タグ

animeとlawとcomicに関するguldeenのブックマーク (15)

  • TPPに参加 → コスプレや二次創作物が罪に問われる可能性… : 萌えオタニュース速報

    ゲーム

    TPPに参加 → コスプレや二次創作物が罪に問われる可能性… : 萌えオタニュース速報
    guldeen
    guldeen 2011/11/10
    というか、現状の日本で『コモンズ』的著作権コントロールの考え方(原作者権は放棄しないが、改変はいっさい自由、だとか)が法律に無い、ってほうがそもそも異常。
  • 東京アニメフェア:コミック10社会が参加拒否の緊急声明 - 毎日jp(毎日新聞)

    講談社、集英社、小学館など主要な漫画雑誌や単行を発行する出版社でつくるコミック10社会が10日、11年3月下旬開催予定の東京国際アニメフェア2011への協力、参加を拒否する緊急声明を出した。同フェアの実行委員長も務める石原慎太郎東京都知事が進める、都青少年健全育成条例改正案に抗議の意思を示すため。既に同会に加盟する角川書店が、同じ理由で出展中止を表明している。 過激な性描写の漫画やアニメの販売を規制するという趣旨の改正案に対し、声明は「漫画家やアニメ制作者との話し合いがただの一度も行われないまま」作られつつあり「規制の対象が依然あいまいで、むしろ拡大さえしている」と表現の自由を奪う危険性を指摘。知事と都が、漫画やアニメについて「事実誤認に満ちた不誠実な発言を繰り返し続けている」と批判した。 都観光部によると、アニメフェアは、産業振興や人材育成などを目的として02年にスタート。今年3月には

    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    出版側の抗議行動。お上側の判断で、それまで問題なかった出版物がいきなり発禁になったんじゃ困るわな。
  • 東京国際アニメフェアをボイコットすることに意味はあるのか

    私は規制反対派で現場に近い立場だが、出版社の東京国際アニメフェアボイコット(以下TAF)はちょっと無理筋だと考える。 東京都には何もダメージを与えることはできず、結果的に大手出版社がアニメ業界をいじめることになるだけで、ただでさえ厳しいアニメ業界の裾野の一端がまた削られる結果にしかならない。 初期のTAFは確かに東京都主催であったと聞く。しかし、現状は日動画協会主催といっても良い状況だ。動画協会の理事長はぴえろ、副理事長はサンライズと東映アニメーションの社長であり、古くからアニメに関わってきた会社が主導権を握る、天下り団体でもなく、ある意味まっとうな社団法人だ。 TAFのボイコットで一番困るのはこの日動画協会だ。日動画協会はまだ発足して10年にも満たない若い団体であり、これから日のアニメーションの業界全体の声を集約していく立場になろうという時に、それを潰す結果になる。 アピールとい

    東京国際アニメフェアをボイコットすることに意味はあるのか
    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    ハコ(会場)を換えて行なう、ってテは?まぁ今からだと、開いてる会場はそうそう無いだろうが▼でもボイコットって、そういうモンじゃね?例えばモスクワ五輪を日本がボイコットした辺りの話も、調べるといいよ。
  • 今日のぶるぁぁぁぁ。 島国大和のド畜生

    世の中色々アレだけど前向きに生きる。 ■ファイナルファンタジーXIVをご利用のお客様へ重要なお知らせ 【開発体制変更のお知らせ】 このたび、スクウェア・エニックス総力をあげて、ファイナルファンタジーXIVの品質とサービスを向上させるために、開発チームの体制を以下のように変更いたします。 プロデューサー/ディレクターの変更 四角い会社の知り合いに聞いたところ、田中さんが悪いわけじゃないよなー。みたいな事をごにょごにょ言っていたので、世の中はもっと複雑怪奇なのだろう。 コレまでがんばっていたスタッフはご苦労様。これからのスタッフはがんばっていいゲームに仕立てて欲しい。 ■二ノ国 漆黒の魔導士(魔法指南書 マジックマスター 同梱) 完全にモンハンフィーバーに飲まれてしまったもったいない感じはあるが。 スタジオジブリという子供に与えて安心印はかつてどこのゲーム屋も欲しかったわけで、レベル5の成り上

