タグ

考え方と政治と読み物に関するguldeenのブックマーク (3)

  • 厚労省殺傷事件で人を殺す以外にこの国に政府に訴える方法は存在しないと思った。

    現代の豊田商事事件が起こったと思った。 元厚労事務次官は「行政官として恨みをかったとしたら当に気の毒なことだ。理由はわからないけど、年金絡みのテロだとしたら、正常とは思えない許し難い行為だ」と話した。 ってコメントされてるけど、この人たちは「月数万の年金くらいで、人を殺す奴は異常」というコメントに見えなくも無い気がします。庶民からすれば、長い人生の半分を費やして積み立てたカネを勝手に消されたり、天引きされたりすれば、殺したくもなる人も出ると思う。年金の額によっては、後期高齢者医療保険を天引きされたら生活できない賃貸住まいの単身世帯の老人もいると思う。 お金持ちになればなるほど、人生におけるお金の価値が小さくなり、貧乏になればなるほど、人生におけるお金の価値が絶大的に大きくなる。上記のコメントは前者の意見であり、この事件は後者の意見なのかもしれない。 お金持ちほど「世の中お金じゃない」と言

    厚労省殺傷事件で人を殺す以外にこの国に政府に訴える方法は存在しないと思った。
    guldeen
    guldeen 2008/11/30
    被疑者の犯行理由が判明する前の増田意見だが、たしかに「誰かが殺される・あるいは自殺する」と、ようやく物事が動くってのは日本ではあると思う。ヤミ金問題でも鉄道自殺した夫婦が居たから改善されたし。
  • 麻生首相とホテルBar|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba

    デヴィ夫人オフィシャルブログ Powered by Ameba みなさま、ごきげんよう。 わたくしも、 ブログとやらを始めさせて頂くことに致しました。 麻生首相がホテルで飲んだくらいで、 なぜ日のマスコミは騒ぐのでしょう。 それを庶民的でないとか言いますけど 確かに首相は庶民ではないのですから。 私も良く使いますが、 ホテルオークラや帝国ホテルのバァは お値段も普通、 メンバーでボトルを置いてあれば おつまみ代のみ。 まず安心して居られます。 従業員はマナーを心得ており、気持ちいいほど礼儀正しい。 ホテルのバーはお隣が離れているので ディスクリートさが保てる。 それに周囲のお客様が、それ相応な方々なので、 気にせずお話ができます。 麻生大臣と前に銀座の某クラブで何度かおみかけした事がありますけど、 そんなにお酒は飲まれない方。 きっと清潔でディスクリートで、安心してお話合いが出来ますし、

    麻生首相とホテルBar|デヴィ夫人オフィシャルブログ「デヴィの独り言 独断と偏見」by Ameba
    guldeen
    guldeen 2008/10/29
    久々にこの人がクローズアップ/首脳は「ノブレス・オブリージュ」を果たすのが本来の責務であって、庶民感覚はその次というのはまさに正論(持つに越した事は無いが)。政治家は政策で批判しろ、というのも正論。
  • マナーと迷惑と権力、または「あの人どうにかしてください」 - good2nd

    コメント欄は閉じてます。 中島義道がどこかで、電車内で流される「駆け込み乗車は危険ですのでおやめください」という漠然として誰に言ってるのかわからないような放送をやめ、たとえば「今○両目に駆け込んだ眼鏡をかけた男性、危険だからやめなさい」という具体的な指摘にすればいい、みたいなことを書いていたような記憶があって探したんだけど見つかりませんでした。記憶ちがいかな? かわりに、こんな箇所を見つけました。井の頭公園で花見の季節に「池に飛び込まないでください」などという管理放送に憤慨し、中島は管理事務所に電話します。 管理事務所のXは「一人でも池に飛び込むかぎりはやります」と絶対に讓らない。だが、Xのみを責めてばかりはいられない。善良な市民はみずからは一ミリも動かずに「お上」に向かって「ああしてくれ、こうしてくれ」とダダをこねるのである。それは -- 始末の悪いことに -- 「もっと看板を立ててくれ

    マナーと迷惑と権力、または「あの人どうにかしてください」 - good2nd
    guldeen
    guldeen 2008/05/05
    この交差点には信号機が必要かどうか?という問題にも似てる気がする。http://jp.youtube.com/watch?v=RjrEQaG5jPM←交通量がすごいが、皆のあうんの呼吸が出来てるせいで、信号機なしでもうまく行ってるインドの例。
  • 1