タグ

読み物とgameとcommunicationに関するguldeenのブックマーク (6)

  • 人狼放送とジャンルを潰す話。:ひろゆきのブロマガ - ブロマガ

    人狼という、会話の中で嘘つきを探すゲームが最近流行りだしたりしてます。 株式会社人狼というのが出来たり、政治家が人狼するイベントがあったり、、、とかですね。 狼側は嘘をついて、村人側を騙そうとするゲームです。 村人はその嘘を見抜こうとするわけですね。 ただ、誰が狼かわからないので、嘘つきを見抜こうと、真剣にお互いを観察しあうゲームだったりします。 niconicoでも、公式人狼放送は一回やりました。 http://www.nicovideo.jp/watch/sm17840615 自分でゲームをやるときは、ゲームをやってる楽しさがあるんですが、ゲーム実況放送や、人狼放送などの実況番組では、ゲームを見るだけなので、見てる側が何を楽しいと思ってみてるのか?というのをちゃんと理解する必要があります。 んで、人狼放送の面白さは、嘘をつく人を見られることなんですね。 世の中で、嘘で騙される人は数多く

    人狼放送とジャンルを潰す話。:ひろゆきのブロマガ - ブロマガ
    guldeen
    guldeen 2013/01/31
    人狼についてはウェブ戦やってるログが沢山あるんだがら、まずは先にそれを読む事を勧めたい。勝利条件の解釈を、たまに取り違えてるような人が居るので。
  • 長文日記

    guldeen
    guldeen 2011/02/12
    『人狼なりや?』もD&D形式のTRPGもだが、俺自身は興味があっても周囲に同好の士が居ない。のでプレイできん。何かを楽しむ為に、相応しい環境へ移る事も必要なのか…▼知略をめぐらす娯楽。地方部だと麻雀がそれかね。
  • 某ネトゲのGMしてるけど何か質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/21(月) 02:15:40.59 ID:+2QqSXW50 朝シフトなのに目がキッチリさえてしまった。需要ありそう? 今は某量産輸入韓国ゲーのGMやってる。 その前はMMOやる奴なら一度は聞いた事あるであろうゲームのGMしてた。 答えられる範囲で答える ちなみに、下っ端なので、上層のことは良くわからない。 ユーザーと関わる末端のGMですわ。 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/21(月) 02:16:58.48 ID:wrpheC1l0 何をするのが仕事なの >>3 主に苦情やスタック対応してた 22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/21(月) 02:26:43.92 ID:0w8tMCHn0 やっぱ増殖したものRMTに流したりしてんの?

  • ファンタシースターZEROとデジタルの悲しみ - 失踪外人ルー&シー

    DSのWi-Fiコネクションは子供たちを危険から守るためにコミュニケーションの機能がとことんまで削ぎ落とされているケースが多いのだが、オンラインRPGであるファンタシースターZEROで使用できる語彙が19種類の定型文のみ(ランダムマッチングの場合)と聞いた時には「あー、これはたのしみ(デジタルの悲しみの略)だなー」と思った。プレイする前から鼻腔をくすぐる悲しみの匂い。 で、昨日のプレイが楽しかった。良いデジタルだった。ランダムでマッチングした3人での冒険開始直後、一人が「シティへもどります(定型文)」と言ってテレパイプ(テレポートアイテム)で街へと帰っていた。おそらく前の冒険で得たアイテムを処分し忘れて持ち物欄がいっぱいだったとか、回復アイテムを購入し忘れただとかだと思うんだけど、なにせ「シティへ戻ります」だけなので詳しい事情はわからない。この辺でかなり悲しみの匂いが漂いだした。けっこうな

    ファンタシースターZEROとデジタルの悲しみ - 失踪外人ルー&シー
  • 「セカンドライフ」はなぜつまらない 仮想世界のコミュニティーの本質 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    「セカンドライフ」はなぜつまらない 仮想世界のコミュニティーの本質 デジタル家電&エンタメ-最新ニュース:IT-PLUS
    guldeen
    guldeen 2008/10/25
    何するにしても、リアルマネーが必要な場面が多過ぎるからじゃ?>セカンドライフのつまらなさ。日本人でも一部、3Dオブジェクト商売(アバターの外見や衣服を販売)してる人は居るが、皆が皆クリエイターじゃないし。
  • 人狼ゲーム体験記録・転載編: 不倒城

    先日、知り合いの心理学畑の方が「ゼミ合宿でカード人狼をやってみたい」とおっしゃったので、GMのやり方とかまとめサイトとか、入り口になりそうなことを幾つか伝えてみた。 で。実際に大学生10数名、GMからプレイヤーまで全員が人狼初体験という状況の報告を頂いたので、許可を得て転載してみる。 ■大学2-4年生男女/16人/2ゲーム ■まず、人狼2/占い師1/村人13 村人勝利 ■次、人狼2/占い師・狩人・霊能者・狂人各1/村人7 人狼勝利 全体に、ルールは割と理解してもらえ、脱落した人も最後まで関心をもって楽しんでくれたのはよかったです。 墓場に行った人の言動でのネタバレとはあったので(能力者で死んだ人がカミングアウトしてしまうなど)、気をつけなくちゃなと思いました。 ■これはチーム戦だというゴールを理解してもらうまで一苦労 ■さらに「心理戦だ」ということは、あんまり伝わらなかった ■とくに最初の

    guldeen
    guldeen 2008/09/27
    リプレイ記録サイトを見て「ほほー」と感じた程度の俺ですが、ゼミで全員が未体験者って、なんとチャレンヂャーな企画者かと。
  • 1