タグ

泣けるとnatureとinternationalに関するguldeenのブックマーク (7)

  • NZ大地震で崩れたクライストチャーチ大聖堂、再建断念 解体へ

    ニュージーランド南島クライストチャーチ(Christchurch)のクライストチャーチ大聖堂。左は地震前(1995年11月撮影)、右は地震後(2011年2月24日撮影)。(c)AFP/RICHARD A. BROOKS/MARTY MELVILLE 【3月2日 AFP】ニュージーランドのクライストチャーチ(Christchurch)で前年2月に起きた大地震で倒壊したクライストチャーチ大聖堂(Christchurch Cathedral)が、解体されることが決まった。教会関係者が2日、明らかにした。 131年の歴史を持つ大聖堂はクライストチャーチのシンボルだったが、185人が犠牲となった前年2月の大地震に加え、6月と12月の余震でもさらに損傷を受けていた。 クライストチャーチ主教によると、修復にかかる費用が5000万ニュージーランド(NZ)ドル(約34億円)~1億NZドル(約68億円)と巨額

    NZ大地震で崩れたクライストチャーチ大聖堂、再建断念 解体へ
    guldeen
    guldeen 2012/03/03
    クライストチャーチ(キリスト教教会)という地名の由来にもなった、歴史的建造物でもある教会が、去年の地震で崩落→再建を断念、という話。
  • アーセナルから応援横断幕…仙台:Jリーグ:サッカー:スポーツ報知

    アーセナルから応援横断幕…仙台 エミレーツ・スタジアムに掲げられた「頑張れ日!」の横断幕(アーセナル・ジャパンの美香キャンベル会長提供) 英プレミアリーグのアーセナルのサポーターが、「頑張れ日!」と書かれた横断幕をJ1仙台のサポーターに贈呈することが3日、分かった。アーセナルの拠地であるエミレーツ・スタジアムに5月のシーズン終了時まで実際に掲出されていたもの。仙台側も快諾し、5日のナビスコ杯・柏戦(日立柏)の試合前に受け取ることが決定。震災後、国内からはさまざまな支援を受けてきた仙台だが、海外から初の“支援”を受けることになった。 世界屈指の名門スタジアムにあった横断幕が、海を渡り仙台にやってくる。「WE ARE WITH YOU JAPAN」、「頑張れ日!」。被災地を応援するために作られた2枚の横断幕は、アーセナルの公式サポーターズクラブであるアーセナル・ジャパンの美香キャンベル

  • asahi.com(朝日新聞社):地震多いパプア「日本へ恩返し」 被災地へ義援金 - 国際

    「がんばれ日」と書かれたTシャツを掲げるパプアニューギニアの高校生たち=伊藤明徳さん提供  東日大震災の被災地を支援しようと、地震や津波が多い南太平洋の島国パプアニューギニアの高校生や教員らが義援金を集めた。「いつも助けてくれる日へ恩返し」とTシャツの売り上げや街頭募金など計約350万円を被災地に贈る。  首都ポートモレスビーの国立高校の生徒や、日教育研修を受けた政府関係者らが、現地の日人会とともに集めた。  英語と現地語、日語で「がんばれ日」と書いたTシャツ約1600枚を学校やスーパーの店頭などで販売。高校で集めた寄付約70万円と合わせ計約350万円が集まった。  大震災の津波の映像は、地元テレビでも報道された。パプアで教育支援を続けてきた伊藤明徳さん(45)は「『Tシャツは買えないから』とポケットからありったけの硬貨を寄付してくれた男の子もいた」と話した。  パプアでは

    guldeen
    guldeen 2011/05/16
    『情けは人の為ならず』、の表現が当て嵌まる。物価水準などを考えると無理スンナ、とは思うが、ありがたい話だねぇ。
  • パスワード認証

