タグ

考察とnatureともめごとに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 素人は黙っとれ…はてなーは知床観光船海難で素人意見を辞めろ

    是々非々色々な意見をぶつけて貰えたことを確認した上で、ある程度の役目を終えたと思うので消します。 証拠隠滅とかしたいわけでなく、こんな記事があったなぁと皆さんの記憶にあれば一考してから今後はリアクション取ってもらえるようになったと思うので役目としては終えたでしょう。 気になって捉えてくれて大変嬉しかったです。 しかし、すべてを消すのは皆さんの中に納得できない方が出てくるとも思います。 だから最後にこの言葉を残して締めます。 「悲惨な海難を起こした事業者は1つだ。しかし今後ほかの事業者が起こさないとは限らない。小さな海難であれ隠蔽していると取り返しの付かない大きな海難がいつか必ず起きるぞ。同業他社もやっているから大丈夫は通用しない。」

    素人は黙っとれ…はてなーは知床観光船海難で素人意見を辞めろ
    guldeen
    guldeen 2022/04/27
    https://twitter.com/Boat_Mania_/status/1518877701012332544 30年来の瀬戸内海船乗りの方の意見。『(今回の観光船がそうだったが)内海用の船を、仕立て直して外洋で走らせるのはちと無謀』という意見は、重い。
  • 座礁鯨を踏みつける文化とは何か? | KUJIRA TALK

    先日から気になっているニュースがあったので、そのことについても書いておきたい。 それは、ある写真コンテストに選ばれた写真を巡る議論についてだ。 座礁した鯨と、その上に乗ってポーズを付ける男性 その話題は、一週間ほど前に報じられたネットニュースから広まったようだ(こちらは魚拓)。 以下、引用。 問題となっているのは9日に発表された第25回「オホーツクの四季」写真コンテストで最優秀賞を受けた作品「征服」。北見市の男性が撮影し、審査結果はセンターのホームページで発表されたほか、北海道新聞にも掲載。同センターによると、「生命を侮辱している」などの批判や、審査員の判断を疑問視する声などが電話で寄せられたという。また、ツイッター上でも「自然と命を冒涜(ぼうとく)しているようにしか見えない」「なんか嫌な感じ」「すばらしき『オホーツクの四季』に呆(あき)れました」などの批判が相次いだ。 コンテストには北海

    座礁鯨を踏みつける文化とは何か? | KUJIRA TALK
  • 1