タグ

考察とusaと初音ミクに関するguldeenのブックマーク (1)

  • 「初音ミク(Hatsune Miku)」という現象 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)

    米国時間で2011年7月2日(土) 夜8:30(日時間7月3日(日)12:30)から、米国では初となる初音ミクのコンサートが行われました。ニコニコ動画で生放送をリアルタイムで観たかったのですが、用事があったので自分はタイムシフトで観たのですが、時間が経つを忘れてしまうという感覚を久々に感じました。「コンサートはミクの日感謝祭の内容をベース」にしたそうですが、全然、印象が違います。 LAからリポート:「まだ震えが止まらない」――初音ミク初の米国ライブで何が起きたのか - ねとらぼ この記事でパッチワークPが非常に熱く語っていますが、ニコニコ動画の放送では観客席の声が余り聞こえなかったので、いまいち会場の盛り上がりが伝わってきませんでした。それでも、初音ミク登場直前の「ミーク、ミーク」というコールが始まった時は、当にアメリカなのかと思わずにはいられませんでした。そして、さっき見つけたのが、

    「初音ミク(Hatsune Miku)」という現象 - うつせみ日記 (Utsusemi Nikki)
    guldeen
    guldeen 2011/07/07
    『現象』ってどういう意味よ、と思ったが、つまり『あのコンサートはロック・ポップなのか、ビデオ映像ではないのか』と、既存概念のどれにも当て嵌まらない事への戸惑いゆえの呼称、ってことか。
  • 1