タグ

考察と地方と心理に関するguldeenのブックマーク (5)

  • ざしきわらし(童子)伝承はLevy小体病だった?民俗学史料への病跡学的分析の試み(原著論文)の要約

    ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 【背景・目的】ザシキワラシの文献での初出である柳田国男『遠野物語』は佐々木喜善の語りを書き起こしたものである。佐々木による多数のザシキワラシの逸話が『奥州のザシキワラシの話』にまとめられている.これらの逸話にLevy小体病の幻覚との類似点があるかどうか検討した. 2016-08-15 17:26:44 ⅃ЯAƎ⊿せかんどらいふすたあと @DrMagicianEARL 【方法】民俗学的史料への病歴に準じた分析にあたり条件を設定した.パーキンソン病でみられる幻視の特徴を参考に,覚醒時or睡眠時の別,周囲の環境の別が特定もしくは推察できる記述のあるもの,また,「言い伝え,昔話である」と明記されておらず,ザシキワラシの経験者が特定できる逸話のみを抽出 2016-08-15 17:30:46

    ざしきわらし(童子)伝承はLevy小体病だった?民俗学史料への病跡学的分析の試み(原著論文)の要約
    guldeen
    guldeen 2016/08/15
    レビー小体病・つまり『認知症』のうち幻覚症状が出る疾患の副作用では、という考察>座敷わらし出現の伝承証言。しかしそう考えると、ロマンも何も無いな…
  • お金があればなんでもできるが、お金がないと何もできない街「東京」

    こんにちは、イチローが 「神戸とかシアトルって僕の身の丈にあってるんです。逆に六木怖いっす」 と言った時に、神戸市民として涙を禁じえなかった小学校の頃からグリーススタジアムでブルーウェーブとイチローを見てきた神戸っ子、三沢文也です。 生で見たものだと、 ・メジャーから帰国直後で調子が上がり切らないオープン戦のイチローと、その試合でホームランを打った松井秀喜とのオリックス✕巨人戦。 ・マック鈴木が西武相手に大量失点して「この試合いつ終わるんだよ」という感じになったオリックス✕西武戦。 があります。 ただ、オリックスが「ブルーウェーブ」から「バッファローズ」になるとグリーススタジアムがあんまり話題になった。 でも、イチローはずっと自主トレの時に神戸に来るため、ここ数年は一番グリーススタジアムが話題になる始末。 「もう、イチローに球場ごと…、どっちかというと総合運動公園ごとあげればいいのに」と

    お金があればなんでもできるが、お金がないと何もできない街「東京」
    guldeen
    guldeen 2016/07/21
    俺の実家は長居公園の南部エリアで、大阪市内だがここは文化住宅や田畑が多く大都市の印象があまり無い。大和川越えの松原市や堺市美原区など含め、近鉄南大阪線沿線の風景が俺には性が合ってる感じ。
  • オタク・サブカル・ヤンキー、どれが歳を取りやすいか - シロクマの屑籠

    ゆうべtwitterで議論していたことをちょっと。 ものすごく大雑把な分類になるけれど、日のサブカルチャー領域の愛好者を、とりあえずオタク、サブカル、ヤンキーの三種類に分類する、というマッピングの仕方があると思う。 上の図は、私の個人的印象に過ぎない。だから是非あなたもサブカルチャー三角形を描いてみて、各種コンテンツやお友達を三角形のなかにプロットしてみて欲しい。意外と色んなことに気付けて楽しいと思う。 さて、ここからが題。 そんなオタク、サブカル、ヤンキーもいつか歳を取っていく。それぞれが歳を取った時、どんな姿になるのか?また、サブカルチャー愛好家として歳を取っていく難易度はどれぐらいなのか?「オタク、サブカル、ヤンキーの歳の取りやすさ」について考えてみる。 1.ヤンキーとして歳を取っていく難易度 ヤンキーとして歳を取っていく難易度は、おそらく低い。尖ったヤンキーのまま年老いていく人

    オタク・サブカル・ヤンキー、どれが歳を取りやすいか - シロクマの屑籠
    guldeen
    guldeen 2012/09/06
    ロードサイド店舗が立ち並ぶような地方部は『ヤンキー文化』の発生の土壌であり(例・木更津キャッツアイ)、だからこそ"元ヤン"らが家庭を持つのも趣味面でも、集団行動が旨である以上はラク、という指摘は流石。
  • 標準語とオタク - 烏蛇ノート

    しばらく放置してましたが、今回は軽めの更新です。シロクマ氏のところの記事に付いたブックマークコメントより。 rumble_pony 在京経験もなく、両親も標準語圏出身じゃないのに標準語を話せる、ニュアンスがいつの間にか標準語寄り。<男女ともにヲタ率高い 元のシロクマ氏の記事は「隠れオタク女性の見分け方」なんですが、それに対して付けられたコメントです。rumble_pony氏は「なぜそうなのか」の理由を書いておられませんが、私自身はこれにしっかり当てはまっています。実際のところ、どこまで当たっているのかは分からないんですが、とりあえず私の場合を書いてみようかと。 私は現在京都に住んでいますが、関西出身の人に対しては標準語寄りの関西弁、それ以外の地方出身(と思われる)人には標準語、と使い分けており、自分の地元の方言を使うことはありません。これは「わざと使わないようにしている」のではなく、「地元

    標準語とオタク - 烏蛇ノート
    guldeen
    guldeen 2012/05/18
    自分の場合、大阪暮らしが通算30年近くと長かったのだが、ナマの対話よりは『フィルターで漉された文化』に接する時間が長かったせいか、関西弁と標準語の使い分けが出来るタイプ。そして、モロにオタク気質。
  • 東京生まれってどういう感覚なの?やっぱ地方人と接する時「俺は選ばれし者だ」って優越感とかあるの? : VIPPERな俺

    guldeen
    guldeen 2012/01/03
    出身地があまりに寒村とかだと、多少の劣等感は持つかもしれん▼ただ、『こじらせなければ』多少ていどの劣等感は、逆に発奮材料になるとも言える。
  • 1