タグ

興味深いとotakuと国際に関するguldeenのブックマーク (2)

  • 海外特撮ファンの疑問「なぜアメリカでは特撮を作らないのか?」 : お茶妖精

    2008年11月30日 海外特撮ファンの疑問「なぜアメリカでは特撮を作らないのか?」 ・日のトクサツ(tokusatsu)の改訂版を出すことが多いけど、なんでアメリカの会社は最初から自分たちで作ろうとしないの? ・トクサツは英語でspecial effectのことだからファンタジーやSF番組も広い定義では特撮になるはず。 ・アメリカにもtokuはあるじゃん。ハリーポッター、スターウォーズ、ナルニア国物語という名前で。まあ、原作なしのテレビショーをすごいお金かけてやってほしいと私も思う。 ・ああ、つまりトクサツの「戦隊、ライダー、刑事」モノについて言ってるんだね。おそらくアメリカの会社は日の番組をストックショット(ニュース映画などから切り抜いて新しい映画に1シーンとして挿入されるもの)として使う方が好きなんだよ。高速マネー製造機だからね。予算を小さくできるし、売りたい玩具もすでにある。

    海外特撮ファンの疑問「なぜアメリカでは特撮を作らないのか?」 : お茶妖精
    guldeen
    guldeen 2008/12/22
    ナルニアはありゃ特撮か?/でも日本の特撮って、円谷と石ノ森(withテレ朝)とゴジラにほとんど依存してる現状が。元は低予算でスケール感出す"手段"だったし、CG全盛の現在ならそれにシフトしてもいい時期ではある。
  • 外国にある、オタク系ニュースサイトさん。 - たまごまごごはん

    うちのサイトは完全日語なわけですが、アクセス解析見てるとごくまれに海外のニュースサイトらしきものにリンクが直ではられていることがあります。 多いのが中国語(香港か台湾?)、韓国語、英語の順。たまにドイツとか、よくわからない(イタリア?フランス?)言葉とか。 んで、疑問がわくわけです。 1、翻訳かまさずにダイレクトにリンク張ってるけど、よ、読めるの??? 2、外国にもニュースサイトがあるのか!! 考えてみたら「ニュースサイト」って存在自体は日だけのものではないはずでしょう。 でも「オタク系ニュースサイト」は日発祥なのかしら? ちょっと某所でそんな話をしていたら、「ニュースサイト自体は海外発ではないか」という話をしてくださった方がいました。 実際のところ、今では海外でも「オタク系ニュースサイト」が存在しています。そして自分が逆アクセスした限りでは、日のブログ記事なんかがとても多いです。

    外国にある、オタク系ニュースサイトさん。 - たまごまごごはん
    guldeen
    guldeen 2008/09/14
    知識欲さえあれば、言語習得もなんのその、とな。
  • 1