タグ

考察と地方とmilitaryに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 「本土人は基地問題に無関心」は誤認識だと思う

    色んな人が「土の人は基地問題にずっと無関心だったのに、急に不正確とか言い出すのはおかしい」と指摘しているが、それは間違いだと思う。 土の人間は、基地問題に多少関心を持ち続けてきたように私には思える。 ただしそれは、基地反対派が期待するであろう「現地の人がんばって」という肯定的な関心ではなくその逆、「めんどくせえなあ、必要なんだから基地を受け入れててくれよ」という否定的な関心である。 だがこの音を表に出すのはお行儀が良くないことはわかっているので、一部の右翼・ネトウヨ系の人をのぞき、普段は隠している。 それでも基地反対運動への反感は人々の心の中にあったので、ひろゆきの悪ふざけで心の鍵が開き、彼のおちょくりに乗っかりたくなる人たちが少なからずいるのである。 もしかしたらひろゆきはそれがわかっているから意図的に、人々が隠してきた音をくすぐったのかもしれない。 とはいえ現状では「必要なんだ

    「本土人は基地問題に無関心」は誤認識だと思う
    guldeen
    guldeen 2022/10/08
    『お隣さんは選べない』事と『それら隣国が殆ど、ガラが悪い』という国家間問題を前提にしないと、何も始まらんよ。その上で、米兵の犯罪行為取調べを拒む地位協定の改善を図る(日本の警察聴取構図含め)のは当然。
  • 8月15日に考える「戦争・平和・国家の独立」・・・沖縄の独立の『致命性』ほか

    加藤AZUKI @azukiglg 再掲】 【終戦記念日に喧しくなる反戦平和議論者が言い出しそうな主張について、予め対応しやすくしておくためのテンプレ】 http://t.co/1f7H70xkpS http://t.co/sdC2MYzgco 2013-08-15 09:46:57 加藤AZUKI @azukiglg 「日は二度と戦争をしない」と訴える政治家と反戦運動家に、ちょっと問いたいこと。 国家間の政争を解決するために、戦争を絶対に選ばないでどこまで有効な手段が使えるんだろか。 http://t.co/6QQv3FRIOv 2013-08-15 09:50:08 加藤AZUKI @azukiglg 「日は二度と戦争をしない」と訴える人に、ちょっと問いたいこと2。 人なり国なり、目的や利益が異なる存在が、互いに自分の利益を最大化しようと競争するのは避けられない。競争と争いは基

    8月15日に考える「戦争・平和・国家の独立」・・・沖縄の独立の『致命性』ほか
    guldeen
    guldeen 2013/08/15
    『誰からも攻められない為には、誰よりも強くなるしかない・それが出来ないのなら、誰かの軍門に下るしかない』のが現実世界での現状で、"自決権"が無い状態での独立戦争は無謀、という当り前の話。
  • 1