タグ

泣けるとasiaとemploymentに関するguldeenのブックマーク (2)

  • “月給手取り わずか1万円” バングラデッシュ女性が 長崎の会社を提訴|MBSニュース-MBS毎日放送の動画ニュースサイト-

    月給わずか1万円で長時間労働をさせられたとして、京都に住むバングラデシュ人の女性が、繊維会社を相手に裁判を起こしました。  京都府に住むバングラデシュ人のベガム・ラベアさん(24)は、おととし11月に来日し、外国人技能実習生として長崎県内の繊維会社で縫製の仕事につきました。  ラベアさんの訴えによりますと、休みは月に2,3日で、月に400時間の長時間労働を8か月半の間続けましたが、寮の費用やブローカーの中抜きなどで手取り月給は1万円だったということです。  ラベアさんが会社側に「給料が少ない」と言ったところ、荷物をまとめて帰国するよう指示されたということです。  ラベアさんは会社と社長を相手取り、未払いに相当する賃金などおよそ880万円の支払いを求めています。  繊維会社の社長は取材に対し、「賃金はきちんと払っていた」と話しています。 (04/03 18:39)

    guldeen
    guldeen 2013/04/04
    これ、日本での話なの…?ひどい。言葉も出ない。
  • 台湾の大学卒業の初任給が十数年で12,000円も減り、約69,000円という悲しい現実。 - 鋼鉄的日記

    台湾 台湾の大学新卒の初任給が十数年で4,300元(約12,000円)減ったそうです。中華民国89年、約13年前の初任給は28,000元(約84,000円)でしたが、現在は23,200元(約69,000円)とのこと。労働委員会の人は「大学生が多すぎるからだ。もし大学生がホワイトカラーの職だけを望むなら、失業率は上がるだろう」と言ってて、大学生と労工団(労働組合みたいなもの?)はそれに反発しているそうです。 大卒初任給が7万円を切るのは酷い話ですけど、台湾はここ10年くらいの間に大学が雨後の筍のように増えました。新しく開設された大学の他、もともと五専と呼ばれる高専みたいなところや技術学院と呼ばれる専門学校みたいなところが一斉に大学に昇格したことが原因です。その為、大学進学率が95%とか、一説には定員割れをしていて実質上100%を超えている状態になっています。そのため、台湾で大学卒業というのは

    guldeen
    guldeen 2013/01/10
    日本もだが、台湾も(そして韓国も)初任給がどんどん下落してる現状…。
  • 1