タグ

興味深いとcompanyとcarに関するguldeenのブックマーク (14)

  • 「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)

    こんにちは。ヨッピーです。突然ですが皆さんは「ヤマハのコピペ」をご存じでしょうか。 ヤマハの歴史 ・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る ・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る ・DSPを他に利用しようとして→ルーター作る という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。 じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、 ・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る ・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る ・エンジン作ったから→バイクも作る ・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る ・FRPを利用して→ウォータースライダー→ついでにプールも作る ・プールの水濁ったんで→浄水器作る ・失敗作の浄水器で藻が大繁殖→藻の養殖

    「YAMAHAのコピペ」ってどこまで本当なの? ヤマハ本社に聞いてきた | i:Engineer(アイエンジニア)
    guldeen
    guldeen 2016/09/30
    直接聞いてきた、てのがフットワークの軽いヨッピー氏。結論から言うと、「あってる部分と間違ってる部分がある」との事。いやしかし、多角化かつどれもほぼビジネスとして成立してる、ってのはスゴイ。
  • エンジン制御、カーブを滑らかに曲がる マツダが世界初:朝日新聞デジタル

    マツダは、ハンドル操作に応じてエンジンを細かく自動制御し、カーブを滑らかに曲がれるようにする世界初の技術を開発し、試作車を報道陣に公開した。車の操縦性が向上し、ハンドルのふらつきも半減して、運転による疲れを抑える効果があるという。市販車に順次搭載する予定で、まずは今夏に改良する主力小型車「アクセラ」に載せるとみられる。 自動車は、サスペンションなどがタイヤを地面に押しつけることで、エンジンの力を地面に伝え、曲がるときにも滑らないようにしている。マツダは、一時的に車の重心を前輪に移して、地面へのタイヤの押しつけを強めれば、より滑らかにカーブを曲がれると考えた。 ハンドル操作から車がカーブにさしかかったと車載コンピューターが認識すると、電子制御でエンジンの出力を瞬間的に弱め、車がわずかにつんのめるような形にして前方への重心移動を起こす仕組み。逆にカーブの終わりでは、出力を強めて後輪側に重心を移

    エンジン制御、カーブを滑らかに曲がる マツダが世界初:朝日新聞デジタル
  • トヨタ、理系女子学生に奨学金 基金財団の設立検討:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車は10日、理系の女子学生を対象に奨学金を出す基金財団の設立を検討していることを明らかにした。卒業後にトヨタやグループ各社に就職した場合、返済を免除することも検討する。女子学生は技術職への志望者がまだ少ないため、優秀な人材を早めに取り込み、女性の積極登用につなげる。 トヨタが設立を検討する基金財団は、自動車部品大手のデンソーなどグループ会社にも参加を呼びかけ、早ければ2015年4月にも立ち上げる。トヨタグループの拠点が多い東海地方にかかわりがある学生を中心に、大学と大学院の計6年間の学費を支援する。トヨタの女性技術者を中学校や高校に講師役として派遣し、技術職の仕事に触れてもらう機会もつくっていく計画だ。 安倍政権は、成長戦略の柱として「女性の活躍促進」を掲げており、これに応える狙いもある。(南日慶子)

  • マツダ RX-7、2017年に復活へ…開発主査が明言 | レスポンス(Response.jp)

    マツダが2002年、生産を終了したスポーツカー、『RX-7』。同車の復活が2017年に決定したと、海外の自動車メディアが報じている。 これは10月31日、オーストラリアの自動車メディア、『THE MOTOR REPORT』が伝えたもの。同メディアのインタビューに応じたマツダのスポーツカー担当主査、山 修弘氏は、「次期RX-7を2017年に発表する計画だ」と明かしたというのだ。 2017年といえば、マツダの伝説のスポーツカー、『コスモスポーツ』の誕生50周年の節目。これを記念する形で登場するのが、次期RX-7になるという。 ところで、RX-7といえば、ロータリーエンジンを積むのが特徴。次期RX-7の心臓部は、どのようなエンジンになるのか。 山氏によると、「16X」と呼ばれる次世代ロータリーエンジンを次期RX-7は搭載。排気量は『RX-8』の1.3リットルよりも大きい1.6リットルの直噴自

    マツダ RX-7、2017年に復活へ…開発主査が明言 | レスポンス(Response.jp)
    guldeen
    guldeen 2013/06/25
    おー、ロータリーの火は消えず、か。
  • 軽自動車:海外展開探る…「ガラ軽」から脱出へ- 毎日jp(毎日新聞)

    guldeen
    guldeen 2013/06/17
    『成功例はスズキだ。同社は1980年代にインドで「アルト」のエンジンを800ccに積み替えた「マルチ800」を発売』海外だと、日本以上に過酷な環境で使われるからね。
  • 「「F1は『2番じゃ駄目ですか』なんて論外だ」とホンダ社員」:イザ!

