タグ

表現の自由とcomicに関するguldeenのブックマーク (264)

  • <この記事の掲載期間は終了しました> 

    guldeen
    guldeen 2010/03/27
    「子供を守るのが大人の責務」←なら、児相に警察並み権限を持たせ、児童虐待(性的虐待・"本物の"児童ポルノ作成含む)を容易に摘発できるようにする・未成年売春者を矯正するのが先。創作物規制よりよほど有用。
  • 規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち

    私は、もう、この問題は諦めることにしました。 私は、「基的にはこの法案は対象半が広すぎて反対ですが、ただ一般の人たちが恐怖を覚えてしまうような表現があるのも事実かと思われるので、ある程度落としどころを見つけて歩み寄らないといけないよね」というスタンスだった。具体的にどこまでかの線引きをするのは私の独断では出来ないのは確かだが、幼児に向けられる欲望に関してはなんらかの表現規制が必要な可能性がある、とは思っていました。 でも、そういう風に言うと、反対派の人は火が付いたように怒り出す。 「不愉快なものは規制しても良いって言うのか。みんながそういうのはそれぞれあるんだから我慢すべきだろう」と表現の自由を盾に迫るのも、 「こんな絵も違法になるんですよ!良いんですか!?トトロもですよ!?」って絵を見せながら叫ぶのも、 「認知障害とか言う方が認知障害www」みたいにおまえだって的な態度で賛成派を批判を

    規制反対運動をしながら、どんどん敵を増やしてる人たち
    guldeen
    guldeen 2010/03/25
    内容は論理的でも主張手法が問題で反発を招くというのは、小倉弁護士の『匿名は卑怯』論争で散々言い尽くされたのでは…/少なくとも「エロ漫画を見て・所有して・描いて」が犯罪になる世にはしたくない俺。
  • アジアの漫画表現規制例まとめ - 黒熊のよちよち無料相談質屋

    ◆アジアの漫画表現規制例をまとめてみる。 ある知人から「アジア各国の漫画事情を簡単にまとめたならこれを読むと良い」と紹介されたを読んでみました。 近所の屋さんになくて、昨日行った立川、国立、でも見つからず、結局新宿に行って買ってきました。 「アジアMANGAサミット」 作者: 関口シュン,秋田孝宏 出版社: 子どもの未来社 アジアMANGAサミット (寺子屋新書) 作者: 関口シュン,秋田孝宏出版社/メーカー: 子どもの未来社発売日: 2005/06/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 4人 クリック: 20回この商品を含むブログ (4件) を見る まあ、少し古いだし、見つかってよかった。 内容はアジアMANGAサミットのあゆみと、アジアなどでの漫画事情を簡潔にまとめてあり、とても面白いです。 なお、このの主題であるアジアMANGAサミットですが現在では「国際マンガサミ

    guldeen
    guldeen 2010/03/25
    例えば、タイではドラえもんが人気なのだが、“わりと”よくある「しずかちゃんのお風呂現場にのび太が遭遇」の場面では、彼女に『水着を上書き』するなどの措置が取られている。なんというナンセンスな状況…。
  • 【主張】漫画児童ポルノ 子供に見せないのは当然 - MSN産経ニュース

    東京都が定例議会に提出した「青少年健全育成条例」の改正案が継続審議となり、6月議会に先送りされた。 漫画で子供の性行為などを描いた児童ポルノを規制対象と明記する案に対して、漫画家や出版業界などから「創作活動が萎縮(いしゅく)する」などの反対が起きたためだ。 しかし、対象となるのは教室での少女強姦(ごうかん)や恋愛と称して近親相姦を描くなど、社会規範に著しく反した内容の漫画ゲームソフトだ。18歳未満の小中高校生らに見せないようにするのは当然ではないのか。改正案は妥当である。 過激な性表現や暴力場面を含む図書類を規制する条例は、大半の都道府県が制定している。出版社に自主規制を求め、悪質なものは有害図書に指定し、18歳未満への販売や閲覧を禁止する内容だ。 「成人漫画」「18禁」などと表示し、販売コーナーを一般書と分けるなど出版社や書店の自主規制が進んではいるが、販売時に年齢を確認しない例が多い

    guldeen
    guldeen 2010/03/23
    性行為描写の含まれる漫画は既に現状で18禁扱いゆえ未成年は鑑賞禁止だし、不健全な内容云々で製作の禁止を言うのは"検閲"では? 妄想の発露に過ぎぬエロ漫画と被写体の存在する児ポを、同列に扱うのは無理がある。
  • ちばてつや『更に心配』

