タグ

考察とdoujinとcolumnに関するguldeenのブックマーク (1)

  • 二次創作の優位性(2) - 萌え理論ブログ

    なぜ二次創作の絵は良く見えるのか 同一人物が同一労力で描くと、一次創作より二次創作の絵のほうが、良く(上手く、面白く)見えるとしたら、なぜなのか。その原因を考察しよう。なお、以下の考え方は音楽や文章にもあてはまるが、最も分かりやすいため、絵で代表して説明したい。 前提自体を疑うこともできる。たとえば、「二次創作は流行に飛びついていて、読者に見る目がない、あるいはキャラ人気先行のために、不当に高く評価されている」というように。それもあるかもしれないが、既出の意見は、ここで改めて扱わない。 同人補完計画 「薄い線が重なったラフな絵」は、線を脳内補完しているためか、実力より上手く見えることがある。実際、イラストを描けば、クリーンナップしたとたんに、デッサンの歪みなどが露呈してしまう、「こんなはずじゃなかった」、といった経験を何度もするだろう。 そして、二次創作は集団で描かれるため、読者が千枚単位

    二次創作の優位性(2) - 萌え理論ブログ
    guldeen
    guldeen 2009/05/13
    ある程度の「共有感覚」が前提として存在しているから、二次創作や流行りのネタモノは『実力以上の評価』を受け易いてのはあるとオモ。
  • 1