guldeen
    guldeen 2011/04/04
    イヌは3日飼ったら恩を忘れない、と言われるが、本当だったんだな…。
  • (U^ω^) 「被災してもご主人様と一緒にいたいお!」 強い絆で結ばれた家族たち:ワロタニッキ

    1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/28(月) 18:12:30.32 ID:DAc/iRS30 東日大震災で被災したペットたち。あの日、午後2時46分を境に生活が一変した。 しかたのない事だが、行政の支援は人間に向けられ、ペットは置き去りにされがち。 飼い主もペットを抱えたままだと行動が制限されてしまう。 不自由な生活。それでも寄り添いながら生きていく。強い絆で結ばれているから・・・。 http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/25/pet2/ 仙台近郊の避難所で愛犬のメイを抱きしめる、いとうあかねさん 避難所の中に入れない愛犬と遊ぶ被災者 宮城県、気仙沼市のがれきの中を行く飼い主と愛犬 福島の避難所でダンボール製の仮小屋に住むビーグル犬の「ルナ」 福島県の避難所で

    guldeen
    guldeen 2011/03/29
    『ペット→"コンパニオン・アニマル"』という呼称の提唱もあるくらい、飼い主と犬・猫の絆は強いもの。