    p4j - がんばれ日!! 「p4j」は有志ボランティアによって運営されるブログです。 皆さんの判断材料になるような海外大手メディアの翻訳や、こころが明るくなる話題を届けていきたいと思っています。被災地の復興と、またみんなでワイワイ出来る毎日を取り戻すために。

    guldeen
    guldeen 2011/03/31
    『加油』(中国語でいう"ファイト!")とか、慣れない翻訳を使ったんだろうナと思わせるものがあったりと、向こうの方の健気さを感じる。▼ありがとう。
  • 長友のインテルが喪章をつけてのプレーを発表「目に見えるサインを送りたい」 - サッカーキング|世界のサッカー情報サイト

    日本代表DF長友佑都が所属しているインテルは、11日に行われるセリエAのブレシア戦で喪章をつけてプレーすると発表した。 インテルは日で起こった巨大地震により多くの被災者が出ている現実を重く受け止めている。喪章をつけてのプレーを提案したところ、ブレシアは即座に承諾したとのこと。 インテルとブレシアは、悲劇的な地震により被害にあっている日人に対し、目に見えるサインを送りたかったと説明している。 【関連記事】 アーセナルのメンバーが日の被災者へ激励のメッセージを送る  ファーガソンとアグエロが日の被災者へエール  リヴァプールが声明を発表「ご無事を祈っています。皆さんはひとりじゃない」  家長&槙野、被災者に向け励ましの言葉「少しでも日のみんなの力になりたい」  FIFA会長が声明「我々は日の被災者とともにいます」  提供: [2011年03月12日 01:50]

  • asahi.com(朝日新聞社):サトウキビなど農作物・鉱物資源に大打撃 豪サイクロン - 国際

    オーストラリア北東部のタリーヘッドで5日、サイクロン「ヤシ」に破壊された自宅で立ち尽くす住人の男性=AP  【シンガポール=塚和人】昨年末からの記録的な大雨による洪水に続き、今月3日に大型サイクロン「ヤシ」が上陸したオーストラリア北東部クインズランド州で、主要輸出産業の農作物や鉱物資源が大打撃を受けている。  ヤシは3日未明(日時間2日深夜)、最高勢力の「カテゴリー5」を保ったまま、同州の観光都市ケアンズ近郊に上陸した。徐々に勢力を弱めたが、州当局の調べでは、住民1人が死亡したほか、住宅400軒以上が損壊し、計20万世帯が停電に追い込まれ、道路や港など交通インフラも被災した。  豪州ではこのほかにも、ビクトリア州で大雨が降り続き、シドニーでは記録的な猛暑が続くなど新たな災害の発生に予断を許さない状況だ。  豪州はブラジル、タイに次ぎ、砂糖の原料となる粗糖の主要輸出国の一つ。クインズラン

  • らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊

    アラル海が消えた…20世紀最大と言われる環境破壊 カザフスタンとウズベキスタンにまたがる中央アジアの塩湖、アラル海が消えようとしています。 たった数十年前の1960年代には世界4位、琵琶湖の100倍の面積を誇った湖でしたが、綿花栽培などの灌漑用水に大量の水を使用したため急激に水位が減り続け、ついには8割以上が干上がってしまったのです。 不毛な砂漠と成り果てたアラル海の姿をご覧ください。 Photo:NASA 左が1989年、右が2003年のもの。エメラルドグリーンの場所は水位が下がって浅いことを示すそうです。 1989年は平成元年であり、たった20年での出来事です。 そしてこれが今年撮影された2009年のアラル海。なんとも衝撃的な姿です。 黒い線は1960年の姿を表しています。日でいうと関東甲信越と静岡を合わせた程の面積。 分断された北側を小アラル海、南側を大アラル海と呼びますが、南側の

    らばQ:アラル海が消えた...20世紀最大と言われる環境破壊
    guldeen
    guldeen 2009/09/18
    あー、CMでやってた「ここは昔、海だった」ってのは、このアラル海のことか…。
  • 1