タグ

泣けるとfinanceとmanagementに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 今だから言いますが・・・。貸し剥がしに遭いました。 - 夢を応援する会社へ 進化する経営者

    今だから言いますが、1年半ほど前、貸し剥がしに遭っていました。 時は先上ること4年ほど前に、A銀行から新規取引の提案がありました。 1億円無担保。特別低金利。 非常に魅力的な提案でした。 「いつでも言ってください。すぐに融資しますから」 この言葉ほど、経営者にとって心強い言葉はありません。 足繁く通う担当者に情も移り。 ちょっと借りました。 低金利に魅せられて、また、ちょっと借りました。 借りたお金は、返さないといけません。 返そうとすると、「そんなこと言わずに、もっと融資しますから」と 返させてもらえませんでした。 時は過ぎ、リーマンショック(2008年9月)が起こりました。 自動車の部品をやっている関係から、仕事量はみるみる減りました。。 売上が7割減で資金繰りは、非常に厳しくなってきます。 A銀行の「いつでも言ってください。すぐに融資しますから」 を頼りに融資依頼をしました。 あんな

    今だから言いますが・・・。貸し剥がしに遭いました。 - 夢を応援する会社へ 進化する経営者
    guldeen
    guldeen 2016/10/06
    こういう事が積もり積もれば、金融機関に不信感を『経営者を退くまで』抱くのは、そら当然だわなぁ。同様の経緯で、トヨタは三井住友を許していない。
  • 「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー

    バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。渦中の元社長、マイケル・ウッドフォード氏は今、何を考えているのか。話を聞いた。 バブル期の投資で抱えた約1000億円の損失を「飛ばし」という手法で10年以上隠し続け、不正な会計操作の末に処理したオリンパス事件。2011年12月に公開された第三者委員会の報告書でその概要が明らかになったが、東証は2012年1月、組織的な犯行ではなく、利益水準や業績トレンドを継続的に大きく見誤らせるものであったとまではいえないとして上場維持を決定した。 次の焦点は第三者委員会の報告書で求められた、新経営陣への移行。4月20日に開催される臨時株主総会では新経営陣の選任が議案となるが、総会に出席するために来日したマイケル・ウッドフォード元社長に今後の方針などについて尋ねた。 米国の機関投

    「日本は三流の国」と言われた――マイケル・ウッドフォード氏インタビュー
    guldeen
    guldeen 2012/04/20
    いやまったく、耳が痛い限り。▼水戸黄門・大岡越前好きだからなぁ、日本は。大相撲じゃウィンブルドン現象が起きてるのに、一方で日本の大企業の経営実態は旧態依然。これでは世界の笑い者になるのも、当然だわ。
  • asahi.com(朝日新聞社):「日本が好きだから悲しい」 ウッドフォード氏が帰国 - 社会

    印刷 関連トピックスオリンパス帰国の途につくウッドフォード氏=8日午前、成田空港、奥山俊宏撮影  来日していたオリンパス元社長のマイケル・ウッドフォード氏が8日、成田空港から母国イギリスへの帰路についた。社長復帰を目指したものの、現経営陣との委任状争奪戦(プロキシファイト)を断念せざるをえなくなり、失意の帰国。社長解任は不当だとしてオリンパスに損害賠償を求める訴状を、すでにロンドンの雇用審判所に提出したという。  「悲しい。しかし、やはり銀行の協力がないと、委任状争奪戦で勝利したとしても建設的な結果にならない」。ウッドフォード氏は離日直前、メーンバンク(主取引銀行)を含む国内の主要株主から支持が得られなかったことへの無念を改めて語った。  ウッドフォード氏が告発したオリンパスの不正経理事件。同社はバブル崩壊直後から約20年にわたって巨額の損失をひそかに抱え、投資家らの目を欺き続けていた。そ

    guldeen
    guldeen 2012/01/09
    自浄能力の無い企業・そして株式市場。やがて外資マネーが東証などから逃げ、株安→ハゲタカTOBが掛かるのは時間の問題。その時になってから狼狽しても遅いぜ?
  • 1