タグ

興味深いとeconomyとcarに関するguldeenのブックマーク (11)

  • 【まるでバブル】12年落ちのシビック限定車が1300万円超で落札! なぜ4月以降、国産スポーツカーの異常高値落札が続くのか | AUTOCAR JAPAN

    90年代以降の日製スポーツカーが世界中で高い人気となっている。北米ではとくに、15年/25年ルールで解禁される「JDM」というカテゴリーに入る日車の人気がうなぎ上りだ。 25年ルールで解禁となる2024年まで、3年以上もあるのにスカイラインR34はGT-Rを筆頭に、異常な高値で取引されている。 90年代以降の日製スポーツカーが世界中で高い人気となっている。    加藤博人 日で購入してアメリカで輸入解禁となるまで、どこか安全な場所にて大切に保管されているクルマも少なくない。 一方、人気が災いして、日でJDM車が盗難される事件も後を絶たない。 昨今、この数か月間で価格が暴騰、爆騰している日車がある。「ホンダ・シビックMUGEN RR」。平成19年に300台だけ発売された限定車である。 300台がわずか10分で完売した伝説のクルマでもある。 MUGEN RRはホンダのモータースポー

    【まるでバブル】12年落ちのシビック限定車が1300万円超で落札! なぜ4月以降、国産スポーツカーの異常高値落札が続くのか | AUTOCAR JAPAN
    guldeen
    guldeen 2021/04/14
    あー、米国の中古車輸入25年ルールなどが要因か。しかし一方でやはりというか、盗難も相次いでいるとの事。
  • トヨタ、理系女子学生に奨学金 基金財団の設立検討:朝日新聞デジタル

    トヨタ自動車は10日、理系の女子学生を対象に奨学金を出す基金財団の設立を検討していることを明らかにした。卒業後にトヨタやグループ各社に就職した場合、返済を免除することも検討する。女子学生は技術職への志望者がまだ少ないため、優秀な人材を早めに取り込み、女性の積極登用につなげる。 トヨタが設立を検討する基金財団は、自動車部品大手のデンソーなどグループ会社にも参加を呼びかけ、早ければ2015年4月にも立ち上げる。トヨタグループの拠点が多い東海地方にかかわりがある学生を中心に、大学と大学院の計6年間の学費を支援する。トヨタの女性技術者を中学校や高校に講師役として派遣し、技術職の仕事に触れてもらう機会もつくっていく計画だ。 安倍政権は、成長戦略の柱として「女性の活躍促進」を掲げており、これに応える狙いもある。(南日慶子)

  • 若者の車離れを若者のせいにするな : 稲妻速報

    2013年09月03日 若者の車離れを若者のせいにするな カテゴリ生活 ☆「夫から知らないシャンプーの匂いがする変な店に行ってるに違いない」 探偵「調べたところ」→結果… ☆俺「PayPayで」店員「使えないです」俺「いや、だからPayPayで」店員「当店では使えないです」俺「だ・か・らPayPay!!」→結果… ☆違法駐車する奴がいたので、カラーコーンの内側にセメント詰め込んだやつを設置したら… ☆医者「癌ですね、余命3年です」自分「で?だからなに?」→結果… ☆自分「3月で辞めます」クソゴミ上司「でもこの報告書は君しか書けないよ?」→結果… ☆家の近くの交差点はしょっちゅう事故が起きる。→交差点に向けてカメラを設置した結果… ☆弊社「社長は新型クラウン買って息子の家建てたけど物価高で給料カットしまーすw」→結果 ☆女上司(29)「アハハ」ブッブビチィッ 新卒自分「あっ…」→結果www

    若者の車離れを若者のせいにするな : 稲妻速報
    guldeen
    guldeen 2013/10/01
    『おっさん時代 ガソリン80~90円 給料 上がる一方/若者時代 ガソリン140~160円 給料 下がる又は一定/そりゃ離れますわ』こういう、これほどまでない明白な理由が出てるのに、そこは無視する業界団体...
  • リッター30km台の争い…軽の燃費「HV級」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    ダイハツ工業は22日、軽乗用車「ミライース」を一部改良して8月に発売すると発表した。 燃費性能はガソリン1リットル当たり33・4キロ・メートルで、スズキの軽乗用車「アルトエコ」(燃費は1リットル=33キロ・メートル)を抜いてガソリン車で最高となる。ハイブリッド車(HV)との差がほぼなくなってきており、低燃費競争は一段と激しくなりそうだ。 ミライースはエンジンの燃焼効率を高めたほか、エンジンの自動停止機能を改良して、早めに停止することでガソリンの消費を抑えた。これにより、現行の車より燃費性能は約1割良くなった。ダイハツは販売価格を公表していないが、最低価格は80万円以下になるとみられる。 ミライースは2011年9月、1リットル=30キロ・メートルの燃費を実現した初のガソリン車として発売され、HVと同水準の燃費性能と低価格を兼ねる「第3のエコカー」人気のきっかけとなった。 HVと比較し

