タグ

考察とトンデモとmediaに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 科学の手続きで行われた不正はバレるべくしてバレて叩かれるのにニセ科学は検証されないどころか無批判に紹介されることもあるというマスコミのアレはどう考えればいいのさ - novtanの日常

    タイトルで言い尽くしてしまった… というのもなんなので… 不正がバレるってのは科学としては健全なわけじゃないですか。残念だけど。でまあ捏造で問題になって叩かれるってのは世の中のゴシップ体質というかなんというかで不健全ではあるけどある程度しかたないかなとも思うんだけどね。 じゃあ、そもそも捏造だったり不誠実だったりするニセ科学はなんで同じように叩かれないのかな。徹頭徹尾無視されているということであればわかるんだけど、好意的に紹介されてしまったりすらするじゃないですか。 これはどういうことか。 一つの可能性として考えているのは「かもしれないに対するロマン」かなあ。でもEM菌なんて「実際に効果が!」なんて言っているわけでしょ。でたらめだけど。Natureと結託して、EM菌論文(もちろん結果捏造)を掲載させた上で「あれ、実は捏造でした」ってやったら大バッシング大会になるのかな? なんとなく、今回の

    科学の手続きで行われた不正はバレるべくしてバレて叩かれるのにニセ科学は検証されないどころか無批判に紹介されることもあるというマスコミのアレはどう考えればいいのさ - novtanの日常
    guldeen
    guldeen 2014/03/29
    けっきょく、「スポンサーの悪口は伝えられない」のが、マスメディアという“商売”の弱点。こういう部分の検証を可能にするためには、やはりNHKなどの公共放送の存在は必要ではある。
  • 原発反対派の信用は既にゼロに等しい - 今日も得る物なしZ

    巷で話題の釣りライターの死についての話。 まず、原発反対派のブログに以下の記載が。 http://plaza.rakuten.co.jp/no23nit/diary/201111270000/?scid=we_blg_tw01 つり雑誌に連載に持ち、野宿しながら釣った魚をべて記事にしていた阿部さんが、急性リンパ白血病で亡くなった。 福島県の祖父の田舎を釣りで応援すると言って、30キロ圏内で野宿し、池や川で釣った魚をべていた。 それを原発反対派の人間がツイート。 http://twitter.com/_m_a_g_/status/140547888420880384 つり雑誌で連載を持ち、野宿で釣った魚をべて記事にしていた阿部さんが、急性リンパ白血病で亡くなった。福島県の祖父の田舎を釣りで応援すると言って、30キロ圏内で野宿し池や川で釣った魚をべていた。そりゃ死ぬよ。でも死因は放射能

    原発反対派の信用は既にゼロに等しい - 今日も得る物なしZ
    guldeen
    guldeen 2011/11/29
    より正確には『ツイッター上で"拡散希望"などの見出しをやたら使い、デマ込みのツイートをする勢力』の事でしょ?それは原発反対派だろうが"ネトウヨ"だろうが、“次元”としては一緒。>id:kyoumoe
  • 1