タグ

読み物とanondともめごとに関するguldeenのブックマーク (12)

  • 10年かけて父は死んでいった

    私が30歳の時に両親が離婚した。 その10年後、夫の後から連絡がきた。脳出血で倒れ、高次脳機能障害と静脈瘤を患い、あなたに会いたいと言っているから来てくれないか。 両親は長いこと仲が悪かった。あとから振り返れば「仲が悪かった」の一言で済むが、私が10歳の時から30歳になるまで、子供の前ではまともに口をきいていなかった。年金や借家の更新手続きなどはすべて娘を介してやりとりが行われた。娘の立場としては別れて当然だと思っていたが、よくある「が働くことをよしとしない夫」と「専業主婦を望まれて家庭に入り、まともに職歴のない」の組み合わせが崩壊すると、子供を養ってはいけなかったのだろう。 そして父には恋人がいた。愛人と称するべきなのだろうが、どうもなじまないので恋人とさせていただく。母によれば、口を利かなくなる前に、離婚歴があり一人で子供を養っていて立派だと、よく話していたそうだ。となると私が1

    10年かけて父は死んでいった
    guldeen
    guldeen 2020/09/06
    離婚再婚の事例で、自分は都合よく思われてた例。自分の親族には無いが、親しい知人には2-3名居るので、もにょる。
  • 元ひきこもりの家族です 修正しました。

    anond:20200718215851 過去に増田で実家に引きこもっていた弟について何度かエントリを書いていたものです。 とりあえずうちの実家の引きこもり問題は完結しました。ただうちのケースは完全な失敗例であり、今振り返っても「もっとマシな方法があったのでは?」「いや、結局同じ対応しかできなかったのでは?」と過去を振り返る毎日です。ただ同じ悩みを抱えていた者として、少しでも参考になる話ができたらと思い、このエントリも書かせてもらってます。 まず増田さんのお兄さんのケースですが、現状でそこまで悲観的になる必要はないと思います。まぁうちの実家の弟に比べたら実親や祖母に危害を加えない&金銭的に余裕もあるので超イージーモードじゃん!という気持ちもなくはないですが、増田増田のご両親も近年の引きこもり関連のニュースや事件から、悲観的な将来を想定しすぎだと思います。あえてこう言わせてもらうのは、物事

    元ひきこもりの家族です 修正しました。
    guldeen
    guldeen 2020/07/20
    ブコメ推薦の『中年ひきこもり』(斎藤環)▼ニート年齢から地方部Iターンした俺も、あれは一種の『実家からの逃亡』だったしなぁ。(ちなみに10年ぶりに実家に戻ってみたら、父はすっかりボケてた…)
  • 深夜におかあさんといっしょ

    ベッドに入って眠ろうとすると、会いたくもない連中が思い出したくもない場面を再現するから気分が悪い。あの時できなかったことや言えなかったことがあったけど、今度はああしてやろうとか、こう言い返してやれとか考えて、その完成度を高めたり、有効かどうかの確認をしたりして、どうにか気分をすっきりさせようとする。だけど、もう過ぎたこと。変えられないんだから、今さらやっても意味は無い。同じことなんて起きない。次なんてないって、冷静な自分が冷や水をぶっかけてくるから、ますます気分が悪くなって眠れない。 そういうときは布団をはいで、時間を確認して、それから気持ちを切り替えるため、リビングへ行くことにしている。温かいお湯を飲みながら、やかましくないテレビをぼうっと見て、苛立った気分が大人しくなるのを一人で待つ。そのつもりでリビングへ行くと、既に母がいて、こたつに入って、テレビを見ていた。母の「眠れないの?」の問

    深夜におかあさんといっしょ
    guldeen
    guldeen 2019/12/22
    仕事での悩みを聞いてくれる親族、という得難い存在は、話し合えるうちに大切にせねばならん事を、改めて考え直す。それにしても、増田の勤務先のクソ上司たるや…(-_-;)
  • 追記した。「小さい子供がいるから」という理由でお気に入りの店を出