    guldeen
    guldeen 2013/07/23
    ただ、新車は「初期費用」が高いからなぁ…買換えるにしても。
  • タクシー業界を変えた『日本交通タクシー配車』は、情シス社員2人の挑戦から生まれた【特集:スマホが企業を救う】 - エンジニアtype

    トップページ > 旬ネタ > タクシー業界を変えた『日交通タクシー配車』は、情シス社員2人の挑戦から生まれた【特集:スマホが企業を救う】 スマートフォンのGPS機能を使ってタクシーを呼び出すO2Oアプリが人気を博している。現在、類似アプリが複数存在しているが、その先駆けとなったのが『日交通タクシー配車』だ。 開発を担当した日交データサービスは、1977年に日交通グループのシステム部門として発足して以来、配車や顧客管理、給与計算、日報管理など、同グループにおける基幹業務システムの開発と運用を行っている。社名や業務内容から想像される通り、この配車アプリの開発に乗り出すまでは、自社ホームページ以外でBtoC向けサービスにかかわることはほとんどなかったという。 システムグループリーダーの若井吉則氏は当時を振り返る。 「ガラケー全盛期に携帯向けの『モバイル配車』というサービスを提供していたこと

    タクシー業界を変えた『日本交通タクシー配車』は、情シス社員2人の挑戦から生まれた【特集:スマホが企業を救う】 - エンジニアtype
    guldeen
    guldeen 2013/03/15
    『目指したのは、“何度も起動したくなるUIデザイン”』とか、『あなたのスマホがタクシーのりば』とか、すげぇ!▼俺は使うほどの収入は無い立場だけどorz
  • 朝日新聞デジタル:トヨタ・アクア、首位プリウスに迫る 5月の新車販売 - 経済

    関連トピックスハイブリッド自動車ホンダトヨタ  5月の国内新車販売(軽自動車含む)は、トヨタ自動車の小型ハイブリッド車(HV)「アクア」(2万91台)が前月に続き2位に入り、12カ月連続で首位のトヨタのHV「プリウス」に698台差まで迫った。  日自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が6日発表した。アクアは昨年末の発売以来、世界最高水準の燃費性能が人気を集めて徐々に順位を上げており、首位の座をうかがう勢いだ。トヨタグループの関東自動車工業岩手工場(岩手県金ケ崎町)で5月中旬から増産を進めているが、いま注文しても納車は5カ月以上先だという。  3位にはホンダの軽自動車「NBOX」が2カ月連続で入った。エコカー補助金・減税の効果で小型で低燃費の車に人気が集まる傾向が続く。上位10車種のうち軽が6車種を占め、残りもHVかHVモデルが人気の車種だった。 関連記事トヨタHV、累計販売400

    guldeen
    guldeen 2012/06/06
    これでハッキリしたのは、消費者がクルマを買う際には何を参考にするかという点。曰く、燃費や初期コスト・そして『環境貢献』。
  • 若者の車離れ - Wikipedia

    この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証し出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2019年5月) 若者の車離れ(わかもののくるまばなれ)とは、主に21世紀以降において若年層が四輪自動車を所有しようとしないか、または車そのものに興味を示さなくなる社会的傾向を意味する言葉である。項目においては主に四輪車について述べる。 根拠 定義とその疑問 この言葉の出自は明らかではないが[1]、用語が用いられたのは2000年代初頭頃であり[1]、松田久一の著書「『嫌消費』世代の研究」(2009)に代表されるような若者の消費離れがクローズアップされた時期に一致する[2]。また、「若者たちの○○離れ」[3]というニュアンスのひとつとして語られることもある。 ところが、「若者の車離れ」という言葉はしばしば「若者文化論[4](現代若者論)」の一環と

    guldeen
    guldeen 2012/05/11
    個人ごとのブログで書くよりは、Wikipediaにまとめたほうが、読んでもらい易いというのはたしかにあるかも。▼ていうか、単独項目か。
  • 【画像あり】世界最高水準の低燃費でプリウスより480,000円安いトヨタ「アクア」 これは間違いなく売れる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ

