タグ

泣けるとcommunicationとdogに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした

    俺は犬とが好きだ。嫁もと犬が好きだ。だからずっと犬を飼いたかったのだが住宅事情と仕事の関係でずっと飼えなくて、去年の暮に満を持してペット可能の借家を借りることにした。 家は多少ボロいのだがペットOKの条件で探したのでそこは文句なく、中村珠緒似の大家さんに犬を飼っていいか尋ねると「もちろんいいですよぉどぼぼぼぼ」と中村珠緒みたいに笑って許可してくれた。 果たして犬を(願わくばも)飼うべく俺たちがまず認識を共有したのは「保護犬()にしよう」ということだった。ここでは生体販売がどうのとか言うつもりはない。ただ、可哀想な子を可愛がろうと思ったのだ。 いくつかの里親募集イベントをネットで調べて二人で出かけてみたが、なんか色々と条件を付けられ「それ必要なのか?」って思うようなものまであって、いくつかのイベントを見送ってはめげずに別の里親イベントの予定を作っていた。 その犬に俺たちが出会ったのは

    一軒家(借家だけど)に越したので犬を飼うことにした
    guldeen
    guldeen 2020/02/29
    久々に増田で泣かされた▼トイレ躾の質の高さもだが、「拾ってくれるといいな」という人の前でのお腹ゴロンは、保護犬ゆえの賢さを伺わせる。元増田夫妻の元で、ぜひ思い切り甘えて欲しい。
  • 我が家の馬鹿な愛犬の話 - 想像力はベッドルームと路上から

    さようなら。ありがとう。 - しなもん日記 実家の犬が馬鹿だった。物凄く馬鹿だった。 リビングに置いてあった大量のドーナツを夜中に盗みいし、翌朝「もしかして泥棒!?」と狼狽する家族を尻目に何わぬ顔で起きてきたまではいいものの、ヒゲに付着した大量の生クリームのせいで犯人がばれて飯抜き。 俺の持っているものは何でもべ物だと認識するらしく、俺が投げる雪をことごとくたいらげ、夜中に下痢&お漏らしで大騒ぎ。 ウェルッシュ・コーギーだったから超短足で、記録的な大雪(と言っても雪国ではないからせいぜい1メートルくらい)が降った時には、散歩中に完全に埋もれて行方不明になり、散々心配させた挙句10時間後に除雪車に乗って帰ってきた。 自分を犬だと思っていないのか、他の犬が来ても挨拶をしようともしなかった。散歩中に大きなドーベルマンをずっとシカトしてたら向こうが怒って、首根っこをかじられたまま思いきり振り

    我が家の馬鹿な愛犬の話 - 想像力はベッドルームと路上から
    guldeen
    guldeen 2013/06/23
    恥ずかしながら、inumash氏のHNの由来をここで初めて知った▼東京都・福祉保健局のパンフ『犬を飼うってステキです―か?』が、心に重い。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/yomimono/dokuhon.html
  • 余命1年。愛犬との間に残されたわずかな時間を最高のものにしようと決意した男性 : カラパイア

    14年に渡り、苦楽を共にした愛犬がいよいよ最後の時を迎える。あまりにも失うものが大きすぎて、その気持ちを誰かと共有したくて、海外の大手投稿掲示板Redditに、画像を添えて投稿したユーザー「H3llm3rs」。 彼の愛犬、カナディアン・シェパードのタイタンは後ろ足が関節炎にかかっていて、もう二度と自分の足で歩くことができない。そして、獣医から余命1年以内と告げられた。彼はタイタンの残りの人生を最高のものにするという決意表明を掲示板に書き記した。

    余命1年。愛犬との間に残されたわずかな時間を最高のものにしようと決意した男性 : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2013/04/07
    愛玩動物である犬猫も、環境の向上で以前よりは長命にはなったが、それでも20年を超えて生きるのはごく稀。最後の別れの時は、せめて心安らかに過ごさせてあげたい▼はてなーなら、やはり"しなもん"を思い出すよね。
  • (U^ω^) 「被災してもご主人様と一緒にいたいお!」 強い絆で結ばれた家族たち:ワロタニッキ

    1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[] 投稿日:2011/03/28(月) 18:12:30.32 ID:DAc/iRS30 東日大震災で被災したペットたち。あの日、午後2時46分を境に生活が一変した。 しかたのない事だが、行政の支援は人間に向けられ、ペットは置き去りにされがち。 飼い主もペットを抱えたままだと行動が制限されてしまう。 不自由な生活。それでも寄り添いながら生きていく。強い絆で結ばれているから・・・。 http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/Earthquake/201103/25/pet2/ 仙台近郊の避難所で愛犬のメイを抱きしめる、いとうあかねさん 避難所の中に入れない愛犬と遊ぶ被災者 宮城県、気仙沼市のがれきの中を行く飼い主と愛犬 福島の避難所でダンボール製の仮小屋に住むビーグル犬の「ルナ」 福島県の避難所で

    guldeen
    guldeen 2011/03/29
    『ペット→"コンパニオン・アニマル"』という呼称の提唱もあるくらい、飼い主と犬・猫の絆は強いもの。
  • 1