タグ

表現の自由とsnsとliteracyとwebserviceに関するguldeenのブックマーク (2)

  • TwitterのマスクCEO、凍結した複数記者のアカウントを投票結果を受けしぶしぶ復活

    マスク氏はジャーナリストたちのアカウント凍結後、「これらのアカウントは今すぐ凍結解除するべきか、それとも7日後に解除するべきか?」という投票を行った。 その結果、約370万票の58.7%が「今すぐ」に投票した。 ジャーナリストらのアカウント凍結解除はこれを受けてのことだ。マスク氏はこれまで、ドナルド・トランプ前大統領の凍結解除やそれ以外の凍結アカウントの大量恩赦を投票結果の「民の声」に従うとして実施してきた。 マスク氏は「The People Have Spoken(民は声を上げた)」とツイートしたが、これはデビッド・ハルサニ氏の著作「The People Have Spoken(and They Are Wrong)」からの引用とみられる。 つまり、民の声は間違っていると言いたいようだ。マスク氏はさらに「私の位置情報をさらしたアカウント」の凍結が解除されると言っている。 この件については

    TwitterのマスクCEO、凍結した複数記者のアカウントを投票結果を受けしぶしぶ復活
    guldeen
    guldeen 2022/12/18
    『しぶしぶ』ってのが何だかねぇ。ただ、プライベートジェットの座標をリアルタイムでSNS掲載する行為に『テロの誘発で生命の危険に晒す行為だ』と訴訟起こされたら、勝てないでしょ。
  • ネオナチのアカウント封鎖=ツイッター社が初適用―ドイツ (時事通信) - Yahoo!ニュース

    【ベルリン時事】短文投稿サイトを運営する米ツイッターは18日、非合法化されたドイツのネオナチ組織のアカウントについて、同国内で閲覧できなくする措置を取ったことを明らかにした。 ツイッター社は今年1月、当局から削除要請があったアカウントをその国でのみ閲覧できなくするシステムを導入している。実際に適用されたのは初めて。 ドイツ北部のニーダーザクセン州警察が9月25日付の書簡で、ネオナチ組織「ベッセレス・ハノーバー」のツイッターのアカウント閉鎖および新たなアカウントの開設禁止を要請。ツイッター社はこれに応じる形で閲覧禁止とした。同社は「利用者の表現を尊重するのがわれわれの目的だが、各国の法律も考慮している」と説明している。

    guldeen
    guldeen 2012/10/19
    ドイツでネオナチのアカウントってのは、タブーなんやね…。まぁ実際は、そのヘイトスピーチの頻度が問題なんだろうけど。
  • 1