    2015年にエンジンサプライヤーとしてF1に復帰すると見られるホンダ。どういう背景があるのか。モータージャーナリストの赤井邦彦氏が現在の状況を解説する。 * * * 引き金となったのは2012年10月、技術研究所の山芳春社長の英Autocar誌での発言だった。  「個人レベルでの話ですが、いつかまたF1に参戦することを願っています。機会が与えられれば復帰したいですね」  技術研究所は、ホンダの研究開発部門。そこの社長が個人的見解だと断ってはいるが、F1への復帰希望を語っているのだから、周囲が期待するのは当然だ。  次にF1復帰の話題がホンダの役員の口から語られたのは、2013年2月に行われたホンダの2013年モータースポーツ活動体制発表会の席だった。そこで記者から出たF1復帰に関する質問に答えたのは、誰あろう伊東孝紳社長だった。  「ホンダは常に世界の中で一番になるという夢を持っ

  • ゲーム内広告の新たな試み。シムシティに日産「リーフ」充電スポットが登場

  • ホンダ関係者、F1復帰の検討を認める

    ホンダの内部関係者が、エンジン・サプライヤーとしてF1復帰を検討していることを認めたと Racecar Engineering が報じた。 ホンダは、2014年にむけてフォーミュラ・ニッポンとGT500用の2リッター ターボエンジンを完成させたおり、すでにF1復帰にむけた新しい1.6リッター V6エンジンが設計されたとも噂されている。 ホンダの情報筋は「噂は事実無根ではない。しかし、まだ何も決定していない。常に状況を評価している」と述べた。 ヨーロッパのメディアでは、ホンダがマクラーレンにエンジンを供給して、1980年代後期の成功が再現されるのではないかと噂されている。 だが、エンジンを設計・開発しているからといって必ずしもF1参戦が実現するというわけではない。 過去にホンダは多数のF1プロジェクトを実施してきたが、その多くはトラックで使われることがなかった。1990年代初期、1995年、

    ホンダ関係者、F1復帰の検討を認める
  • トヨタ BMWと提携交渉 NHKニュース

    トヨタ BMWと提携交渉 11月26日 4時55分 トヨタ自動車は、自動車の環境規制が一段と厳しくなるヨーロッパ市場での販売力の強化を図るため、ドイツの自動車メーカー「BMW」と提携し、ヨーロッパで普及が進むディーゼルエンジンを「BMW」から供給を受ける方向で交渉を進めていることが明らかになりました。 関係者によりますと、トヨタドイツの「BMW」と提携し、環境性能の高いディーゼルエンジンについてBMWから供給を受ける方向で交渉を進めているということです。ヨーロッパの去年の自動車販売はおよそ1700万台で、ディーゼル車の普及が進んでいますが、トヨタの販売台数はおよそ80万台と伸び悩んでいます。このためトヨタは、自動車の環境規制が一段と厳しくなるヨーロッパ市場に、BMWのディーゼルエンジンを搭載した車を投入し、販売力の強化を図るねらいがあるものとみられます。一方、BMWはトヨタにエンジンを供

    guldeen
    guldeen 2011/11/26
    ディーゼルエンジン技術のライセンスまわり、らしく。
  • 米国トヨタのCMに初音ミクを起用|ガジェット通信 GetNews

    でも、『ニコニコ動画』を中心に人気を博してる“初音ミク”が、米国トヨタの2011年カローラCMキャクターに起用された。今回のCMは5月4日に『YouTube』にアップされ、公式サイトもオープンして、日のファンにも『Twitter』を介し広まって話題となっている。 CMは48秒バージョンと16秒バージョンの2種類で、どちらも日で行われたLIVE風景が使われている。CMに使われている楽曲は、米国でも人気の『NARUTO疾風伝』エンディングテーマ『うたかた花火』の楽曲を提供したryo氏のオリジナル曲『ワールドイズマイン』。この楽曲は『ニコニコ動画』でも480万再生を誇る人気の楽曲だ。 初音ミク人気は、日だけに留まらず世界に広がっていくのか、これからの展開が楽しみだ。 ※(配信先の皆様へ)動画や関連サイトへのリンクは、ガジェット通信ウェブサイトでご覧ください。 米国トヨタ・カローラCM4