    突然、降ってわいたように東京都議会に出された 「非実在青少年」の取り締まり改正案にはびっくり。 つまりマンガ、アニメ、ゲームイラストなどに出てくる キャラクターが18才未満に見えるのに、愛し合ったり セックスする場面を表現してはまかりならん、という規制。 いったい誰が決めようとしているのだろう? そんな法律が決まったら、マンガやアニメだけじゃない、 関連するいろんななメディアが規制を受けて元気がなくなり、 その文化の魅力がかすれて、滅びてしまいます。 それだけではなく、いずれ新聞やテレビなど報道関係も ジワジワ法で縛られ、国民の目や耳をふさがれ…と、 そういう恐ろしい実例を、戦前のわが国でも体験し、 現在でも近隣諸国で例を見ているので ボクは反対しているのです。 しかし、法案は廃止にならず「先送り」との事。 もしかしたら今度の3月末の会議で通ってしまうかも しれないんだ。 それが心配で

    ちばてつや『更に心配』
    guldeen
    guldeen 2010/03/20
    漫画に代表されるエンターテイメントてのは、基本的に話の中で男女の鞘当てや不条理な暴力が話のキーになる場面が多々在る。それらさえもが描写できなくなる、という懸念を示した重鎮の姿。
  • コデラノブログ4 : 「忘れっぽい日本国民」はもう終わりにしよう - ライブドアブログ

    2010年03月20日10:40 カテゴリ政治 「忘れっぽい日国民」はもう終わりにしよう 今回の東京都青少年健全育成条例改正案は、とりあえず継続審議になったようだ。しかしこれは、反対派の勝ちではないし、引き分けでもない。異論の出ない格好で条例を練り直して、次はもっと穴がないよう巧妙にやる、という意味である。引き続き、注意深く東京都の動向をウォッチしていく必要がある。 とかく日人は、政治に関して忘れっぽい。とんでもない法案を出した議員でも、次の選挙の時期になるともうすっかり忘れて、聞いたことある名前だから、ということで投票してしまったりする。今回の騒動がどういう規模であったのか、今回の法案に賛成したのはどの政党で、賛成派はどの議員なのかをしっかり調べて、ネット上で記録として残しておくべきだ。今回の問題で実働した皆さんは、検索で探せる形にして、今回知り得た情報のメモをできるだけ沢山、ネット

    guldeen
    guldeen 2010/03/20
    何が悲しいかって、サブカルは経済効果も高いはずなのに、その内容自体には忌避反応を示す大人が多いって事実。エヴァだって…なぁ(だから、各作品がパチ・スロ等ネタにされ、違和感を埋める作用も…あるのか?)
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia News トップページに自動的に切り替わります。

    guldeen
    guldeen 2010/03/20
    「親からの苦情」で条例を作ろうとしたら、あいまいな定義の所為で適用範囲が広すぎる事をツッコまれ狼狽の図。そういう苦情は、まず出版社に言え/この端緒の例だと、親が子に対してゾーニングできてないな…。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    ゲイ漫画という、ともすればそれだけで『迫害』されかねないジャンルを描く人の、覚書。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    マイナーな性的趣味を持ってる者を迫害し、まずは大衆の支持を取り付けたのがナチス、という指摘。ケッペキは行き過ぎると、自然とファシズムに通ずるというのは怖い。無邪気な正義を振るう事の愚。
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    おー、「ゲイ漫画」の巨匠の方が発言。そうだよなぁ、都条例改正が通ったら、真っ先に規制での被害をこうむるのはこういった「世間一般とはズレた性趣向」の分野の人だし。
  • オタクの電脳ブログ

    2020年9月30日をもってオタクの電脳ブログはサービス終了いたしました。 長らくの御愛好誠にありがとうございました。

    オタクの電脳ブログ
    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    あぁやっぱり、漫画・アウターゾーンの「禁書」の話などを知ってるかどうかがキモか。「世にも奇妙な物語」など不条理ショートSFに通じる話が満載で、現在あまり知られてない(!)のが惜しい名作なのに。
  • 日刊スレッドガイド : 都条例改正の反対の作家リストがすごすぎな件

    1 : エバポレーター(アラバマ州) :2010/03/15(月) 14:04:39.82 ID:K9V/D2P3 ?PLT(12000)