    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    『規制なんて気にするほうがおかしい』と行政側が述べるのは、実情を無視した空論だという指摘。手続きが厄介そうですな…。
  • 性描写漫画の規制条例可決…都議会総務委 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    子どもの登場人物による露骨な性行為が描かれた漫画などの販売・レンタルを規制する東京都青少年健全育成条例改正案について、都議会総務委員会で13日午後、採決が行われ、賛成多数で可決された。 15日に開かれる会議で可決・成立する見通し。 同改正案では、子どもの登場人物による、「刑罰法規に触れる性交等」を「不当に賛美・誇張するよう描写した漫画」などは、第三者機関の審議を経て、書店に対し、一般の書棚から成人コーナーへ移すことを義務づける。例えば、幼女が性的暴行を受けるシーンが続く漫画などが対象となる。来年7月までに施行される。 同改正案を巡っては、PTA団体などが早期の成立を求める一方、漫画家や出版社などが反対声明を出すなどしていた。

    guldeen
    guldeen 2010/12/14
    どうせ、『警察利権(生活安全課)』による"倫理審査会"の設置とか求めてくるぜ。子供の健全育成なんざ、お題目だからね▼もう出版・流通拠点は、東京を脱出する時期に来てないか?
  • 「規制の範囲、むしろ拡大」――漫画家3団体、都条例改正案に反対声明

    漫画家3団体が、都の青少年育成条例改正案に反対する声明を発表。「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高い」とし、都議会が改正案を否決するよう強く求めている。 日漫画家協会(やなせたかし理事長)と21世紀コミック作家の会(さいとう・たかをさんなど5人が理事)、マンガジャパン(水島新司代表)の漫画家3団体は11月29日、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案に反対する声明を発表した。 「漫画家の表現の自由を侵害する恐れが極めて高く、創作活動を萎縮させる可能性がある」と指摘。都議会が改正案を否決するよう「強く求める」としている。 新たな改正案では、「非実在青少年」という文言を削除し、「刑罰法規に触れる性交もしくは性交類似行為」などを「不当に賛美しまたは誇張」した表現を対象とした(「非実在青少年」を削除、再提出へ 都条例改正案)。 声明では、「刑罰法規には(18歳未満を対象とした

    「規制の範囲、むしろ拡大」――漫画家3団体、都条例改正案に反対声明
    guldeen
    guldeen 2010/11/30
    だーかーらー、何でそこで『実写を除外する』んだよ!AV撮影で、人権蹂躙被害を申し立ててる例もあるのに、それは無視?あ、"ヤクザ"や警察がバックにある産業、だからですか…。
  • 「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見

    「若手が萎縮する」「両さんが普通の生活を送ることになる」――ちばてつやさんや秋治さんら漫画家と出版社幹部が、都の青少年育成条例の改正案に反対する会見を開いた。 「私たち漫画家は、都の青少年育成条例に断固反対します!」――日漫画家協会(やなせたかし理事長)など漫画家3団体は11月29日、講談社・集英社の幹部らとともに記者会見を都庁内で開き、東京都が再提出を予定している青少年育成条例の改正案への反対を表明した。 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」の秋治さんと、「あしたのジョー」のちばてつやさん、「釣りバカ日誌」のやまさき十三さん、麻雀漫画や社会派漫画などで知られるそういちさんが出席。「漫画家や業界は十分に自主規制している。条例案は表現を萎縮する」などと訴えた。 漫画家と出版者幹部は会見に先立ち、最大会派の都議会民主党と意見交換会を開いたものの、「意見交換というより、一方的に説明しただけ。

    「漫画から翼を奪う」と秋本治さん 都条例改正案に漫画家、出版社が反対会見
    guldeen
    guldeen 2010/11/30
    id:Bosheit↓俺は非喫煙者だが"他人に迷惑をかけぬ喫煙"は容認派。成人がエロ漫画やAVを見たりする"愚行権"の行使を容認するのも、市民社会の基本。未成年対策としては『18禁作品は未成年に売らない』で済む話。
  • 地雷化するアニメ規制議論-アニメニュース Japanimate.com

    20日の日経夕刊が伝えるところによれば、青少年保護条例案や児ポ法規制論議でアニメ問題を扱うことがタブーとなりつつあるようだ。 虐待の防止を目的とする児童ポルノ規制だが、創作物には実在の被害者は存在しない。「被害者のいない創作物については、表現の自由と衝突する他の人権はなく、憲法上、規制を正当化できない」と話す弁護士もいる。 今夏、東京都の青少年保護条例案は漫画家や出版業界の猛反発を受け議会で否決、12月議会への再提出を探っている。 15日に開催された京都府の専門家会議では、会議の冒頭から座長が「アニメ類は議論に時間がかかる。検討対象は実在児童の被害に限定する」と念を押している。 法改正推進の立場から署名活動を進めてきた日ユニセフ協会の趣旨書は、創作物も準児童ポルノとして規制を求めていたが5月以降、その文字が消えた。 日の児童ポルノ対策の議論にとって、アニメ規制問題は「地雷」化

    guldeen
    guldeen 2010/10/20
    子供を救うなら児相権限を強化するのが先決で、表現物取締りで得られる効果は薄い。『窓を全開にしたままでエアコンを運転させるバカ』と同じ愚を冒そうとしてる行政や規制側の姿が、見てて苛立つ。
  • 「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都 - MSN産経ニュース

