タグ

泣けるとworkとusaに関するguldeenのブックマーク (2)

  • アメリカ底辺エリアに暮らした日本人の話

    Tsunehisa Nakajima @carlostsune 日語で発信されるアメリカでの仕事とか生活の事情って、上手くいってる人の話が多いから底辺に近いエリアの話って全然伝わってないと思うんですよね。 その層で生きている人たちって情報発信しないし。 だから、今日こそはその辺を話したいと思います。 2021-05-04 17:19:10 Tsunehisa Nakajima @carlostsune 不法滞在や不法就労の状態の人がなし崩し的にグリーンカードが取れたのは昔の話で、2001年の同時多発テロ以降アメリカに合法的に在住するということは非常に難しくなった。だから、2001年以降にアメリカに渡って暮らしている人たちは結構高いハードルを超えた人達と言っていいと思う 2021-05-04 17:23:10 Tsunehisa Nakajima @carlostsune 就労ビザを取って

    アメリカ底辺エリアに暮らした日本人の話
    guldeen
    guldeen 2021/05/05
    いろいろと大変すぎる。911テロもだし、特に新型コロナ以降はまとめてアジア系が「コロナ来るな」扱いされる差別に遇うなどあろうからね。
  • アメリカ酷すぎワロタ…日本人の想像をはるかに超えて厳しい現実 : SIerブログ

    1 :名無しさん@涙目です。(京都府):2011/10/02(日) 03:55:01.67 ID:OYzVTBD60 以下、抜粋 「失業保険が4ヵ月経っても支払われていないんだ。何回電話しても、録音された声が流れるだけで、 生きた人間につながらないんだよ!」 「それがさ、コンピュータで先に登録しろって。俺、自宅にパソコンないんだよ。インターネットアクセス がないと失業保険すらもらえないって。進化できずに死んでいく恐竜にでもなった気持ちだよ」 失業してから2年間で400通の履歴書を送ったが、面接までこぎ着けたのはたった4件だ。 「朝起きて、求人サイトをチェックしても何もない。それが2年間ほとんど毎日です。脱力します」 ジョンの年収は10万ドル以上だった。シリコンバレーの有名企業、アップルやグーグル、インテルなどの 社屋の建築プロジェクトもたくさん手がけてきた。 数年前に新聞社がインディアナ州

    guldeen
    guldeen 2011/10/02
    星新一は『公園の鳩を、エサで満腹させられるか』と問うた。よい餌場には、ハトどころかカラスまで来る。それらをどう制限するかが、例えば移民審査。だがエサそのものをやる人が居なくなると、"共食い"に…
  • 1