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    id:kuborie↓「少年チャンピオン」や「少年キング」でこの人が連載してた事を思うと、ねぇ…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「平和愛する国なのに」なぜ日は入国拒否?悪名高い収容所「グアンタナモ」に14年拘束、嫌疑晴れたベストセラー作家は「許しと和解」を訴える

    47NEWS(よんななニュース)
    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    時間稼ぎが出来たついでに、(何度も言ってるが)「太陽の季節」の"忠実な"漫画版でも出せば面白いと思うのだけど。エロ・バイオレンスの嵐な文学作品は、今という時代こそ広く読まれるべきとも(皮肉ではなく)思う俺。
  • asahi.com(朝日新聞社):漫画の性描写規制案を継続審議に 東京都議会委決定 - 文化

    漫画などに登場する18歳未満のキャラクターの性描写を規制する「東京都青少年健全育成条例」の改正案について、都議会の総務委員会は19日、継続審査とすることを決めた。規制の基準のあいまいさなどを問題視する民主党などが議論不足を理由に継続審査を求め、他会派も同意した。30日の都議会会議で正式に決まる。改正案は今後、同委員会で議論が続けられ、6月の都議会で可否が採決される見通し。

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    発端?はそもそも「一般少女漫画誌でのエロ描写」らしく、それが元で既に『成年コミック』等隔離されてるジャンルまでもがとばっちりに、という構図/何度も言うが、販売の際のゾーニングで決着すべき次元の問題。
  • 「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ

    by 漫画家うめ 2010年2月27日(土)、「番外その22:東京都青少年保護条例改正案全文の転載」というエントリーによって、東京都が18禁でないものも全部含めたマンガ・アニメ・ゲームなどなどの実在しないキャラクターについて、年齢設定がどうなっていようと、見た目が18歳未満なら「非実在青少年」であると定義し、こともあろうか被害者が存在する児童ポルノと混ぜて同じ扱いにして規制してしまおうという案を東京都の条例にしようとしていることが白日の下にさらされました。性的な表現だけでなく、暴力表現や残虐表現もアウトであり、未成年だけでなく成人も巻き込まれます。 一番の問題は、信用に足るかどうかわからないどこかの誰かが自分の好きなように「これはOK、これはアウト」というのを勝手に決められるという点です。つまり「拡大解釈による恣意的な運用が可能」であるというのが最大の問題点です。中世の魔女狩りや戦前の治安

    「非実在青少年」問題とは何なのか、そしてどこがどのように問題なのか?まとめ
    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    ちょっと分量が多すぎ。要点を絞って減らしたほうがいいと思った(まぁ、それだけ今回の条例案を危惧してるのは解ったが…)/ポイントは「ゴキブリの駆除にナパーム弾?」や「規制派のトンデモ発言まとめ」。
  • アニメ、漫画の児童ポルノ規制で都議会が混乱 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    子供の過激な性描写を掲載した漫画やアニメなど「2次元児童ポルノ」を規制する東京都の条例改正案をめぐり、「賛成」「反対」が入り乱れている。「過激な漫画が子供の価値観をゆがめる危機感がある」とするPTA団体などに対し、漫画家や作家らは「表現が狭められる」と訴える。きょう19日の都議会総務委員会で6月議会への先送りが決まる見通しだが、今後も議論の紛糾は必至で、改正案の行方は不透明だ。 ■「非実在青少年」? 18日の都議会総務委員会。都青少年健全育成条例改正案をめぐり、都議9人が約7間にも及ぶ質疑を行った。 ポイントは、規制対象の“あいまいさ”だ。改正案では漫画やアニメ、ゲームなどに登場する架空の18歳未満のキャラクターを「非実在青少年」と規定。これらが「みだりに性的対象として描写」され、「性に関する健全な判断能力の形成を阻害」する作品は、青少年に販売しないよう業者に求める。さらに、内容が近親相姦

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    3面目・「東京都小学校PTA協議会会長新谷珠恵=青少年健全育成協議会委員」。親からの苦情てのは、おそらく"過激な少女漫画"のネタ("頭がフットーしそうだよお"etc)のネタだろうが、なぁ…
  • 【重要】都条例「非実在青少年」の規制について(2010/03/07)|ガジェット通信 GetNews

