タグ

animeとfunnyとuncyclopediaに関するguldeenのブックマーク (5)

  • キュゥべえ - アンサイクロペディア

    やあ、僕はアニメ『魔法少女まどか☆マギカ』に登場する女の子の味方であるキュゥべえだよ。正式にはインキュベーター(英:Incubator)って言うんだ。もしこの記事を読んで興味の湧いた女の子がいたら僕と契約して魔法少女になってよ!来の意味は孵卵器または起業支援者・起業支援制度のことなんだけど、それに関しては頭の固い百科事典を見てね。 女の子向け概要[編集] 僕は世界の果てからこの宇宙を救うことと女の子達の願いを叶えるためにやってきたんだ。僕と契約して魔法少女になってよ!いわば光の巨人と同じ、人知れず活躍している正義のヒーローなんだよ。とはいってもこれはとっても大変な仕事なんだ。まずは若い女の子の協力が必要なんだよ。そうだね、中学生ぐらいがちょうど良いんじゃないかな。僕と契約して魔法少女になってよ!やり方はとっても簡単で分かりやすいんだ。僕は彼女達の夢を一つかなえてあげるかわりに、その少女に

    キュゥべえ - アンサイクロペディア
    guldeen
    guldeen 2014/08/30
    アンサイだと、誰が書いてもこうなる、気はする。でもやっぱり、こんなの絶対おかしいよ(^^;
  • まどか教 - アンサイクロペディア

    まどか教(まどかきょう)とは、全ての魔法少女を救済する女神にして魔法少女の還る場所である“円環の理”こと女神、鹿目まどかを神として崇める新興宗教である。 教祖は、暁美ほむら。彼女は以前女神が人間であった、とされる時代を知っており、尚且つ聖凱衣であるリボンを所持している。 概念[編集] 全ての少女は、魔法少女になることが出来る。また魔法少女は、「夢も希望もあるんだよっ!」という神の信念に基づき、必ず救済される。そのため、「夢も希望もありゃしない」と主張するナルコレプシー患者コミュニティと対立している。 この教義のため、圧倒的に女性の信者が多数を占めると思われているが、教祖により女神の記憶や言葉が日々語られており、男性の信者も多数存在する。聖典は、メガミマガジン。 背景[編集] 教祖による女神の記憶や言葉の最終章が信者に語られたのは、2011年4月末のこと。鹿目まどかは神の生まれ変わり、もしく

    guldeen
    guldeen 2011/09/29
    アニメ本編を知っていると、じわじわくる。というか最終12話はまさに、『神話の作られ方』をなぞっているような展開だったので、これはアリ▼ていうか、タツヤくんと生徒『中沢』の扱いwww
  • 魔法少女まどか☆マギカ - アンサイクロペディア

    概要[編集] 誕生秘話[編集] 萌え系の作風に定評のあるシャフトが手がけた初の単独オリジナル作品である。 同社の誇る人気アニメ監督新房昭之氏と、純愛ゲームの癒し系ライターとして有名な虚淵玄氏がタッグを組み、キャラデザインにはひだまりスケッチでお馴染みの蒼樹うめ先生を迎えて制作された。 魔法少女ものの基を踏襲しつつ、様々な要素を取り入れる新たな試みも加えられた意欲作である。 かつて新房氏はリリカルな魔法少女アニメの監督を務め大成功を収めたが、監督を降りた途端に同作品はガチバトル物へと進化しすぎてしまい、その主人公も「魔法……少女?」という風に少女と呼ぶ事に疑問符がつくような魔王へと成長してしまった。 魔法少女の心温まる物語だったはずが最終的に魔王の征服録になってしまったことに深く悲しんだ新房氏は「今度こそ心温まる魔法少女の物語を作りたい」と語り、これがアニプレックスのプロデューサーの耳に入

    guldeen
    guldeen 2011/03/17
    うん、設定としてはそうなんだけどね。だが肝心のストーリー展開が…『どうしてこうなったorz』状態。▼言われてみれば、まどかママが酒好きで豪放磊落な性格なのは、後藤邑子そのままだな、こりゃ。
  • うんたん - アンサイクロペディア

    うんたんとは 石炭を輸送すること。漢字では石炭を運ぶことなので「運炭」と書く。項で述べる。 雲丹の誤読。 朝鮮民主主義人民共和国最高指導者金正恩への愛称。 石炭は植物、樹木、シダ類などの化石である。よく燃えるため燃料に使われてきた。現在も火力発電やセメント工業などに用いられている。特にオイルショック以降石油を使う火力発電所の新規建造が禁止されている関係もあり、石炭火力発電は重要な位置を占めている。かつて輸送の主力であった蒸気機関車は現在でもイベント用として運転され観光産業に貢献している。 石炭を乾留させるとコークスとなる。これは燃やした際の熱量が非常に大きいため、机やジーンズのポケットを留めるのに使われているリベットのなかでも、鉄橋や鉄塔や蒸気機関車のボイラーといった大型のものを接合させるのに使われている。 このコークスは銑鉄を作る際、鉄鉱石から酸素を還元させることにも用いられている。こ

    guldeen
    guldeen 2011/01/08
    ネタにマジレスで返すんぢゃないw ていうか、鉄道輸送分野のソレかよ!
  • みくるビーム - アンサイクロペディア

  • 1