    追記。 昨日は寝かしつけをしながら寝落ちしてしまい、 今朝は娘を保育園に送り届け、息子に離乳を与えるなどバタバタして ようやくパソコンを開いたらホッテントリ入りしていてびっくりした。 たくさん慰めの言葉をいただき当に嬉しかった。 厳しい感想もあったけれど、仰るとおりのこともあるし、 言葉足らず(または多すぎるの)は私の非として受け止める。 たくさんの方に読んでいただき、ちょっと気が済んだというか気持ちに区切りをつけられそう。 当にありがとう。 「奥様の嫉妬では?」というご意見をたくさんいただいていて、 もちろん私だって、ついそう考えてしまうことはあったのだが、 それを書いたら同じ土俵に立ってしまう、と自粛した。 自分で言うよりも、他の人に言ってもらうことで自分の正当性を守りたかったのもある。 汚いやり口に巻き込んで申し訳ない。 べログやGoogleに書き込んでは?というご意見もある

    追記した。「小さい子供がいるから」という理由でお気に入りの店を出
    guldeen
    guldeen 2019/08/28
    子を家に置き食事に来てる時点で育児ネグレクトと店主との浮気を疑われた、又は『私もできればそんな(夫に子を預け外食する)経験がしたかったのに、許せない』か。前者ならいっそ、増田家族揃いで顔を出してみるか?
  • 田舎の中小企業で起こった話

    前に勤めてたど田舎の中小企業の社長のお話。 ある日突然社長が新しく事務員に雇ったといって妙に化粧のケバい20そこそこの女性を連れてきた。 最初の挨拶からなんか社会人ぽくないなと思っていたら、どうも社長がつきあいでよく行くキャバクラの従業員を引き抜いて連れてきたらしい。 仕事ぶりはまあ説明するまでもなく勤め始めた当初はひどいもんで、人は頑張ってるつもりなのかもしれないけれどもいろいろ作業が雑でこっちは尻拭いでかなり苦労をすることも多かった。 ただその子自体は性根はそれほど悪くなく、話をしてみるとかわいいところもあるなという「頭は軽いけど素直」なタイプらしかった。 この会社に来たのもキャバクラの接客でなんとなく「他にできる仕事もないですし」みたいなこと言ったら社長が勝手に「よっしゃそれじゃ俺が」みたいなふうにして強引に引っ張ったらしかった。 伝聞なんでどこまで当かはわからないけど、その当時

    田舎の中小企業で起こった話
    guldeen
    guldeen 2016/08/06
    ちょっとおイタが過ぎた、という感じかな。不正さえしなけりゃ、そこそこのタマになっただろうに。
  • 妻「今年の里帰り、予算的に厳しいんだけど」

    一人優雅な気分で朝べていると、寝起きのが突然語りかけてきた。 お小遣い制のぼくには家計の内情はわからないが、そういえば今年は子供の進学だとかでお金がかかるというようなことを言っていた。 しかし、その言葉にが何を期待しているのか、ぼくには今ひとつ理解できなかった。 里帰り先はの実家で、海沿いの片田舎にある。 家が小さいために毎年近くの民宿を利用するのだが、目の前が海水浴場ということもあり昼はレジャーに夜は新鮮な魚介を堪能するという我が家にとっての一大イベントでもあった。 「そうか。そりゃお義父さんも寂しがるな。」 の真意もわからぬまま、当り障りのない言葉を返す。 「そうなのよ。一年に数回の、せっかくの孫に会える機会だからね。」 それに続く次の言葉を待ってみるが、からは一向に口を開こうとはしなかった。 はたまにこうして、自分自身に結論を持っていながらこちらがそこに辿り着くまで

    妻「今年の里帰り、予算的に厳しいんだけど」
    guldeen
    guldeen 2016/06/02
    男性側からすれば、こういう時はストレートに「予算もないし、あなたのカメラコレクションを手放して貰って資金にしたいと思うの。どう?」と言われたほうが、まだ諦めがつく。相手に言わせるのは、優しさじゃない
  • そしてあの人のブログは閉鎖された

