タグ

3dcgとtechnologyとhistoryに関するguldeenのブックマーク (3)

  • ジブリも使った3DCGソフト「Softimage」が開発終了! ソフト開発をめぐり、覇権争いはどうなる!? - おたぽる

    3月5日に3DCGソフトを開発するオートデスク社が、同社のSoftimageの開発を終了すると発表したことで、CG業界関係者の間に動揺が広がっている。これを機に、これまでの流れを周辺事象も絡めて略儀的に辿ってみたい。 Softimageは1988年に誕生した3DCG制作ソフトで、これまで映画制作やゲーム開発など広範に利用され、3ds MaxやMaya、LightWaveと並ぶ4大3DCGソフトとして知られてきた。 各業界がデジタル化に大きく移行を始めたのは90年代になる。90年には3ds MaxとPower Animator(現:Maya)、LightWaveが誕生している。一方、同じく90年には画像編集ソフトのPhotoshop、映像編集ソフトでは91年にPremiere、93年にAfter Effectsが誕生している。2Dでのアニメーション制作ソフトでは93年にRETAS! Pro(

    ジブリも使った3DCGソフト「Softimage」が開発終了! ソフト開発をめぐり、覇権争いはどうなる!? - おたぽる
    guldeen
    guldeen 2014/07/09
    クラウド化というか「月額使用料制」ってのは、家賃的な負担が常にかかるという点で恨めしい▼UIやボーン設定・UV展開やポリゴン/スプラインの張り方での哲学が個々にあるから、3Dソフトの乗換えは面倒だ。
  • ポリゴン女子の歴史 - うさだBlog / ls@usada's Workshop

    # 1993/??/?? バーチャファイター / SEGA / Model1/SS/32X 当時の最先端技術を結集して生まれたSEGA Model1システムに搭載されたのは、固定機能のフラットシェーダのみであり、テクスチャマッピングは使用できなかった。 - 1994/11/?? バーチャファイター2 / SEGA / Model2/SS Model1の後継基板であるModel2ではバーチャファイター2が開発され、そのビジュアル的インパクトから、普段およそビデオゲームなどやらない人間まで巻き込み、スト2を越える格闘ゲーム史上最大規模のヒットを記録した。Model2には依然として固定機能のフラットシェーダしか搭載されていなかったが、「デカールではなく階調のみ」という特殊な仕様ながらテクスチャマッピングが使用可能となっており、品質の向上に大きく貢献した。 - 1994/12/?? 鉄拳 / ナム

    guldeen
    guldeen 2011/12/06
    造形だけじゃなく、『仕草萌え』(モーションの自然さ・演技力)まで問われるのは大変。▼速攻で"ダンシングアイ"が入ってたのに笑った。PS1基盤互換なのなら、なぜPSで出さなかった、ナムコ。
  • エースコンバットエンジンで動く『ゼビウス』の没動画が公開、これ売ればええやん : はちま起稿

    エースコンバットエンジンで動く『ゼビウス』の没動画が公開、これ売ればええやん 2011年06月30日16:30 バンナム コメント( 26 ) Twitter はてなBM エースコンバット04のエンジンで動くゼビウスのトレーラーが公開 517 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/30(木) 13:37:12.23 ID:qkScdT9E0 [1/2] ボツゼビウストレーラー http://twitpic.com/5iuu3i これ売ればええやん 534 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/30(木) 13:38:51.23 ID:q9CPw0580 [10/11] 面白そうやん 569 名前: 名無しさん必死だな 投稿日:2011/06/30(木) 13:42:59.61 ID:hZCGLRvm0 [8/10] 凄くイイ 575 名前: 名無

    guldeen
    guldeen 2011/06/30
    あーもー、バンナムは分かって無いっ!これを膨らませればいいじゃんよおぉぉ!
  • 1