タグ

泣けるとlifeとcommunityに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 子無し未婚の女が同窓会に来た

    先日高校の同窓会があって、私は旦那と同じ高校出身なんだけど、私は子供いるから参加できなくて、まあ同窓会とは言わなくても仲良い人とは集まってるから別にいいや旦那だけ行ってきーって送り出した。 帰宅したらっていうか、私は子供と寝てたから次の日か、旦那がすごくうれしそうで、なんかあったんかって聞いたら東京だか名古屋だか忘れたけど、上京して普段ほぼ参加しない女子が今回都合があったとかで参加してたらしい。その人は彼氏はいるけど結婚してなくて、もちろん子供もいなくて、バリバリ働いてるキャリアウーマンらしい。 そいつ同い年とは思えんくらい若くてびびったー、みんなも若いって褒めてたけどちゃんと謙虚ですげーいい感じでびびった。とかぬかしやがる。なー子育てして同窓会行かせたにその話する??笑 つかそいつも、なんかさーなんで来たの?ってなった、ならん?すげーむかつかん??笑 普段参加しないくせに、なんで急に?

    子無し未婚の女が同窓会に来た
  • 介護ってね…

    いつ報われるのかな?と思うことが日々ある。 というのも、現在42歳のオッサンなワシ… 介護を始めたのが、24歳からで18年目になる。 親が倒れる直前まで、結婚も決まっておりあと数ヶ月後には家庭持ちになるはずだった。 が、親が倒れ介護が必要になってしまい、その事をお相手に伝えたところ「20代なのにもう介護の事を考えなければいけないのはツラい」と言われてしまった。 何度も話し合ったが、結局お互いの気持ちが納得のいくものにならず別れることになり、式の予約もキャンセル。 そして独身のまま、現在まで介護しながら生活している。 デイサービスを利用したりして、なんとかやりくりしてたのだが…それでも突然呼び出しがあったりして、仕事を早退したりすることも多くなった。 結局、仕事もそこそこ融通の利く職を選ばなければならなくなり、収入も減った。 でも、仕事を早退したりしなければいけないのは日はあり、その都度収入

    介護ってね…
    guldeen
    guldeen 2019/02/21
    『親の介護で婚期を逸した中年独身者』はこの国に多々居るだろうし、それはやがて全世界的に広まるのだろう。こんな形で、社会が衰退するとはな…▼ウチも父の株を700万(!)ほど売却し、父自身の介護費用に穴埋めしてる
  • 無能な人間の末路

    小中高大社会人...色んな所で「あっ、こいつ人間として無能だな...」って思う人いたじゃん? そんな人達の末路ってどうなってるんだろ? 自分が無能だからどういった末路に行くのか気になるを

    無能な人間の末路
  • 田舎のおっさんに泣いてキレた話|ユカリ

    私の地元は新潟で、大学入学と共に上京してもう10年以上経つ。最近特に、地元にいることが窮屈に感じることが多くなった。 今回はそれが我慢の限界を超えた話。 今年の元旦。田舎でよく見られる光景だと思うが私の実家も例にもれず、狭い居間に入りきらないほど親戚が集まっていた。 ちょっとした特徴として言えることは2人いる従兄妹とは血が繋がっていなかったり、私の父親はその場にいなかったり、そして親戚でもないおっさんがその場にいたりすることだ。 親戚でもないおっさんと言ったがここではYさんとしよう。 Yさんは母の小学校からの同級生であり、母と同じ職場に勤めている。 普段母もよく飲んでいるし頼りにしている。 そして情けないことに両親が離婚している我が家は当に貧乏で、 私が学生時代に一度金を借りていたこともあった。(もちろんもう返済済みである) ここまでだとYさんはただいい人ということになるが、問題がある。

    田舎のおっさんに泣いてキレた話|ユカリ
    guldeen
    guldeen 2018/01/04
    これ、「バケモンにはバケモンをぶつける」戦略で対抗するしか無い気がする。具体的には、帰省の際に「メンズナックル/HH系男子」を期間限定で『彼氏候補』と偽って連れてきて、彼にYさんを論破してもらう。
  • <熊本地震>明暗分かれた学生村 「一緒に食堂でご飯。まさか最後になるなんて」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    16日未明の最大震度6強の「震」に始まり、断続的に襲ってきた余震が、熊、大分両県の大地を深く切り刻んだ。道路の寸断で孤立し、土石流で茶褐色と化した集落。雲が厚く垂れ込め、日没を待たずに降りだした大粒の雨が、自衛隊や警察、消防の救助隊の行く手を遮る。「必ず家族、友人の元へ戻る」。窮地を脱した被災者たちがいる一方で、刻々と犠牲者は増えた。避難所では料や水などの物資不足という現実もあらわになってきた。 「なんということに…」神職や参拝人、絶句 熊県民の「宝」、無残な姿  震度6強の激震が学生アパートを押しつぶした。熊県南阿蘇村の河陽地区。近くにある東海大農学部の学生が多く住む「学生村」で、わずかな差が若者の生死を分けた。「突然どーんと突き上げられた後、何も分からず隙間に逃げ込んだ」。助かった若者は地面にへたり込み、やがて、がれきの中から発見された友人たちの遺体を涙で見送った。 崩れ落ち

    <熊本地震>明暗分かれた学生村 「一緒に食堂でご飯。まさか最後になるなんて」 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
  • 知らないうちにズレている。

    小学校の同級生が結婚したらしい。 メールも来てたように思う。行く気なんてさらさらなかった。 別に同級生たちが嫌いなわけではない。休日を使うのが面倒だったのはある。 Facebookではその時の写真がタイムラインを飾る。 懐かしい顔ぶれをみると羨ましく思ってしまう。 おもえば連絡取り合っている奴なんていない。 別に友達が作れないわけではない。 環境が変わってしまうとつながりを残せない。 それを普段は大して苦には思わないし、新しい環境では喋る人はたくさんいる。 でも昔の輪に入れていないことにふと気がつくと取り残されているように思って悲しくなる。 そのくせ自分は平気だ。幸せだとも思っている。 自分のやりたいことは出来る環境にあるし、やりたいと思っていたことは今できてる。 このもやもやは何なんだ。みんなもあるだろう? そういう時は自分がとことん嫌になる。 自分は一人のような気がしてしまう。 だから

    知らないうちにズレている。
    guldeen
    guldeen 2013/04/08
    『環境が変わってしまうとつながりを残せない。 それを普段は大して苦には思わないし、新しい環境では喋る人はたくさんいる。でも昔の輪に入れていないことにふと気がつくと取り残されている』お前は俺か。
  • 1