タグ

考察とnatureとsportsに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 登山で亡くなった大学生が意識高そう

    1 風吹けば名無し@\(^o^)/ :2015/02/11(水) 20:26:05.17 ID:jgov+XXt0.nethttp://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:rgZ2Mj6Jq3EJ:kazuxp64.wix.com/gac2013%23!untitled/c1dr3+&cd=1&hl=ja&ct=clnk&gl=jp 吉田 周平 Yosida Shuhei 学習院大学輔仁会山岳部主将 学習院大学文学部心理学科4年 元剣道部 登山経験4年 山行日数250日程度 8000m峰の夢のため、日々努力に励む。技術力・経験ともに秀でており、名実共に山岳部のリーダーである。 実績: フリークライミング レッドポイント 5.11a 2013年8月 関東山岳部強豪校の主将らを率いてマッタ―ホルン(4478m) をヘルンリ稜か

    登山で亡くなった大学生が意識高そう
    guldeen
    guldeen 2015/02/12
    関連 http://alfalfalfa.com/archives/7796558.html ▼俺の父が学生時代は山岳部だったそうだが、俺は恐くて冬山登攀はできんな。
  • 登山におけるカメラの携行方法と周辺機材についてあれこれ考えた - I AM A DOG

    登山の際、一眼レフやミラーレスなどのカメラってどうやって持ち運べばいいの? ストラップや三脚は何を選べばいいの? そんな疑問について考えてみました。 2018年11月追記:この記事を書いてからかなり時間もたち古くなってしまった情報などもあるので、新たに登山で使っているカメラ(一眼カメラ)やアクセサリ、携行方法についての記事をまとめました。 先日、登山(トレッキング)で使うレンズ交換式カメラ(一眼レフやミラーレスカメラ)について書いた記事の続きになります。前回は主にカメラやレンズについて書きましたが、記事ではそれらのカメラの携行方法について。その他にも三脚を始めとする周辺機材、GPSWi-Fi機能などについても考えてみました。今回も結構なボリュームの記事になってますが、よかったらお付き合いください。 登山中に一眼レフカメラをどうやって持ち運ぶ? カメラを体に引き寄せられる速写ストラップ

    登山におけるカメラの携行方法と周辺機材についてあれこれ考えた - I AM A DOG
    guldeen
    guldeen 2014/08/06
    『撮ったばかりの写真をスマホに転送してSNSにアップ!みたいな気持ちは分からないでもないですが(略)山の中は、たいてい携帯の電波が届いてません』だよねー▼三脚の選び方は難しい。持運びと安定性は相反するので。
  • 1