タグ

興味深いとworkとtipsに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma

    零細企業買収ですこんにちは。ちっちゃい企業を買収したあとの諸々を適当にTwitterで吐き出してきましたが、いったんまとめるとどうなるのかな、とおもて書きます。どうぞ。 経営的な話題は汎用性ないことをやりまくっているので具体的に行ったDX施策、効率化施策だけにとりあえず特化します というか今流行りのDXって要はIT化ですよね。IT化が実はおおくの中小零細で全然できてなかったからワードを変えてIT化やってるだけっすよね。この記事にDXというワード出てきますがその度に「いやそれIT化だから、きっしょ(笑)」と突っ込んでいただけると。 そもそもの買収経緯小さい企業を買収しようと思う→トランビとかで探す→安いの見つける→買う という流れでした。そこに熱い思いとか、前経営者の思いとかの引継ぎみたいなのはなく、非常に淡々としたトランザクションでしたので、熱量だけ高いうっすいウェブ記事でありそうな「買収

    零細企業を買収した後に行ったDXとは呼べないDX|reisaikigyou_ma
    guldeen
    guldeen 2021/11/06
    町工場の風景が目に見える。こういった現金・FAX好き/Web連動ソフト嫌いはごっそり入換えたくなるが、反動で今度は『大量の元職人な要介護高齢者(※仕事を奪われた職人はボケ易い)』が爆誕するため、痛し痒しである。
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
    guldeen
    guldeen 2015/08/25
    給与明細は捨てずに離職票と一緒に提示し、「法定労働時間超過により退職」な事を証明すれば『勤務先都合』となり待機期間無しで即、雇用手当を貰えるとのこと。
  • 【明かされる秘密】オバマ大統領が毎日やっている5つの事が凄い! | バズプラスニュース

    『世紀の空売り』や『マネー・ボール』などの傑作ノンフィクションを連打しているマイケル・ルイスが、2012年に発表した「オバマのやり方」ってレポートが非常に面白かったのでメモ。オバマ大統領が実践しているタスク管理技術をご紹介します。 1. 前日の夜に翌日の仕込みをしておく マイケル・ルイスいわく「大統領の1日は前日の夜から始まる!」とのこと。家族が寝静まると、オバマさんはその日に残った雑用をこなしつつ翌日の仕込みをするらしい。 例えばノーベル平和賞を取ったときは、日中に受賞スピーチの内容を考えたりはせず、夜のうちに骨子をまとめておいて、翌日に一気に書き上げたそうな。難しい作業は、静かに集中できる時間帯にこなしておくのが大事なわけですね。 ちなみに、オバマさんは午前1時に寝て7時に起きるのが習慣らしい。早起きが苦手な私としては、無闇な朝活をしてないあたりに安心しました(笑)。 2. 細かいこ

    【明かされる秘密】オバマ大統領が毎日やっている5つの事が凄い! | バズプラスニュース
    guldeen
    guldeen 2015/03/08
    これはあくまで、一国の首脳レベルの人の話ですからね。ただ、なにがしかの参考にはなるかも。
  • 新しいことを始めようとするとケチつける人は世界中にいます - My Life After MIT Sloan

    研究でも、起業でも、社内での新しいプロジェクトでも、新規サービスでも、 何か新しいことを始めようとすると、外野から何かとケチがついたりする。 例えば、私が例の修士論文を書き始めた頃は、MITの先生とかは面白いと肩押ししてくれたのだが、 中には「それ、何が新しいの?そんなの10年前から言われてるよ。やる意味あるの?」と言ってくる学生もいた。 ボストンのような学術の街でもこうなんだな、というのは少し驚きだった。 私が書いたのは、コンサルファームにいるとかで、業界全体を色んな角度から良く見ているひとなら、 一度は考えたことがあるかもしれない、良く見られる業界の現象だった。 しかし、現状ではその現象に名前も付いてないし、メカニズムもちゃんと解明されてないので、ちゃんと研究する意味があると私は思ったわけだ。 で、取り組んだ結果、その分野の最先端にいる何人かの先生に、これは面白いから、修論で終わらせず

    guldeen
    guldeen 2010/05/27
    ウェブだと何かを新たに始める事に関し、それが数多あるせいか否定的な引き留め例はあまり目にしないが、それは"気にも掛けられてない"事の裏返しでもある/何にせよ周囲の声に翻弄される一方の姿は、滑稽で愚か。
  • フリーランスの為のお金にまつわる話

    お金にまつわること、とりあえず以下を見通しておけば、行きていけると思います。 フリーランス歴24年目のカグア!です。まあ最近は結局法人を清算して個人事業主になったので、シンプル会計で超らくチンでストレスフリーです。利益の半分強が手取りくらいになるので。超わかりやすくて見通し良いです。法人のときは全然見えなかったなー。 先日、保険の更新があり、改めて考える機会があったので、自分用として整理しつつ、さらせるところは晒します。参考になる人がいれば幸い!(税率や金額はあくまでザックリと、ですのでご注意を。)なお情報は2009年11月時点でのものです。 >>人気の「フリーランス」最新一覧はこちら。 Amazonで詳しく見る 楽天で詳しく見る 関連記事 >>独立しようかモヤモヤしている人へ >>やりたいことが見つかる5サイトと見つからないときの最後の方法 >>運動不足のデスクワーカーを無理矢理にでも健

    フリーランスの為のお金にまつわる話
    guldeen
    guldeen 2009/11/12
    プリントアウトして読み返したい。フリーで働いてる人も、そうで無い人も。
  • 会社が倒産した

    玉砕覚悟でずっとやっていたわけだけど、ついに倒産が決定した。 まあ厳密にはまだ倒産してないな。まだ事実上の倒産。従業員を全員解雇して事業停止する段階。 あとは債権管理者とかが処理してくれるんだと思う。 事務処理的なことはよく分からないので以下自分の視点で。 私が解雇されるのは月末なので、とりあえず月末まで待って、しばらくしたら監督署の倒産認定処理が終わるだろうから、それから未払賃金の立替払制度の申請をする予定。 笑っちゃうくらい未払いが溜まっているんだけど、立替してもらえるのは過去半年間でかつ8割まで。これは仕方ない。 国の保障制度があるから大丈夫と言われてそのまま鵜呑みにしていたのが悪い。 気付いたのも遅かったけど、じつはあまり期待もしてなかった。 社長は金がないと言ってるけど当は億単位の隠し財産があるんじゃないかとか色々噂されている。 でも当にあったとしても株式会社の資産と個人の財

    会社が倒産した
    guldeen
    guldeen 2009/06/22
    ダメな会社の兆候と経過の体験記。
  • 1