タグ

泣けるとusaとjapanに関するguldeenのブックマーク (5)

  • メンテナンス

    ただいまメンテナンス中です 現在、お客様にとってより使いやすいサービスにするためのシステムメンテナンスを行っております。 ご不便をおかけいたしますが再開までしばらくお待ちください。 【メンテナンス期間】 2021年2月17日(水) 00:00 ~ 5:00(予定) 【メンテナンスに伴いご利用いただけない主なサービス】 毎日新聞ニュースサイトの閲覧 毎日IDの登録・毎日IDの退会 プラン申込み・プラン解約 パスワード再発行 毎日ID登録情報の変更

  • 「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    かなり久しぶりに月刊誌「正論」を手にとる機会があった。 ここにこういう論文が出ていた。 http://seiron-sankei.com/recent 月刊正論 2015年4月号 出版社/メーカー: 日工業新聞社発売日: 2015/02/28メディア: 雑誌この商品を含むブログ (1件) を見る特殊部隊の懐 邦人救出論議に思う 海上自衛隊特別警備隊初代先任小隊長 伊藤祐靖 特に名前をしってる人でも、このテーマに興味あるわけでもないのでこの記事には軽く目を通していただけだったのだが、いきなり釘付けになった。米空母で1カ月ほど暮らした時の経験談が、あまりに重く、深いものだったからだ… 申し訳ないが、あまりにここが衝撃的でメモを必死で取ったりしたので、題と結論まで読まなかった(笑)。あと図書館の閉館時間が迫っていて(笑)。 だが、ここだけでも皆さん読む価値があるかと思う。 その経験談は、こ

    「俺の爺さんは人間でなかった(奴隷だ)」「奴の先祖は戦わなかった。俺たちは違う」…米空母で黒人と先住民が、日本人に語った重い言葉(月刊「正論」) - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    guldeen
    guldeen 2015/03/06
    『抑圧される側』の歴史は、往々にして闇に葬られる。だが、その子孫らには語りを通して受け継がれる▼先人の無神経な行為が、後々まで禍根を残すのは世界共通やな。
  • 時事ドットコム:68年ぶり「父、帰る」=沖縄戦日本兵の遺品、米で発見−警察官の尽力で・東京

    68年ぶり「父、帰る」=沖縄戦日兵の遺品、米で発見−警察官の尽力で・東京 68年ぶり「父、帰る」=沖縄戦日兵の遺品、米で発見−警察官の尽力で・東京 日章旗を受け取る星忠孝さん=6日午前、警視庁千住署 太平洋戦争の沖縄戦で亡くなった日兵の遺品の日章旗が米国で見つかり、6日、遺族の手に返された。「いつか家族に返したい」と旗を持ち帰った米兵の思いに応えた米国在住の日人女性や警視庁の警察官の尽力で遺族が見つかり、「68年ぶりの帰還」が実現した。  日章旗の持ち主だったのは警視庁千住署の巡査だった星藤二さん。1945年6月に28歳で沖縄で戦死し、遺骨も見つかっていない。  日章旗は米陸軍工兵として沖縄戦に従軍したハーバート・インガルス・マクドゥガルさん(87)が戦時中、首里城近くの洞窟で見つけ「戦火で焼ければ家族に渡せなくなる」と米国に持ち帰った。返せないまま自宅にしまい込んでいたが体を壊し

    guldeen
    guldeen 2013/07/06
    『「いつか家族に返したい」と旗を持ち帰った米兵の思いに応えた米国在住の日本人女性や警視庁の警察官の尽力で遺族が見つかり』…不条理な時代を通じ、日米間で互いに思い合うものがある人達が居た事に、感謝だね。
  • カナダ漂着ハーレー所有者判明…米社が修理意向 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    カナダ西部ブリティッシュ・コロンビア州グラハム島に漂着した米高級大型オートバイ「ハーレーダビッドソン」は、東日大震災の津波で甚大な被害を受けた宮城県山元町の町職員横山育生さん(29)の所有車であることが2日わかった。 横山さんは、新聞やテレビのニュースでナンバープレートを見て、自分の愛車と確認したといい、「驚いたが、見つかってうれしかった。できればナンバープレートだけでも戻ってきてほしい」と話した。 一方、ハーレーダビッドソンジャパンの広報担当者によると、米ウィスコンシン州の社からは、同社の負担で横山さんのオートバイをカナダから日に運び、修理する意向が伝えられているという。 ハーレージャパンの広報担当者は「横山さん人の希望やバイクの状態を現在確認している」としている。

    guldeen
    guldeen 2012/05/03
    自然災害で失った命や財産があれば、それを契機に乗り越える絆や繋がりも新たに生まれる。色々な事を考える逸話。
  • 「すでに詰んでる菅総理と会談しても仕方ない」オバマ政権、菅総理の訪米を先送り

    26日の日米首脳会談で、菅直人首相が望みをつないでいた今夏の訪米が9月に先送りされた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の行き詰まりや、与野党からの「菅降ろし」で不安定な政治情勢が続く中、会談しても成果に乏しいとオバマ大統領が判断したためとみられる。菅政権の行方を見極めたい米側の音が浮かび上がった。 引用元2chスレ→ http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1306472657/ 【ドービル(フランス北西部)平田崇浩、古陽荘】 26日の日米首脳会談で、菅直人首相が望みをつないでいた今夏の訪米が9月に先送りされた。米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)移設問題の行き詰まりや、与野党からの「菅降ろし」で不安定な政治情勢が続く中、会談しても成果に乏しいとオバマ大統領が判断したためとみられる。菅政権の行方を見極めたい米側の音が浮かび上がっ

    「すでに詰んでる菅総理と会談しても仕方ない」オバマ政権、菅総理の訪米を先送り
    guldeen
    guldeen 2011/05/28
    はい、レームダック認定来ました▼で、これに関して、党の内外はどういうご意見を?サミットでも『コミュ下手』を露呈した以上、先は無いよ?
  • 1