タグ

考察となんだかなぁとhistoryに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥

    【(4月8日)記事を分かりやすく整頓しました。以前のバージョンはこちらから。】 ・「私」という漢字はかつては「和多志」であったのにGHQによって「私」になった ・「乾杯」という言葉はかつては「弥栄」で、GHQは「弥栄」の言霊をおそれて「完敗」を想起させる「乾杯」になった ・「気」は来は「氣」であり、エネルギーが広がる「米」だったのに「〆る」にGHQによって替えられた ・「漢字」は「神運字」だった などなど、これらは一部で流布しているスピリチュアルな言霊信仰ともいえる漢字や単語に対する認識の一例で、GHQという外敵によって来あったであろう日や日人が歪められたという疑似的な「かつての日」の復古運動の流れともいえるでしょう。で、この運動というか、ネット上で使用する人が近年見る頻度が高くなったと思われ、それ自体はSNSなどによる可視性、拡散性と似非知識によるバズ狙い、また反ワクチンなどの

    和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥
    guldeen
    guldeen 2023/03/17
    ナチスやロスチャイルドに並び、『お手軽な仮想敵』としてのGHQ。
  • ハンガリー史、「人類史における勢いのある勢力は大体全部来る」みたいな感じですごい。オスマントルコにチンギス・ハン、共産党やナチスまで全部来てる。

    チャック荒井 @arai_y5561732 @jhrfgsphpZcOvBV @gYur7BaxMXe1uOH @syakkin_dama まだ国がなかった=前4世紀 フン族のアッチラ大王に突かれる形で大移動したゲルマン人が現在のドイツに定着=5世紀 フン族消滅後マジャール人という騎馬民族が攻め込んできた=10世紀 ゲルマン人が撃退したら放浪生活を止めてハンガリー王国を建国=11世紀 以降結果として西欧のための防波堤国家となる 2020-12-05 09:52:11 偏見で語る消滅国家bot @henkenkokkabot アールパード朝ハンガリー(1000~1308) モンゴルに侵攻されたハンガリー、国王は西欧諸国に救援を求めたが、貰ったのは慰めの言葉だけ…って完全に対岸の火事扱いですね… 対オスマン戦といいハンガリーは西欧の防波堤になりがち。 pic.twitter.com/SpMp8

    ハンガリー史、「人類史における勢いのある勢力は大体全部来る」みたいな感じですごい。オスマントルコにチンギス・ハン、共産党やナチスまで全部来てる。
  • 昭和時代にサラリーマンやりたかった

    ソロバン係や電話番や郵便係をわざわざ正規雇用で雇ってて、書類は全部手書きで、 子供でもできる単純作業のために夜11時くらいまで残業して、それでも頑張ってると上司から感心されて、 朝は10時半くらいまで喫茶店でサボれて、どうしてもやる気出なかったらパチンコやゴルフ打ちっぱなしで午後までサボって、 独りよがりな新卒が上司に喧嘩売っても「ガキだなあ」で水に流せてもらえて、 勝手に昇給して、零細企業社員でも家と車買ってなお子を養えて、 税金も安くて、一流大生なら就職課経由で財閥商社から採用倍率3倍そこらで内定もらえて、三流大生でも無名一流素材メーカーを適当に受けたら内定もらえて、 バカでもグズでも数年間じっくり育ててもらってた、 そんな夢のような時代にサラリーマンやりたかった。

    昭和時代にサラリーマンやりたかった
    guldeen
    guldeen 2018/06/26
    確かに『食い扶持は確保』されてたが、なんせ事故や病気での死亡率が高かった(ガス漏れで死亡とか)し街はタバコだらけ、そして『パソコンやウェブなど個人通信手段が無い』し写真は撮って見れるのは数日後。俺は嫌。
  • 育児板拾い読み@2ch あとち 人魚姫は最後に王子を殺せずに、海の泡になってしまうから良いのに

    大人になると感想が変わる小説漫画アニメ★35 314 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 10:09:38.78 ID:kae6rvzJ0 漫画アニメじゃないけど「人魚姫」 素性のわからぬ行き倒れ娘で口もきけず足元もおぼつかない… そんな自分が当に王子様の后になれるとでも思ってたのだろうか? やっぱり半分魚だから、人間界のことがよくわかってなかったのかなぁ。 それにしたって、万にひとつも可能性ないよね。 王子様を助けた命の恩人とわかっても、金渡されて終わったと思う。 315 名前:可愛い奥様[sage] 投稿日:2011/03/08(火) 10:29:30.03 ID:zRWQ8f8b0 人魚姫は、喪男アンデルセンがボーイミーツガールの 反証をしたくて書いた話に思える。 『おめーら現実は厳しいんだぞ! こっちが一目惚れしたって、相手は自分を好きになってく

    guldeen
    guldeen 2011/05/06
    童話って、ペローが収集してきた段階では、救いもロクに無いものが大半だったとか(赤頭巾でも、食われてそのまま)。そこに妙な改変をしでかした後世の作家らの罪は、軽くは無い。
  • 1