    「しずかちゃんの裸はOK−」。子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制に向け、東京都が可決を目指す青少年健全育成条例の改正案で、都は26日、都民らから多数寄せられた質問25問と都側の見解をまとめ、都HPに掲載した。 規制対象“外”の一例として、「ドラえもん しずかちゃんの入浴」「サザエさん ワカメちゃんのパンチラ」「新世紀エヴァンゲリオン レイやアスカのヌード」といった具体例を列挙するなど踏み込んだ内容となった。 「改正案質問回答集」によると、「『表現の自由』の侵害ではないか」との懸念には「(規制対象となる作品を)創(つく)ることや出版すること、18歳以上が買ったり見たりすることはこれまで通り自由だ」とし、定義が曖昧(あいまい)と批判された「非実在青少年」について「年齢、学年の明確な描写やセリフ、ナレーションで明らかに18歳未満に設定されているキャラクター」と規定した。 一方、規

    guldeen
    guldeen 2010/04/27
    ドエロ漫画は18禁・未成年閲覧禁止でいいよ。でも「一般誌や地上波アニメでのお色気」も逐一制限とかなったら、欲求不満溜まって、かえって未成年の性犯罪が増えなくね?そしたら誰が責任取るの?バカ?
  • asahi.com(朝日新聞社):漫画の性描写規制、日本ペンクラブ反対声明 都条例案に - 社会

    漫画キャラクターなどの性描写を規制対象にする東京都の青少年健全育成条例改正案について、日ペンクラブ(阿刀田高会長)は18日、「表現に対する規制強化につながる」として改正に反対する声明を出した。同様の規制を予定する自治体や政党にも、公開の場で十分議論するよう求めた。また、出版業100社で作る出版流通対策協議会も同日、「権力による恣意(しい)的運用の恐れがある」などと反対を表明した。

    guldeen
    guldeen 2010/03/18
    やっと『本丸』が動いた感がある。まぁ他人事じゃないわな、漫画が表現・閲覧年齢規制されれば、次は小説だ、ってのはうすうす推測が付く話だから。
  • 東京都の2次元児童ポルノ規制、ちばてつやらが反対の記者会見(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    子供の性行為を描く漫画など「2次元児童ポルノ」規制のため、東京都が今定例議会に提出した青少年健全育成条例の改正案で、改正案に反対する漫画家のちばてつやさんや里中満智子さんらが15日、都庁で記者会見を開いた。 ちばさんらは都議会最大会派の民主党に意見書を提出。会見で、ちばさんは「文化や表現など新しいものが起きるときはいろんな種類の花が咲く。スミレやサクラなどかれんな花もあれば、ジャングルで形もにおいもすごいラフレシアのような花もあるが、根っこですべて繋がっている。『この花は汚い』と根を断つと、植物群全体が滅ぶ」と改正案を批判。また、漫画家の永井豪さんは「私は『ハレンチ学園』で世に出てきた。当時もたたかれたが、規制が始まるとこの作品も確実に出せない。くさい物にはふたをしろと規制するとかえってゆがんだ人間が増える」と述べた。このほか藤子不二雄Aさんやさいとう・たかをさん、萩尾望都さん、西岸良平

    guldeen
    guldeen 2010/03/15
    手塚がPTAから自書を『焚書』抗議された時と、構図がまるで変わってないのに泣ける。
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:東京都職員が「漫画もアニメも“非実在青少年”が登場するから処罰します!」と明言

    1 集魚灯(アラバマ州) 2010/03/05(金) 14:37:39.64 ID:WkVFPIE+ ?PLT(15100) ポイント特典 東京都職員が「漫画もアニメも“非実在青少年”が登場するから処罰します!」と明言 >非実在青少年とは漫画とかアニメと都職員が明言した。 > > 色々聞きたいことがあるので、都の青少年課に電凸した。 > > そしたら、18才以上が未満を演じたり、 > 漫画とかアニメは非実在青少年と都職員が明言した。 > > 処罰の対象となる。 > > いくらごまかしてもしょうがない。 > 都は規制を始めようとしている。 > > 単純所持禁止も罰則がないからとりしまれまないなんて言葉は信じられない。 > > ましては、この条令は18才未満のだけだと言っていたが、 > 石原慎太郎氏はそれに反することを言っている。どこまで信用できるか。 ht

    guldeen
    guldeen 2010/03/09
    なんでこう、規制したがる人らは、自分が10代の時には“エロメディア”に触れてないかのような論調になるかな…。ここまで来ると、出版社その他への『営業妨害』だろ、これは。
  • 漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案

