タグ

興味深いとfoodとeducationに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 白バラ牛乳が飲みたくて 鳥取県、給食の入札拒否を決意:朝日新聞デジタル

    地産地消を掲げる鳥取県が、学校給の牛乳調達に求められている入札を来年度から取りやめる方針を決めた。入札の結果、今春から一部の学校で県外業者産に切り替わったためだ。学校関係者や酪農家から戸惑いの声も上がっている。ただ、低温殺菌の牛乳なら随意契約ができ、入札にこだわる必要はない。問題はどこにあるのか。 「高い値段でやる、透明性を欠いたようなことをやる、という気持ちはさらさらない。リーズナブルなプロセスで選ばせていただきたい。例えば市町村が独自に購入することを認めていただければ直ちに解決する問題だ」 5月16日、東京・霞が関の農林水産省。鳥取県の平井伸治知事は小里泰弘政務官に調達制度の見直しを訴えた。 入札に伴い、今春から県外業者の牛乳に切り替わったのは県内19市町村のうち、県西部の6市町。米子市もその一つだ。市教委によると、当初は児童・生徒から「味が薄くなった」といった声が上がった。これまで

    白バラ牛乳が飲みたくて 鳥取県、給食の入札拒否を決意:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2014/06/30
    地元愛、とかの次元を超えた話▼白バラ牛乳って、他の牛乳とそんなに味がちがうの?
  • 近畿大学がマグロの完全養殖に成功した「近大マグロ」を食べられる「近畿大学水産研究所」

    大阪梅田に新しくできた知的エンターテインメント空間「ナレッジキャピタル」内にある「近畿大学水産研究所」は、近畿大学で養殖された魚のみを提供する養殖魚専門店で、2002年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ「近大マグロ」もべることができます。 近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所|ナレッジキャピタル http://kc-i.jp/facilities/fls/introduction/kinki.html 近畿大学水産研究所はナレッジキャピタル6階にあります。バーカウンターが店頭にはあり、一般的な魚専門店とはひと味違って、おしゃれな内装。 店頭にあるバーカウンターには、来店日に出される料理に使われている魚の「産まれた日」「養殖地」などの情報を調べることができるiPad miniが設置されていて、事を楽しみながら、魚や養殖についての知識を得ることができるようです。 テ

    近畿大学がマグロの完全養殖に成功した「近大マグロ」を食べられる「近畿大学水産研究所」
    guldeen
    guldeen 2013/04/23
    和歌山県の南部、南紀白浜や"すさみ町"では、主要道路沿いに近畿大学のマグロ養殖・研究施設がある。これらを横目に見つつ、自動車通勤してる俺。
  • 1