タグ

読み物とanondとpoliticsに関するguldeenのブックマーク (3)

  • 「騙されてた」わけじゃなくて「目をつぶってた」のが申し訳ないと思う件

    斉藤和義の例の歌のurlが、TL上にずらっと並んで、 電車に揺られてたのでちょうど時間があってすぐ聴いた。 なんか気分悪いなーと思って、さっきまでその理由を考えていたのだが、 なんとなくまとまったので、増田に書き逃げしておく。 1980年代の初め、小学生だった私は学研の「学習」と「科学」を買ってもらっていた。 あの頃、周りの小学生のだいたい1/3ぐらいが、学研のおばちゃんに「学習」や「科学」を届けてもらっていたのではないかと思う。 当時「科学」の裏表紙、表4の広告には東京電力と思われる原子力の記事広告がよく載っていた。 原子力空母が日に寄港するのはよくない云々、などのニュースが流れていたり、 学校の図書室には「はだしのゲン」があって「きもちわりー」とか言いながら読んだりしていたし、 国語の教科書には、必ず一編は「原爆」をテーマにしたものが掲載されていたりしていた。 要するに、1980年初

    「騙されてた」わけじゃなくて「目をつぶってた」のが申し訳ないと思う件
    guldeen
    guldeen 2011/04/10
    『共産党ってなんか恥ずかしくない?』赤旗のウェブ版を参照。大手新聞が書けない事も調べてる。労働者を大事にしない国は、滅びる▼原発の運用の場合、『設計図通りに作られてない』事でのトラブルが多い感じが…
  • バナナはおやつに入りますか

    小泉総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 小泉「あなたが入ると思えば入るし、入らないと思えば入らない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 小泉「あなたね、おやつかどうかは心の問題ですよ。あなたはどうなんですか」 安倍総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 安倍「入るかどうかは大事な問題で、適切に判断しなければならない」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 安倍「入るかどうかで八百屋と駄菓子屋のどちらかに迷惑がかかるので慎重にならざるを得ない」 福田総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 福田「バナナですか?あれ黄色いですね」 民主党「総理は質問に答えていない。入るのか入らないのか」 福田「そんなこと知りませんよ。あなたが考えてください」 麻生総理時代民主党「バナナはおやつに入りますか」 麻生「なんで、そんなこときくの?」 民

    バナナはおやつに入りますか
  • 俺がそのまんま東を選んだ理由

    俺宮崎県民なんだけど、 談合事件があった後の選挙で県民からもそれなりに注目度あったんだよ。 30年近く同じ奴が県知事として君臨してて、その後の県知事が逮捕だろ。 県民としては何とかしてほしい、宮崎を変えて欲しいってのが強かった。 だから宮崎を変えてくれるのはどんな奴なんだって、 候補者の動きを楽しみに待ってたの。 んで公示日以降に選挙運動期間が始まったんだけど、 みんな今まで通りに選挙カーで連呼して、今まで通り街頭演説してんの。 選挙活動からもう何も変わらないの。正直がっかりだったよ。 だって、選挙活動の段階で俺たちの想いを感じとってくれてないんだもん。 「あー、もう誰が県知事やっても同じかなって」 そんな状況で唯一知名度だけ群を抜いてたのがそのまんま東だったわけ。 ぶっちゃげそのまんま東が勝ったんじゃなく、 消去法でそのまんま東なだけ。他の奴が勝手にコケただけ。 ネット上じゃ「大丈夫か?

    俺がそのまんま東を選んだ理由
  • 1