    東京都が都議会に提出した「東京都青少年の健全な育成に関する条例」(青少年育成条例)の改正案をめぐり、ネット上では内容を危惧する声が高まっている。アニメや漫画などに登場する18歳未満のキャラクターも「非実在青少年」と定義し、内容によって不健全図書指定も可能になっているなど、従来から踏み込んだ内容になっている。議会での審議は近づいており、ネットではアクションが広がっている。 「青少年を性の対象にすること」を否定する条例 各都道府県で制定された青少年育成条例はこれまで、「青少年の健全な人格形成に対して有害」だと判断した雑誌や書籍などを「有害図書」(都は「不健全図書」)指定し、包装状態での販売や販売コーナーの隔離などを義務付けてきた。 都の改正案のポイントは、「青少年の健全な育成」に対する考え方の拡大だ。改正案では、18歳未満の青少年が性的対象として扱われている書籍や映画などを「青少年性的視覚描写

    漫画・アニメの「非実在青少年」も対象に 東京都の青少年育成条例改正案
    guldeen
    guldeen 2010/03/09
    "青少年育成"と言いつつ、『エロい物を鑑賞できる年齢の大人』らの都合を一律排除してるのは問題。それとも18歳未満は、"そういう物"を見なきゃ健全に育つとでも? アホかと。てめーらの学生時代はどうだったんだよ。
  • 児童ポルノ禁止法改正についての要望書(案) - でもやっぱりバカが好き!(はてなのほう)

    ユニセフ協会の支援者だったこともあるし、未だに余裕があればまた支援者になろうかとか考えてるし、自民党支持者だし、しかも童貞で30歳も越えて晴れて魔法使いになったことだし、その上、恋愛って何それ?おいしいの?SEXって幻想だよね〜とか思ってるんで、恋人いない歴=年齢だし、たぶん良識派だし、ロリコンが許されるのは25歳までだよねーとか思ってるんだけど、流石に日ユニセフ協会の子どもポルノ問題に関する緊急要望書(pdfファイル)はひどい。荒っぽすぎる。 表現の自由を守り、健全なるオタクコンテンツの保護・育成を志す善良なる小市民でウィンプな私たちには、かかる緊急要望書への反論を、最寄の国会議員と自民党法務部会児童ポルノ禁止法見直しに関する小委員会へ提出する責務があるのであります。*1 *2 しかしながら小生、この手の議論は全く知らず、国会議員へ要望書を送ることもやったことがありません。法律にも

    guldeen
    guldeen 2008/03/16
    おおむね賛同できる内容。
  • アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同

    アグネス・チャンさんらが呼び掛け人として、いわゆる児童ポルノに反対する「なくそう!子どもポルノ」キャンペーンのネット署名受け付けが3月11日始まった。児童ポルノの単純所持の違法化や、アニメや漫画ゲームなどで児童を性的に描いたものも「準児童ポルノ」として違法化するよう政府・国会に求めていく。キャンペーンにはマイクロソフトとヤフーが企業として賛同した。 同日、東京・永田町の衆院第2議員会館で開いた記者会見で、アグネス・チャンさんは「子どもへの性的虐待は犯罪。ポルノを持ってもだめ、漫画を買って読んでもいけないと訴えていくべき」と話した。森山真弓元法相は「自民党の小委員会では単純所持は禁止の方向で一致しており、今後具体的に進めていく」とした。 左から神議員、丸谷議員、森山元法相、アグネス・チャンさん、日ユニセフ協会の早水専務理事、ECPAT/ストップ子ども買春の会の宮共同代表、後藤弁護士

    アニメ・漫画・ゲームも「準児童ポルノ」として違法化訴えるキャンペーン MSとヤフーが賛同
    guldeen
    guldeen 2008/03/11
    ょぅι゛ょ絵でハァハァしてる奴がキモいのは分かるとしても、ズリネタまで規制したらそれこそ『現実の幼女』に手を出しかねないだろ…常考//ポルノ規制の厳しい国ほど、女性の人権が疎かな事実はどう説明を?
  • 1