    米国トヨタのCMに初音ミクを起用|ガジェット通信 GetNews
  • Terra Motors|テラモーターズ

    インターネット・スマートフォンの登場は、私達の生活を便利で快適なものにしてきました。 私達は、交通×インターネットで新しい社会インフラを構築し、世界をより便利で快適なものに変えていきます。

    Terra Motors|テラモーターズ
    guldeen
    guldeen 2011/02/01
    なるほど、原付タイプの電動バイクね。
  • asahi.com(朝日新聞社):アイドリング自動停止、15年までに全車装備 マツダ - ビジネス・経済

    マツダは18日、信号待ちなどの停車時にエンジンを自動停止して燃料を節約するアイドリングストップ機能を、国内で売るすべての乗用車に2015年までに標準装備する計画を発表した。軽自動車は除くが、マツダ独自のロータリーエンジン車も含み、エコなイメージをハイブリッド車で強調する他社に対抗する。  マツダは同機能を「i(アイ)―stop(ストップ)」と名付け、現在はアクセラとビアンテの2車種で搭載車を選べるようにしている。今後車種を拡大し、15年時点で国内は100%、欧州で約75%、北米で約40%をi―stop搭載車にする。  マツダによると、i―stopを搭載した車は杉の木16の吸収量にあたる年間227キログラムの二酸化炭素を削減できるという。欧州ではBMWやフェラーリなど高級車やスポーツカーにも機能搭載の動きが広がっており、マツダは他の日勢に先駆けて積極導入する考えだ。

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    ハイブリッド車よりも、設計が簡単ってのはある意味、利点。ただ、街乗りだと有用だけど、郊外部だと10km以上信号停止しない道って普通にあるからなぁ。
  • インホイールモーターのEVを世界に 異業種出資の慶応発ベンチャーが始動-ITmedia News

    独自技術による電気自動車(EV)の普及を目指す慶応義塾大学発のベンチャー「シムドライブ」がこのほど設立された。車輪のホイールにモーターを組み込む「インホイールモーター」の採用による低コストなEVの量産化を掲げ、趣旨に賛同したベネッセコーポーレションなど異業種も出資する産学連携ベンチャーだ。 同社は、EV技術を研究してきた同大環境情報学部の清水浩教授が社長として8月20日付けで設立。資金は4400万円で、同大の支援資金のほか、ベネッセや丸紅、中古車買い取り販売大手のガリバーインターナショナル、大型望遠鏡関連技術を開発する京都大学発ベンチャーのナノオプトニクス・エナジーなどが出資する。 会長にベネッセの福武總一郎会長が就任し、取締役としてはガリバーの羽鳥兼市会長、ナノオプトニクス・エナジー社長の藤原洋インターネット総合研究所長らが参加。顧問として元ソニーCEOの出井伸之氏らも名を連ねる。福武

    インホイールモーターのEVを世界に 異業種出資の慶応発ベンチャーが始動-ITmedia News
    guldeen
    guldeen 2009/08/25
    発起人に、ソニーの出井氏や「ガリバー(中古車売買の)」の人が入ってるのが面白い。夢を夢だけでなく実現に導く仕事は、苦労はあるだろうが面白そうだ。
  • 【自動車関連】アイシン精機、新開発のエンジン冷却用電動ウォーターポンプが新型プリウスに搭載=国内初[09/05/22]

    労働環境(67) 商業施設(6) 交通・鉄道・航空・空港(176) コラム・社説(91) 企業(19) 自動車・二輪車(178) 家電・AV(53) 通信(11) 調査(78) 品・飲料・外(103) 携帯(67) 娯楽・ゲーム・レジャー(49) 建設・住宅・建築・不動産(43) 放送・地デジ・マスコミ(40) 経済政策(81) 地域経済(47) モバイル(6450) インタビュー(6) 為替・円高・円安(20) 貿易/政策(4) 2010年08月(1) 2010年07月(37) 2010年06月(248) 2010年05月(247) 2010年04月(233) 2010年03月(293) 2010年02月(401) 2010年01月(246) 2009年12月(298) 2009年11月(267) 2009年10月(360) 2009年09月(361) 2009年08月(294) 2

    【自動車関連】アイシン精機、新開発のエンジン冷却用電動ウォーターポンプが新型プリウスに搭載=国内初[09/05/22]
  • 1