    こんな法律が制定に向かって進んでいたとは、そして都民の意見を伝える期間がこんなにも短いとは、マンガ・アニメ・ゲームは日が誇れる文化の一つなのに、厳しい規制を受ければ自由な表現もできなくなってしまう。当に恐ろしいことです。今回は藤由香里さんのmixiの日記(2010/03/07)から許可を頂いて掲載させて頂きました。 【重要】都条例「非実在青少年」の規制について(2010/03/07) すでにご存知の方もいらっしゃると思いますが、2月24日に、東京都青少年健全育成条例の改正案が出され、その中に、「非実在青少年」(つまり実写でなく、マンガ・アニメ・ゲームに出てくる青少年)への規制が盛り込まれています。 これは、「年齢又は服装、所持品、学年、背景その他の人の年齢を想起させる事項の表示又は音声による描写から十八歳未満として表現されていると認識されるもの」と規定されており、つまり設定が18才以

    【重要】都条例「非実在青少年」の規制について(2010/03/07)|ガジェット通信 GetNews
    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    mixiから許可を得て転載、とな。
  • 性表現規制、継続審議へ…都条例改正案 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    18歳未満の青少年の性行為を描写した漫画やアニメの販売・レンタル規制を拡大する東京都青少年健全育成条例の改正案について、都議会民主党は17日、「議論が不足している」として、開会中の都議会で採決せず、継続審議を求めることを決めた。 共産党なども同調する見通しで、改正案は今回の都議会では成立が見送られる公算が大きくなった。改正案を巡っては漫画家の里中満智子さんらが「表現の自由が侵害される」などと反対を表明していた。

    guldeen
    guldeen 2010/03/19
    成人向けエロ作品は未成年からは"隔離"されてる現状、未成年を性的対象にした作品や少年誌でのお色気・喧嘩シーン等が新たにアウトになるのは、「青少年の健全育成」というお題目を別にしても、やはり納得いかない。
  • リヴァイアさん、日々のわざ: 都小Pが、東京都の保護者の声を代表していない理由(非実在青年の条例改正をめぐって)

    非実在青年にかんする条例改正案について、なんだか緊急のようなので仕事を放り出して書きます。 都小Pが強く、条例改正を支持している件。 都小Pといいますと、都のすべてのPTAの意見(=保護者の意見)だと感じられるますし、実際に議会などでは、「保護者代表」として扱われます。 けれど、実際は、ぜんぜん代表していないのです。 それについて解説。 まず第1に、都小Pは、東京都のすべてのPTAを束ねているわけではありません。 都小Pに参加している市区町村のPTA連合は、区部では、世田谷、目黒、荒川、足立、文京の5区だけです。 ほかに大島、神津島、新島、八丈島などの島嶼部。そして、都下のいくつかの市(あとで正確に調べます)のみです。これだけを観ても「代表性」に疑問があるのは分かるはず。 単純に考えて、東京都の小学生保護者の過半数は都小P会員ではないはずですね。 第2の理由として……都小Pに参加してい

    guldeen
    guldeen 2010/03/18
    「しずかちゃんの入浴シーン」がとかそんなレベルじゃなく、例えば少年マガジンやヤンジャンが丸々アウト(暴力表現もNGだし)って話なのだけどね、この条例…/PTAが保護者の声を"必ずしも"代表してはいない、という例。
  • 日本ペンクラブ声明 東京都青少年条例改定による表現規制強化に反対する

    現在、東京都議会で審議されている青少年健全育成条例の改定案に対し、出版界の主要な団体やコミック作家などが強い反対の意を表明している。表現に対する規制強化の意味を持つ今回の条例改定については、日ペンクラブも危惧を表明せざるをえない。青少年条例による規制は、直接的には青少年への販売や閲覧を制限するものとされるが、それが表現全体に影響を及ぼすことは明らかである。 そもそも性表現といった個々人によって受け止め方が異なる、デリケートな事柄については、国家や行政による法的規制や取り締まりを極力排し、表現者や出版社等の自律による自主的規制などによって対処するのが好ましいことは言うまでもない。 今回の条例改定については、今日に至るまで、十分な市民的議論に供せられることもなく、表現に関わる規制強化という重大さに比して拙速に事が運ばれている印象は拭えない。また、「非実在青少年」といった恣意的な判断の余地

    guldeen
    guldeen 2010/03/18
    この改正案の規制方針が危険って事を分からせる為には、冗談でも何でもなく『"太陽の季節"の漫画化』が必要だと思います。これを東京都がどう扱うか。作画は『宮本から君へ』の新井英樹氏あたりで、どないだ?