タグ

興味深いとcompanyとblogに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 何も知らなかったウェイ系大学生の俺が1年間ガチでベンチャー企業で働いてみてわかったこと | ウェイ系大学生からの視点で意識高い系なことを更新していくブログ

    ウェイ系大学生からの視点で意識高い系なことを更新していくブログ ベンチャー、IT、webマーケティング、プログラミング、スタートアップ、インターン、起業人生についてウェイ系大学生だった僕の視点から書いていきます はじめまして はじめまして、現大学3年生の島一朗です。 先日、1年間インターンとして働かせていただいたdelyを辞めました。 大学に入ってウェイ系の道を歩んでいた僕が1年間ガチでベンチャー企業でインターンをしてみて、いろいろと感じたことがあったので、この場をおかりして記事を書いていこうと思います。 こんな人に読んでもらいたい! 「遊びたいけど、何かに取り組みたい」「学生のうちに成長したい!」「ベンチャー企業でインターンしてみたい」「起業に興味があるんだけど・・・」みたいなことを考えている成長意識のある学生の皆さんに、少しでも参考になれば嬉しいです。 「大学生入ったらぜったい遊

    何も知らなかったウェイ系大学生の俺が1年間ガチでベンチャー企業で働いてみてわかったこと | ウェイ系大学生からの視点で意識高い系なことを更新していくブログ
    guldeen
    guldeen 2015/10/05
    この人、親が経営者って事で、元々素養あるんじゃん(^^; 「自分から次々にビジネスを広げる・仕掛ける・頭のいい」人の側に居た事で学べた辺り、世の大人がいかに子供に「大人の姿」を見せてないかにも気づく。
  • 任天堂株主総会レポート2013

    前々からいきたいと思っていた任天堂の株主総会に参加してきた。 かつては単元株(100株)を買うのに数百万の費用が必要で、とても手が出せない額だった任天堂の株式も、最近の業績悪化を受けてリーズナブルになり、購入することができたのは嬉しくもあり、悲しくもある。 地下鉄で最寄り駅に行くと、駅出口付近で任天堂の若手社員と思われる方々が株主総会会場への道案内をしていた。途中の交差点にも社員の道案内あり。駅から若干離れているので、この配慮はありがたい。 というわけでやってきた任天堂。 残念ながら内部は撮影禁止なので写真はこれだけ。 入り口で記念品のポケモンお菓子とトランプ、お茶(ぬるい)が手渡される。 お茶がぬるいのは急に体を冷やしてお腹を壊さないようにする配慮であり、個人株主どもはヌルい茶で十分だというアグレッシブな挑戦状ではないと解釈した。ほら、最近だと常温のミネラルウォーターとか流行ってるし。

    guldeen
    guldeen 2013/06/27
    空気を読まない質問を次々にぶつける株主の存在ワラタ▼ただ、様々なスタンスの人が株を持ってる現状だし、何より「子供メインの娯楽を扱う」会社の株主総会という事もあり、ムードが和やかだったのは良いね。
  • 株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog

    ヤマピカリャー!! どうも、くしいです。 株式会社ミクシィ に行ってきた!ってのを丁度1年前(2010年4月)に書いたのだけど 最近出来たばっかりのビルに引っ越したらしいのでお邪魔しに行ってみた! なんと今回は執務エリアまで撮影させてくれちゃいました。うひょー。すげー。 ミクシィさんはもう説明の必要がない有名SNSと思われるので説明は省略。 わからん!て人は前回のエントリを参照してくだちい。 ほいきた受付。 ==== どどん、mixiロゴ。 なんだかシックな雰囲気。大人になったっていうか。 ※公開から3ヶ月以上経過した特定の記事は有料となっている場合があります この続きはcodocで購入

    株式会社ミクシィ が引っ越したらしいので行ってきた! - 941::blog
  • CCCが上場廃止を選んだ理由を考えてみた。(Tポイントのビジネスモデル) - BEST BEFORE

    理由は「買収対策」? 僕が考えた理由は「買収対策」です。 その根拠は「Tポイント事業」に有ります。直近の決算短信からセグメント別売上利益を抜き出すとこうなります。 アライアンス・コンサルティング事業 売上 5,158百万 利益 1,601百万 インターネット事業        売上 10,386百万 利益 737百万 TSUTAYA直営事業         売上 23,403百万 利益 △207百万 TSUTAYAFC事業          売上 43,044百万 利益 6,879百万 アライアンス・コンサルティング事業とは、Tポイント事業のこと。 Tポイントのビジネスモデルを説明すると、簡単にいえば「100円を101円で売る」ビジネスです。エネオスで4,000円分給油するとTポイントが20ポイント付きます。そして、この20ポイントをエネオスは約20.2円でCCCから仕入れています。20.

    CCCが上場廃止を選んだ理由を考えてみた。(Tポイントのビジネスモデル) - BEST BEFORE
    guldeen
    guldeen 2011/02/04
    まぁ、ありうる選択ではある。買収対策で自社株買いとかは。▼こういう目線で、企業活動ってのはチェックしなきゃだわ。
  • はてなのCTOを引き継ぎます - stanaka's blog

    日9月1日付けで、はてなのCTOを引き継ぐことになりました。 この2年半は主にはてなのインフラを見てきましたが、これからは、はてな技術全般を見ていくことになります。 昨日の退職エントリでも書かれていた通り、「はてな」という会社は、プレイヤーの個人技を中心とした属人的な体制から、チームプレイによる組織的な体制に徐々に移りつつあります。この変化には良い面、悪い面の両面がありますが、はてなのサービスをより拡大させるために必要なことだと考えています。また、個人の働き方としても、一定の役割りが固定的に与えられ、それを何年も続けるよりは、流動性と多様性を確保したほうが、会社としても個人としても幸せになれると思います。 昨日、id:naoyaが退職し、今日、id:ShigeakiYazakiが入社しました。このようにサービスを担う人は徐々に代わりつつも、「T型コミュニケーションを促進する」というはて

    はてなのCTOを引き継ぎます - stanaka's blog
    guldeen
    guldeen 2010/09/01
    なんだろう、『覚悟完了』って字が浮かんできた気が…▼個人技集団からチームプレーへ。サッカーでも言われてる事だが『個々の能力の欠点をカバーし、全体で勝つ』事は、組織運営では絶対に必要。
  • 1