タグ

ブックマーク / obiekt.seesaa.net (24)

  • アメリカの謝罪を拒み、献花を踏み躙った原爆被害者 : 週刊オブイェクト

    アメリカに対し原爆投下の謝罪を要求すべき」と主張する人達が居ます。最近では民主党の小沢代表が久間防衛大臣辞任問題に関連して言い出していますが、アメリカは、少なくとも当分の間は謝罪する事は無いでしょう。現状ではそのようなことが言い出せるような状況ではない、と認識しています。 何故なら、被爆者達がアメリカの謝罪を拒み、献花を踏み躙った過去があるからです。 被爆者ら、献花を踏みつぶす 米艦長に抗議 長崎・平和公園 [1989年9月16日 朝日新聞 西部夕刊] 「核搭載の疑いがある」として島等長崎市長らに反対されながら、長崎港に入港した米海軍フリゲート艦ロドニー・M・デイビス(4、100トン)のピーター・G・ロバーツ艦長(42)が16日朝、長崎市役所や県庁を表敬訪問した。 島市長は 「核を積んでいるかどうか聞き、被爆都市の市民感情を説明する」 という理由で訪問に応じ、午前10時からロ艦長に会

    アメリカの謝罪を拒み、献花を踏み躙った原爆被害者 : 週刊オブイェクト
    guldeen
    guldeen 2007/07/11
    1989年といえば、まだ日本がアカかった頃ですな。今はまた情勢が違うのかもしれないけど、踏まれた花輪に罪は無いはず。ヒステリックに叫ぶ所からは、何も改善策は生まれない。
  • 【辺野古】反戦平和運動で殺人未遂を行ってよいのか?

    沖縄県の辺野古での反基地闘争は、平和運動などでは断じて、ない。 これは殺人を行おうとしたテロ行為です。 普天間移設、海自支援で調査機器設置…名護沿岸海域[5/19 読売新聞]この日午後、海中で作業をしていたダイバーが、タンクからの空気を吸うため口にくわえたレギュレーターを反対派とみられるダイバーから外されたことが分かり、第11管区海上保安部(那覇)が捜査している。けがはなかった。 ほかにも機器にしがみつき作業を妨害するなどの行為があったとの情報もあり、確認を急いでいる。 基地反対闘争団体が、水上のみならず水中からも妨害行為を行ってきました。いや、これは最早、妨害行為というレベルではありません。水中でレギュレーターを外されたら溺死する可能性がある、そんな事も分からない人なんて居ないでしょう? 作業していたダイバーは、海上自衛隊の人ではなくて民間委託業者です。しかしこのような危険な行為が続く

    【辺野古】反戦平和運動で殺人未遂を行ってよいのか?
    guldeen
    guldeen 2007/05/21
    目的は手段を正当化してくれない。平時において、潜水中の他人の潜水具の破壊工作をするって、どんな「平和運動」だよ?
  • 朝日新書「反戦軍事学」を読む~林信吾さん本人確認&自作自演暴露編~ : 週刊オブイェクト

    今回は二つの件で重要なお知らせがあります。 まずは一つ目ですが、林信吾氏の最新著作「ネオ階級社会を待望する人々」に、以下のような記述が載っていたのです。 『ちなみに、この『反戦軍事学』というは、いわゆるネット右翼からの攻撃を受けている。それ自体はまあ、想定の範囲内だったが、ちゃんと読みもしないで「左翼叩き」の標的にする人が多いことには、暗澹たる気持ちにさせられた。 たとえば、名古屋大学の助教授だという大屋雄裕氏など、「三分の一ほど立ち読み」しただけで、当然の結果として内容をまるっきり誤読した上で、著者(林)は頭が悪い、などとブログで悪口雑言を並べる始末だ。 万引きした商品に難癖をつけるよりひどい話で、昨今センセイの質もここまで墜ちたのかと思うと、嘆かわしい限りである』 p208~p209 実際に書を購入し、確認しました。つまり、大屋助教授のブログ「おおやにき」の記事「ひたぶるにうら悲し

    朝日新書「反戦軍事学」を読む~林信吾さん本人確認&自作自演暴露編~ : 週刊オブイェクト
    guldeen
    guldeen 2007/03/23
    志村ー、IP、IP!
  • 徴兵制についての理解はここまで広まりました

    あれは、私がまだ楽天広場でブログを書いていた時(過去ログ一覧)の事です。ReiさんやB-87ことぼたんの花さんと徴兵制をテーマに議論していた時に、この問題に付いての基礎を簡単に纏めておく必要性が有る事に気づき、実行に移しました。 Infoseekにスペースを借りサイトを立ち上げ、徴兵制シリーズの連載を開始したのは2004年春のことです。実はブログではない普通のサイトの運営は初めての事でした。 この徴兵制シリーズは、例によって彼女等を説得する目的ではなく、この問題に関心が無い大勢の人達(特に徴兵制問題の当事者となるであろう、若者に対して)の目に見てもらおうとキャラアイコン対話形式を採用しました。最近は更新していないので位置が落ちていますが、約2年間、Google検索キーワード"徴兵制"でTOPに位置し続けていたので、それなりに大勢の人に読んで貰えて、目的が達成されてたものと思っています。 こ

    徴兵制についての理解はここまで広まりました
    guldeen
    guldeen 2007/01/06
    現場の兵隊さんらが「徴兵で集めたようなトーシロは要らん、むしろ足を引っ張るだけだから邪魔」って言ってるわけでなぁ。いちおう「予備自衛官補」って制度はあるんだけど。