    【画像あり】世界最高水準の低燃費でプリウスより480,000円安トヨタ「アクア」 これは間違いなく売れる Tweet 1:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/27(火) 16:49:01.67 ID:nwRNruL60 トヨタは26日、新型の小型ハイブリッド車「アクア」を発売した。 燃費性能は35.4km/L(JC08モード)でプリウス(32.6km/L)を上回り、 プラグインハイブリッド車を除く量産ガソリン乗用車では世界最高水準の低燃費。 ハイブリッド専用の1.5Lアトキンソンサイクルエンジンを搭載。 吸排気系統を高率化することで、低燃費とパワフルな動力性能を追求した。クールドEGR(排出ガス再循環システム)や 電動ウォーターポンプなどの採用で、エンジンの小型・軽量化を実現した。 新開発の冷却器やDC-DCコンバーター、モーターも小型軽量化している。 バッテリーでは

    【画像あり】世界最高水準の低燃費でプリウスより480,000円安いトヨタ「アクア」 これは間違いなく売れる : 暇人\(^o^)/速報 - ライブドアブログ
    guldeen
    guldeen 2011/12/29
    まぁ…、この性能でこの価格なら、ローンも組みやすいだろうし『審査も通りやすい』(←ここ重要)だろうね。
  • 若者の車離れについて - REV's blog

    きわめて個人的な見解で恐縮だが、かつて車が若者にツールとしてもてはやされたのは、車を介して他人とつながりが持てた時代だったからに思える。そのプロセスで「他とても楽しい」と彼等が感じ、必須であったからこそ、車は人々にとって重要な製品だった。しかし現在は車を使わずとも人とコミュニケーションが容易に図れるようになり、さらに環境問題や景気の話もあって、自動車が決して必要なツールでは成り得なくなっている。 MFi Vol.53 P009 前から「インターネットがあれば車は要らない」論は言われており、これは目新しい意見ではないけど、一つの文章として。

    若者の車離れについて - REV's blog
  • 急速充電器の低価格化でEVの普及拡大、日産が半額以下へ

    2010年末の設置台数の10倍に相当する急速充電器を2015年度末までに設置することで、電気自動車の普及を促す。設置台数を増やすために、回路技術を工夫して急速充電器の価格半減を実現した。 日産自動車が電気自動車(EV)用急速充電器の低価格化に乗り出す。低価格化をテコに2015年度末までに急速充電器5000基の販売を目指す*1)。これは2010年末時点の国内設置台数の10倍に相当する数だ。国内に続き、米国、欧州など海外での販売も狙う。 *1)電気自動車向け充電器の普及と標準化を目的とするCHAdeMO協議会によれば、2010年12月末時点で全国に設置された急速充電器は496台である。日産自動車が2010年5月時点に発表した普及目標は、全国の日産ディーラー全2200店舗に普通充電器を備え付け、そのうち200店舗には急速充電器を設置するというものだった。 日産部品販売を通じて、2011年11月か

    急速充電器の低価格化でEVの普及拡大、日産が半額以下へ
  • ありえないほど安いレンタカーのカラクリに迫る!(web R25) - Yahoo!ニュース

    ありえないほど安いレンタカーのカラクリに迫る! web R254月30日(金) 17時 5分配信 / 経済 - 経済総合 高速道路一部路線の無料化や上限料金制度の試行が6月に迫り、カー利用が便利になりそうな昨今。GWや夏休みなどには、レンタカーでおでかけ予定を立てている人も多いのでは? そんな中で、「10分100円」や「1日2525円」などという衝撃的な価格を掲げるレンタカー店が登場しているとの情報をキャッチ。いくらデフレの世の中とはいえ、いったいどんなカラクリがあるのだろう? 「母体がガソリンスタンドのコンサルティング会社なんです。現在全国で約300店舗を展開していますが、そのほとんどがスタンドに併設する形をとっています。設備もそのまま生かせますし、レンタカーに必要な点検や整備も国家資格を持ったガソリンスタンドの整備士が手がけますので、追加の人的コストもほとんど必要ありません。さらに

    guldeen
    guldeen 2010/05/01
    本業がガソスタや中古車販売だったりで、そのノウハウを転用できてるから安い、と。
  • 1