    渋谷系の音楽だったり日常生活なんかをネタにしてた、小粋なイラストが毎回載っていたブログが、閉鎖になった。 発端はブログに載せていた自作のイラストが、リアル世界で無断転用されたことだった。 ウェブ界隈ではありがちな事なんだろうけど、果敢にもそのブロガーは問題の店へ抗議に行った。 でもそこの店員は典型的な「ぱど厨」脳というか、ウェブにあるものを無断で複製する事に抵抗感をまったく感じてない人だった。 そうこうするうちに問題は勝手に外野で大きくなっていって、騒動に疲れたブロガーは店じまいをすることを決めた。 そのブロガーの活動の大きさは、閉鎖の決定を惜しむ声が多数にのぼったことで十分に証明されていた。 短い活動期間であったにもかかわらず、みんなあの人のブログのセンスを、あの人のイラストを、愛していたのだ。 だけどあの人の痕跡をいま、ウェブに見つける事は、もうできない。 風の噂に聞いた話によれば、そ

    そしてあの人のブログは閉鎖された
    guldeen
    guldeen 2013/12/12
    あまりに切ない結果。どうしてこう、供給側が神経をすり減らしてフェードアウトする例が、ウェブでは多いんだ…。
  • 家族とも自分自身ともどう接して良いかわからなくなった

    家族が嫌いだ。 たまに2chまとめに取り上げられるような、 親が犯罪者でタイーホされていたり、借金で一家離散してたり、そういう「壮絶」な家庭、では無い。 しかし自身が成人に近づくにつれて、家族に対する「違和感」というものが、実感を持って帯びていった。 父は、典型的な内弁慶だ。家族には高圧的、逆らえば激昂し壁などを蹴り自分の威厳を示さんとばかりに脅す。 一方で他人には、簡素簡潔な会話で済ませただ愛想笑いを浮かべている。自分の親兄弟相手でもそうだ。 父が他人と話しが弾んでいるのを見た記憶が無いし、そもそも話し合っている様子自体覚えが無い。 当然家に客人を招き入れたこともほとんどない。あっても上のような感じだ。 多分、人間が嫌いなんだと思う。 母は、考えない人だ。良く言えば天然、悪く言えばバカ。何でも鵜呑みにしてしまう。 他人にも愛想よく振りまくが、何を言ってるかわからなかったり、会話が成立しな

    家族とも自分自身ともどう接して良いかわからなくなった
    guldeen
    guldeen 2013/06/09
    親への見方が『自分を守ってくれる対象』から“反面教師”に移ったのは、ランクアップなのかダウンなのか…ともあれ、増田は『自分の人生』を生きてほしい
  • 乙武さんは「人の怨み」を甘くみているんだな~

    しばらくパソコンとスマホが使えないところに出ていたんだけれど、 どうやらここ数日、乙武さんの件で炎上していたらしい。祭りに出遅れた。 私は乙武さん派でも、イタリアンのシェフさん派でもないんだけれど、 気になったのは、乙武さんが家族の安全よりプライドを取った、という点かな。 あとは、人の怨みというものを甘くみすぎだなと。 乙武さんとシェフの当日のやり取りにおける真実というのは、まぁ両者意見がい違っているから 脇においておくとしても、乙武さんがTwitter経由で攻撃を仕掛けたのは自明だ。 この他人への攻撃というのは、諸刃の剣で、ともすればそのまま、あるいは数倍になって自分に返ってくる。 それが、Twitter経由での罵詈雑言程度なら、リプライを読まなければ済むだろうけれど。 ただ、他人の人生を変えるほどの攻撃は、時として殺人事件に発展するほどの怨みを買うことになる。 あ、以下のシェフは仮想

    乙武さんは「人の怨み」を甘くみているんだな~
    guldeen
    guldeen 2013/05/26
    『…と、かつて刑務所に9年間入っていた、私から皆へのアドバイスでした。』なぬー!まぁたしかに、殺人の動機に“怨恨”はありがちな動機だし、その恨みの原因が「ハジをかかされた」ってのもまたありがちな話。
  • これからSNSやTwitterを始める君達へ

