タグ

泣けるとnatureとecoに関するguldeenのブックマーク (4)

  • どうして...ダイオウグソクムシがまたしても脱皮中に死んでしまう――鳥羽水族館

    鳥羽水族館は今月1日、脱皮中のダイオウグソクムシ28号(No28)が3月31日に死亡していたことを公式ホームページの飼育日記で発表しました。 ダイオウグソクムシ28号の死亡のお知らせ: 残念なお知らせです。 昨日、ダイオウグソクムシ28号の死亡を確認しました。28号は1月23日に脱皮し、脱皮後の推移を見守っていた個体ですが、月曜日(3/27)の夜から衰弱が顕著になっていました。 世界でも8例目の脱皮で、 https://t.co/TIxAR2oZg2 pic.twitter.com/omLn0LGswr — 鳥羽水族館(TOBA AQUARIUM) (@TOBA_AQUARIUM) April 1, 2023 このダイオウグソクムシ28号は今年1月23日に後半部分の脱皮に成功し、前半部分の脱皮に成功すれば世界初となる完全脱皮でしたが、次第に衰弱し、死亡が確認されたといいます。 なぜか脱皮中

    どうして...ダイオウグソクムシがまたしても脱皮中に死んでしまう――鳥羽水族館
    guldeen
    guldeen 2023/04/20
    何が原因なんだろう? 水圧不足?
  • シカの胃から3キロの「塊」 捨てられたポリ袋か 奈良:朝日新聞デジタル

    国の天然記念物に指定されている奈良のシカ1頭が死に、胃の中からポリ袋とみられる異物3・2キロが見つかった。捨てられたごみを誤ってべたとみて、シカの保護活動に取り組む「奈良の鹿愛護会」が詳しい死因を調べている。 愛護会によると、シカは体長約79センチ、体重約30キロのメスで、推定17歳。奈良市で3月23日、「東大寺の近くで立てないシカがいる」と通行人から愛護会に連絡があり、職員が保護した。23日はえさや水をとっていたが、24日朝に死んだ。愛護会が27日、シカを解剖したところ、胃の中から重さ3・2キロの異物が見つかった。ポリ袋が絡まった塊とみられるという。 愛護会職員で、解剖を担当した獣医師の丸子理恵さん(50)は「衰弱したシカの胃にごみが入っていることはあるが、これだけの量のごみが出てくることはあまりない。このシカは高齢なので老衰の可能性もあるが、かなり痩せて毛のつやも悪かった。袋が胃をふ

    シカの胃から3キロの「塊」 捨てられたポリ袋か 奈良:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2019/04/03
    ウミガメも、波間に漂うプラスチックをクラゲと間違えて食べて胃に詰まらせるという(-_-;)
  • ニホンウナギがどれぐらい終わっているのかについての図 - Muchonovski got it wrong

    今日のニュースで2013年のシラスウナギ稚魚の漁獲量が昨年比で42%、過去最低の5.6tという報道がされて話題になってるけど、これどれぐらいヤバいかわかりますか。過去資料と比較してみないと、いまいちピンとこないよね。つくりました。国の資料の抜粋です。 見ての通りで特に付け加えることもないのですが、ピーク時には250t近く獲れたものが5tになった状況で、まだ漁業規制が敷かれてないというのがすごい。この状況に関する、水産資源管理研究者の勝川氏の言。 ウナギをどう看取るか? - 勝川俊雄 公式サイト 結論からいうと、ウナギは、もう詰んでいる。(略)日中台が協力して、これから禁漁したとしても資源が回復するかは微妙な情勢ではあるが、禁漁に近い措置を獲れる可能性はほぼ無い。 10年前なら、ニホンウナギを持続的に利用するという選択肢はあったかもしれないが、もうそういう段階ではない。「ニホンウナギの最後を

    ニホンウナギがどれぐらい終わっているのかについての図 - Muchonovski got it wrong
    guldeen
    guldeen 2013/07/05
    「ピーク時には250t近く獲れたものが5tになった状況で、まだ漁業規制が敷かれてないというのがすごい」全盛期の2%しか無い、って…ナニソレ(汗)
  • 残念なお知らせ:ニホンカワウソが“絶滅種”に指定、昭和まで生きていた哺乳類では初 : カラパイア

    環境省は今月28日、絶滅の恐れのある野生生物を調べた「レッドリスト」を見直し、ニホンカワウソを絶滅危惧種から「絶滅種」に指定するなど改訂版を公表した。ニホンカワウソは1979年8月に高知県須崎市で確認されて以降、国内での目撃例はない。30年以上確認ができていないということで、絶滅種となったわけだが、環境省によると、昭和まで生存していた哺乳類を絶滅種に指定したのは初めてだという。

    残念なお知らせ:ニホンカワウソが“絶滅種”に指定、昭和まで生きていた哺乳類では初 : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2012/08/29
    人間の経済活動の結果、自然動物が多数・あっと言う間に・絶滅に追いやられる。人間に、そんな権限があっていいはずはない。
  • 1