タグ

興味深いとfoodと読み物に関するguldeenのブックマーク (3)

  • 中東で「日本のチーズケーキ」が大ブームになっている「納得の理由」(鷹鳥屋 明) @moneygendai

    「中東きっての有名日人」であるサラリーマン・鷹鳥屋明氏。SNSのアラブ人フォロワーは、なんと約10万人にも上ります。彼が実際に見聞した異色の中東体験記『私はアラブの王様たちとどのように付き合っているのか?』から、中東で流行っている意外なスイーツについて、一部編集のうえでご紹介します。 アラブで、スフレチーズケーキが大人気 ドバイで大人気のパン屋「YAMANOTE」の日式パンの成功を見てアラブ首長国連邦だけでなく、中東湾岸諸国で日式のパン屋が次々と乱立しました。ですがどれも「YAMANOTE」の二番煎じ感は否めません。そしてこのような「日式」の競争はパンだけでなく、新たなステージに移行しました。 最近中東で人気を博しているものが、チーズケーキです。それもレアチーズケーキやベイクドチーズケーキではなく、大阪店をかまえる「りくろーおじさんの店」と、福岡に店をかまえる「てつおじさんの

    中東で「日本のチーズケーキ」が大ブームになっている「納得の理由」(鷹鳥屋 明) @moneygendai
  • 川島良彰さん かしこい生き方のススメ - COMZINE by NTTコムウェア

    コーヒーで世界を変える、僕は気でそう信じているんです。」 朝に一杯、昼後にも一杯、そして打ち合わせが終わってほっと一杯。 毎日の暮らしにコーヒーが欠かせない、という人も少なくないだろう。 そのコーヒーを求めて世界中を冒険する「コーヒーハンター」が 川島良彰さん。故郷、静岡でコーヒーの焙煎業を営む家に生まれ、 コーヒーに囲まれて暮らした川島さんは、家業を継ぐべく、 コーヒーの産地に留学。ところが、そこでの経験が川島さんのその後を左右することに…。 コーヒーの魅力、そしてコーヒーでどうやって世界を変えるのか、川島さんに伺った。

    guldeen
    guldeen 2013/07/29
    希少種を探して世界を駆ける、「コーヒー・ハンター」!▼コメのササニシキやコシヒカリのように、あぁいう感じで品種が違う、というのは言われてみれば。だが多くの消費者は、そういう違いを理解して無いわね。
  • 干しナマコの醤油煮が出来るまで :: デイリーポータルZ

    ひょんな事から大量のナマコを手に入れた。ナマコは美味い。酢ナマコが好きだ。が、ナマコの旬は冬なので、夏の今はあんまり酢でべないのらしい。 そこで、干しナマコを作ってべることにした。 今日は、生の生きてるナマコが干されて、水で戻されて料理されるまでの5週間をレポートします。そう、5週間掛かったんです、完成までに。 (text by 松 圭司) ■どうしてナマコが手に入ったかと言うと 私事ですが、7月末に父が亡くなってしまいました。父は千葉県鴨川市で干物を作って売っていました。その店、松商店では干物の他に生きている海鮮(アワビ、伊勢エビ、サザエ、ハマグリなど)も売っていました。 店内と店の裏には大きな「いけす」があります。海からくみ上げた海水が満たされ、父曰く、「うちは生き物にちゃんとエサをやってる。だから内臓がパンパンに太ってんだ。」という自慢の海鮮達が売られていました。 1年365

    guldeen
    guldeen 2008/10/30
    亡き親父さんの心意気が伝わってきそうな記事。最終頁で男性が見せる「美味い!」の顔もいいね。
  • 1