    こんばんは、今日は君たちにSNSTwitterのちょっとだけ先輩である、お兄さんから2点ほどアドバイスをしたいと思うんだ、退屈だと思うけど少しの間だけ我慢してお兄さんの話を聞いてほしい。お兄さんからのお願いだ。 ※ちなみにインターネットにどっぷり浸かった大人達はもう十分に分かりきってんだろ、こんな文章は読まなくたって一向に構わん内容だから、さっさと自分の巣に帰れよ。 さて、加齢臭のするくさい大人たちが帰ったところでお話を始めるね。 1.SNSTwitterはいつも誰かが見張ってるんだ。SNSTwitterというのはいつも誰かが見張ってるような場所なんだ、そうで無い場所もあるんだけど、見張ってる場所の方がいっぱいある。 そんな場所でイケナイ発言をしてしまうと大変なことになってしまうから注意しよう。 例えば、君はおそらく思春期だから色々と悪い事もしてしまうかもしれない、だけどそんな時にS

    これからSNSやTwitterを始める君達へ
    guldeen
    guldeen 2012/02/09
    実際に加齢臭が発生する体質になっちまった俺が、パソ通時代からの経験で言わせて貰うと、キミはお兄さんじゃなく『お姉さん』だろ?ネカマ経験、ナメんなよ▼3.『美人局(つつもたせ)』に注意、を追加したほうがいいね
  • お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた

    その人はいろいろマニアックなネタを拾うので、お気に入りにしていると面白かった。 ほどなく向こうからもお気に入り登録が来た。 その人はお気に入りがお気に入られよりだいぶ多く、相互を作法とする人かもしれなかった。 その後、その人の特に面白いブックマークには感謝をこめた星を送ったりするようになった。 ところでその人には文才があまりない。 ダイアリーも結構熱心にやっておられて エッセイやレビューがセルクマで流れてくるんだけれど ちょっと文体過剰と言うか芸風過剰が目に付く感じで 内容や文章力はいまいち。 つくブックマークも一桁から10前後が多い。 その人のブックマークコメントが不穏な感じになってきたのは数ヶ月前からで、 たまに「人の書いたものに好き勝手いうクズども…」みたいなコメントを見かけるようになった。 あまりブクマコメントを書かない人なので、生々しい感情が伝わってきて「おや」と思っていたが、

    お気に入りにしてた人が喧嘩を始めた
    guldeen
    guldeen 2010/08/20
    ウェブでは何かを書く・公表すると、想定外の箇所からリアクションが返ってくる。勿論、好ましい物ばかりではなく法的機関や、諸外国・メンヘラなどからも。それにどう対処できるか。現実と地続きな部分がある。
  • 工場に恨みを持ってるなら殺人者になる前にやる事がある。

    自分は、某会社の某工場で、人事や総務系の仕事をしている社員だ。 マツダの事件、他人事じゃない。うちの会社にもアルバイト、パート、派遣、業務請負、子会社社員、様々な人達が働いているからだ。でも、少なくとも偽装請負や派遣法に沿わない事はやっていないと胸を張れる。社名を出してこれだけ健全ですよとアピールしたいくらいだ。健全なのが当たり前なんだけどさ。 法的には問題は一切無いと言えるんだけど、それでも様々なトラブルが起きる。全くの逆恨みで行動する人なんかもよく出てくる。そのような問題が起きたときの対応なども私がやらなくてはならない。今まで起きた事件、恐らく逆恨みで嫌がらせされたんじゃないかと思われる事件を特定されない程度に脚色して列記してみる。 ・生ゴミを敷地内に投げ込まれる(掃除が大変だった) ・大量の紙おむつを敷地内に投げ込まれる(事業系のゴミとして出せなかった。関係者が小分けして自宅で捨てて

    工場に恨みを持ってるなら殺人者になる前にやる事がある。
    guldeen
    guldeen 2010/06/23
    なんか最後はボヤキになっちゃってるのが(^^;▼でも考えてみたら工場って、一般的にNIMBY存在な業種が多いせいで、偏執狂的イヤガラセする奴って必ず数人は居るしね。で、捕まえてみたら、意味不明の釈明したり。
  • 1