タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

興味深いとotakuとyoutubeに関するguldeenのブックマーク (1)

  • 角川が共有サイトの「違法アニメ」を収益化 基準満たせば「公認」 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    一般ユーザーによってアップされた角川所有のアニメ動画。画面右下にある小さな四角いマークが角川の公認バッジ、同右には企業広告が張り付けられている 動画共有サイトへの海賊版アニメの違法投稿を収益源にするビジネスが始まっている。従来、著作権者は違法投稿に対し、削除を依頼してきたが一転、“よい”違法投稿にはお墨付きを与え、広告を呼び込んで収入を得る仕組みだ。「違法動画は一切許さない」とする従来の著作権保護を度外視したこの手法。ネット動画ビジネスの新しい流れとなるのか。(福田涼太郎) このビジネスを始めたのは、多くの人気アニメの著作権を管理する角川グループホールディングス(東京)。違法投稿を利用した広告ビジネスを昨年6月に始め、半年で月に1000万円の広告収入を得るようになった。 ビジネスが展開されているのは、世界有数の動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)上のみ。角川がユーチューブを持つ

    guldeen
    guldeen 2009/02/02
    テレ東のWBSでYouTube動画を歴彦氏含めた面々がチェックしてる図(id:entry:07896437)を見て笑った事が。ちなみにそれらMADなどを削除申請するかしないかの基準は、「そこに『作品への愛』があるか無いか」、らしい。
  • 1