タグ

興味深いとfoodとgigazineに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 近畿大学がマグロの完全養殖に成功した「近大マグロ」を食べられる「近畿大学水産研究所」

    大阪梅田に新しくできた知的エンターテインメント空間「ナレッジキャピタル」内にある「近畿大学水産研究所」は、近畿大学で養殖された魚のみを提供する養殖魚専門店で、2002年に近畿大学が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ「近大マグロ」もべることができます。 近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所|ナレッジキャピタル http://kc-i.jp/facilities/fls/introduction/kinki.html 近畿大学水産研究所はナレッジキャピタル6階にあります。バーカウンターが店頭にはあり、一般的な魚専門店とはひと味違って、おしゃれな内装。 店頭にあるバーカウンターには、来店日に出される料理に使われている魚の「産まれた日」「養殖地」などの情報を調べることができるiPad miniが設置されていて、事を楽しみながら、魚や養殖についての知識を得ることができるようです。 テ

    近畿大学がマグロの完全養殖に成功した「近大マグロ」を食べられる「近畿大学水産研究所」
    guldeen
    guldeen 2013/04/23
    和歌山県の南部、南紀白浜や"すさみ町"では、主要道路沿いに近畿大学のマグロ養殖・研究施設がある。これらを横目に見つつ、自動車通勤してる俺。
  • 売れすぎて3日で販売休止になった幻の「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」が復活

    2012年9月4日に発売された「ガリガリ君リッチ コーンポタージュ」はあまりの売れ行きに3日後の9月6日には生産が追いつかず販売休止となってしまいましたが、日、2013年3月26日に満を持して再登場しました。今回は生産体制を整備したとのことなので売り切れる心配はないはずですが、念のためお店に確認を取って取り置きしてもらい確実に購入し、早速べてみました。 赤城乳業株式会社|ガリガリ君リッチ コーンポタージュ(スティック) http://www.akagi.com/products/10489.html コーンポタージュの鮮やかな黄色を全面に押し出したパッケージ。 アイスキャンディーはコーンが入った「コーンポタージュかき氷」の周囲を「コーンポタージュアイス」が覆っている2重構造。 パッケージにはガリガリ君がコーンポタージュスープを一気に飲んでいるところがプリントされています。 1あたりの

    売れすぎて3日で販売休止になった幻の「ガリガリ君リッチコーンポタージュ」が復活
  • 約20倍のジャンボサイズのホテイ「やきとり缶詰」はとても一人では消費しきれない量だった

    ホテイフーズのやきとり缶詰は1970年より販売されており、長年親しまれている商品です。通常、1缶の内容量は85グラムなのですが、実は1750グラムというとてつもないサイズの缶が存在します。通常サイズの約20倍というこの缶詰は一体どれほどのものなのか、実際に見てみることにしました。 やきとり たれ味 T2K | ホテイフーズ http://www.hoteifoods.co.jp/products/g2000/ Amazon.co.jp: ホテイ やきとり 1750g: 品&飲料 http://www.amazon.co.jp/dp/B0053WNACA/ 左が1750グラムのやきとり、右が85グラムのものを三つ重ねたものです。 手にずっしりとくる重さで、長時間持つのは危険。 原材料はこんな感じで、鶏肉をしょう油、砂糖、調味料などで味付けしています。 85グラム当たり134キロカロリーなの

    約20倍のジャンボサイズのホテイ「やきとり缶詰」はとても一人では消費しきれない量だった
    guldeen
    guldeen 2013/01/29
    喫茶店その他での需要かー。
  • アフリカで欠かせない瓶のコカ・コーラに戸惑うことのない取扱方法

    こんにちは、自転車世界一周の周藤卓也@チャリダーマンです。アフリカの走行で欠かせなかったのがコカ・コーラでした。どこの国のどんな場所にも置いてあり、かつ値段も手ごろです。コカ・コーラを飲むことは、大変なアフリカの旅を潤すささやかな楽しみの一つでした。アリカでは瓶のコカ・コーラが主流で、缶のコカ・コーラは高級品。そんなアフリカであふれる瓶のコカ・コーラにおいて、覚えていても損はない情報をまとめてみました。加えて、アフリカでも吹き荒れるコカ・コーラの優れた広告は一見の価値ありです。ケープタウンには信じられない巨大モニュメントがおいてありました。 ◆値段がわかりません セネガルやマリ、カメルーンやコンゴ共和国といったユーロと等価のセーファー圏やタンザニア、ケニアといった経済のしっかりした国では値段は落ち着いていますが、ギニア、シエラレオネ、マラウイといったインフレーションが起きている国は値段がは

    アフリカで欠かせない瓶のコカ・コーラに戸惑うことのない取扱方法
    guldeen
    guldeen 2012/05/26
    アラフォーなら、『アフリカ コーラ瓶』だけで、反射的にブッシュマン(のち『コイサンマン』に改題)を思い出す▼水が不衛生なので、現地でも割と安心して飲める飲料の一つが、コーラ。
  • 猫舌のブラック党に朗報、やけどしそうなコーヒーに入れるとちょうどいい温度まで冷まして保温してくれる「Coffee Joulies」

    コーヒーを冷ます目的でいつもミルクやクリームを入れて飲んでいるが当はブラックが好きという人や、ブラックをぬるくなるまで待っているうちに冷たくなってしまい「飲みごろ」を逃すという人も多いのではないでしょうか? 待っているとなかなか冷めてくれないのに、忘れたころに飲むといつも冷えすぎ……そんな気まぐれなコーヒーに振り回される日々を送っていた舌のコーヒー愛好家たちに最適な、熱々のコーヒーに入れることで素早く飲みごろの温度まで冷まし、そのまま保温してくれるというアイテム「Coffee Joulies」が登場しました。 詳細は以下から。Coffee Joulies Coffee Joulies – your coffee, just right by Dave & Dave — Kickstarter こちらがその「Coffee Joulies」、特許出願中とのことです。 マグカップに1~2個入

    猫舌のブラック党に朗報、やけどしそうなコーヒーに入れるとちょうどいい温度まで冷まして保温してくれる「Coffee Joulies」
    guldeen
    guldeen 2011/04/16
    日本だと『通販生活』とかが販売してくれると、いいかもね!保温という点でもエコだし。
  • フラクタル図形をした野菜「ロマネスコ」の写真

    カリフラワーとブロッコリーをかけあわせてできた野菜「ロマネスコ」はその形がとても変わっていて、まるでフラクタル図形のような突起があります。ローマ近郊で開発されたのでロマネスコという名前だそうで、ヨーロッパで広く流通しているそうです。 詳細は以下の通り。 Romanesco on Flickr - Photo Sharing! Chasm on Flickr - Photo Sharing! 卓に並ぶロマネスコ。味はブロッコリーに近いそうです。 Romanesco Cauliflower With Chicken and Noodles on Flickr - Photo Sharing! フラクタルの中にロマネスコ。 雲かと思ったらロマネスコ。 ロマネスコの写真が以下から見られます。 Fractal Food ロマネスコのコラージュ画像は以下。 FARK.com: (2568512) T

    フラクタル図形をした野菜「ロマネスコ」の写真
  • 1