タグ

考察とdoujinとmarketingに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 同人文化という金脈で『スコップを売って』一山当てたいならこれくらい知っとけという話

    同人誌も電子化しちゃえばいいのに」というツイートが(何度目かの)反響を呼んでいるようで、自分のTLでもさまざな意見を目にします。そこにデジタルコンテンツにうるさい私がやってきましたよ。 2020年8月29日追記。 ・こちらは2018年に公開された記事です。特に2020年のコロナ渦における同人誌即売会の苦境、ネット配信の需要増加には対応できていない内容です。 ・この記事の主題は「これから同人文化電子書籍やネット配信の関係を発展させるたいと思うなら、(2018年時の)現状を伝えるからたたき台にしてくれ」です。 様々な側面を並べて俯瞰することが主旨であり、一つの結論に達するための記事ではありません。 以上をあらかじめご了承のうえ、読み進めていただけますと幸いです。 だいたいそういうこと言い出す人は「お前は当にこの文化のことわかってるのか?」と感じること多々で、今回もまさにその点が引っかかっ

    同人文化という金脈で『スコップを売って』一山当てたいならこれくらい知っとけという話
    guldeen
    guldeen 2020/08/29
    FateやLeafも同人出身だけど、音楽バンド同様に「完全プロ志向」か趣味の範囲/地元志向かで、方向性も異なるからねぇ。
  • C89におけるサークルの告知方法の実践と考察 - おさんぽみるく

    2016 - 01 - 06 C89におけるサークルの告知方法の実践と考察 同人誌のデザインを色んな人から任せてもらえるようになって、やっぱり「売り出す」ということに力を入れたくなり「何か作ったらできるだけ広く拡散させたい」という思いがある。同人活動は放っておいてもどんどん注目されたり、勝手に売れるわけでもないので、結局は事前の周知がうまくいくかで売れ方がぜんぜん違う。もちろん売り切ることができれば僕を招いてくれた人に報いることもできるし、自身も次回へのモチベーションへ繋ぐことができるので頑張ろうと思うわけで、どうやって告知したらよいか考えてみた。 同人活動を告知する 結論から言うとtwitter でのシェアのされかたに気を配るのが一番よいと思う。とにかく拡散の速度が半端ないしお手軽感がある。大体1週間前のコミケ直前の土日にサークルチェックする人が多いだろうからそれに合わせるたほうがいい。

    C89におけるサークルの告知方法の実践と考察 - おさんぽみるく
    guldeen
    guldeen 2016/01/06
    広めたいジャンルにもよるだろうけど、ウェブを最大限活用するのは基本。
  • 【追記:ニトロプラス社長コメント】二次創作ガイドライン改定で「暮らしていけない」と同人作家が悲鳴 | おたくま経済新聞

    ■ニトロプラスが定義した「二次創作のガイドライン」 ガイドラインによると、これまでグレーゾーンとされてきた二次創作(範囲:同人誌同人グッズ、コスプレ、痛車、フィギュアなど)について、認める形でその利用範囲を明記。 1.創作性があること 2.直接販売であること 3.販売数量の総累計数が200個以内であること 4.売上予定額が小規模(10万円未満)であること 5.その他、絶対的禁止事項に該当しないこと 直接販売については、通信販売であっても自分のホームページで受注し、自分で梱包し個別発送するものについては認めるが、「委託販売」や「オークション」など第三者を仲介して行うものについては認めない。 売り上げ予定額が10万を超えるものについては、救済策として「アマチュア版権申請窓口」より申請し版権利用料(ロイヤリティ)を支払えば、例外的かつ部分的に許諾可能。禁止事項については「公序良俗に反しない」な

    【追記:ニトロプラス社長コメント】二次創作ガイドライン改定で「暮らしていけない」と同人作家が悲鳴 | おたくま経済新聞
    guldeen
    guldeen 2014/07/10
    『(公式側にとっては)要するに「金」ではなく、「イメージを壊される」事の方が、大きな問題なのである』←その文脈だと、いわゆるエロパロやBLなどの同人は基本的にアウトって事になりますわな…
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    guldeen
    guldeen 2013/09/09
    丁寧な文体。ただ残念ながら、一般人は「弾幕シューティング」なるものの存在さえ知らない(ステージ面ごとのボスキャラが人気キャラでもある)ので、そこにも触れて欲しかったが…
  • オンラインカジノ Beastino - Beastino.comで最高のカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノBeastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次のお気

    guldeen
    guldeen 2013/05/31
    有料無料を問わず、それはクオリティによるんじゃないの?単純に。
  • 同人作家・エロ漫画家に適当なコミカライズ作品描かせて失敗するのはもうやめようぜ・・・ - ゴールデンタイムズ

    8 :名無しさん@涙目です。(京都府) :2011/07/15(金) 18:02:18.00 ID:9Wh2E0rA0 小説なんかのコミカライズ自体はもっと増えてもいいと思うけど アニメや映画化のタイアップ的なのはホント要らない 101 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区) :2011/07/15(金) 18:24:03.71 ID:RQ7Jc+xm0 コミケの季節になると一斉に休載するアレか 10 :名無しさん@涙目です。(北海道) :2011/07/15(金) 18:04:29.21 ID:hj4hmasU0 うろたん元気かな 3 :名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/07/15(金) 18:01:26.52 ID:BFRfaQk+0 表紙だけ原作の絵師使って中身は素人とかマジでやめろ 5 :名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/07/15(金) 18:

    guldeen
    guldeen 2011/07/16
    『コミカライズは"商業誌である程度の執筆実績"がある作家じゃないと、自分なりの原案の"消化・解釈"は難しい』とは、ベテラン漫画家のツイート。たしかにそうだと思う。
  • 1