タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

表現の自由と考察とbusinessとpublishingに関するguldeenのブックマーク (1)

  • 『COMIC LO』販売停止でアマゾンに求められる自覚 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    三月、ネット書店の最大手・アマゾンが、ロリコン漫画誌『COMIC LO』(茜新社)の販売を、突然停止する騒動が起こった。原因となったのは、一人の女性が「児童ポルノを一切売らないよう、アマゾン社長に直接メールを送りましょう」とツイッターなどで呼びかけ、「売られている児童ポルノの例」として同誌を挙げたのが原因だ。直後に、実はこの女性が、海外にロリコン系同人誌を販売している業者であることが判明。「アマゾンの販路を断つことで、自身が販売業者として利益を上げようと目論んだのではないか」と、猛烈な批判を浴びることとなった。 論点が、この女性への批判に集中してしまったが、この事件でもっとも問題視すべきはアマゾンの対応だろう。いうまでもなく、アマゾンは日の出版物の流通のかなりの部分を占めている。 アマゾンの売り上げなどは非公開だが、出版流通対策協議会会長・高須次郎氏の論文(『出版ニュース』二〇一〇年

    guldeen
    guldeen 2012/05/21
    落とし処が上手い。『表現の自由と謂えど、流通業者が扱わねば結果的に"発禁"と同じようなもの』というのは、たしかに。id:geopolitics イデオロギーに拘らず『表現の自由・生存権』は近代国家の遵守事項ですよ。
  • 1