タグ

animeとworkと興味深いに関するguldeenのブックマーク (8)

  • アニメーターを目指す人必見! 日本動画協会が「アニメーターの作画ドリル」を無償で公開中

    動画協会は3月31日から、「アニメーターの作画ドリル -動きの法則を理解するための第一歩-」を公式サイト上で無償公開しています。 「アニメーターの作画ドリル -動きの法則を理解するための第一歩-」の表紙 ドリルは、「課題と出題」「解答例と分析」という2章から構成されており、総ページ数は124ページ。課題の作成には「タッチ」「うる星やつら」「チコちゃんに叱られる」などの作品に携わるアニメーション作家・遊佐かずしげ氏が協力しているほか、A-1 Pictures、グラフィニカ、サンライズ、手塚プロダクションといった日を代表するアニメ制作会社も監修協力を行っています。 ドリルの特徴は、“観察して自ら法則を解き明かしどのような動きでも描くことができるようになるための基礎を学ぶこと”を目的としている点で、アニメーターを目指す人はもちろんのこと、若手アニメーターの育成にも役立たせることができそうで

    アニメーターを目指す人必見! 日本動画協会が「アニメーターの作画ドリル」を無償で公開中
  • とあるゲーム会社が求めてやまない人材とは

    今年の春に放送されたアニメに『翠星のガルガンティア』という作品がある。あらすじは、ロボットに乗って宇宙を漂流していた少年が、かつて人類が見捨てたはずの地球に降り立つというもの。作品自体の話はここではいいとして、その公式サイトで連載されている企画が結構おもしろかった。 どういう企画かというと、作品の主人公を勤めた新人声優が、アニメ制作に関わった人々にインタビューをして”仕事の流儀”を学ぶというもの。とくに目新しさがあるわけではないけど、働くということを物語の軸に据えているアニメだけあってピッタリな企画だと思った。ちなみに、インタビューには制作会社のプロデューサーも随伴しているので、アニメ編に関する話も、ちゃんと読むことができる。 この企画の中で特に刺さったのは、株式会社ブシロードの木谷高明社長へのインタビューだった。ブシロードのメインコンテンツといえばカードゲーム。自分もヴァイスシュヴァル

    guldeen
    guldeen 2013/12/13
    『センスはあるけど、やる気や行動力があんまりない人は評論家なんですね(木谷)』グサーッ!orz
  • 「花咲くいろは」の経営術【後編】 (1/5)

    アニメ「花咲くいろは」を制作した、P.A.WORKS堀川憲司社長へのインタビュー。前編では、スタジオ社を富山県という“地方”に置いた理由について話を聞いた。 後編では、企業と地方とのつながり、アニメーション産業にどう関わっていくか、そして、これからのアニメーション業界をささえる若者とどう接していきたいかを聞いていく。「職人を育てるのは農業のようなもの」と堀川監督は話す。そこには経営者として、そしてアニメーションを愛する1人の人間としての、熱い意志が込められている。 東京で育った松前緒花は、母・皐月の元を離れ、祖母である四十万スイの経営する“喜翆荘”の仲居として働きながら高校に通うことになった。喜翆荘での新しい生活と仲間は、緒花に様々な感情を気づかせていく。 「花咲くいろは」 公式Webサイト 堀川憲司社長について 1965年生まれ、愛知県出身。富山大学理学部在学中にアニメ業界を志し大学を

    「花咲くいろは」の経営術【後編】 (1/5)
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    冬は寒い地域のほうが、製家内的手工業が発展しやすいってのは解る。新潟や北海道も、数多くの漫画家を輩出してる地だし。
  • 「花咲くいろは」の経営術【前編】 (1/5)

    アニメ「花咲くいろは」の舞台は、石川県にある架空の温泉街。そこで力強く働く人たちの生きる姿を描いた作品だ。制作はP.A.WORKS。富山県にオフィスを構えるアニメスタジオだ。昨年で創業10周年を迎え、今回の作品も「10周年記念」と銘打たれている。 アニメスタジオが地方にオフィスを設けているというのはなかなかめずらしいこと。「関連会社に近い」などの関係で東京近郊など大都市部に集中している会社がほとんどだ。若手社員が多いP.A.WORKSはかなりアットホームな雰囲気になっている。 地方に拠点を置いた背景には、アニメ業界そのものへの熱い思いがあった。それは「花咲くいろは」で描かれた、働き方への姿勢にもあらわれているという。キーワードは“社員から職人へ”、そして“顔の見える評価”だ。スタジオの新しい姿を模索する、P.A.WORKS社長の堀川憲司氏に聞いた。

    「花咲くいろは」の経営術【前編】 (1/5)
    guldeen
    guldeen 2012/03/01
    『アニメーターは投手・20代にスピードと体力を付けておいて、30代で配球術を身に付ける』という話は、すごいなと思った▼地方部に産業を作るとは、すなわち『"職人"育成の場である会社』を作るという事でもある。
  • アニメ会社の副業の話から

    新井 淳 @arasansansa ダメだ。打ち合わせまでの上がりはやっぱりあきらめよう。あんなにも金銭的な支払いの約束守らないPじゃ信用出来ないから、作画に集中出来ないよ。せめてアニメーターが安心して仕事に取り組める環境は最低限Pだったらつくるべきだよな。会社もピザ屋なんかやる前にやる事あるでしょが。イライラ。 2011-11-18 15:53:18

    アニメ会社の副業の話から
    guldeen
    guldeen 2011/11/19
    京アニなどはスタッフをちゃんと正社員待遇で雇ってるけど、むしろそういうアニメスタジオは稀、ってのがなぁ。
  • 【業界】『魔法少女まどか☆マギカ』に参加したことで仕事が増える!|やらおん!

    735 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 15:36:57.69 ID:HA1bPi1E0 アニメーターもまどか効果で助かってる 744 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 15:38:48.72 ID:uEi5sBlh0 >>735 誰か知らんが良い傾向だな アニメーターも報われてほしい 761 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/06/05(日) 15:46:00.82 ID:ONtKTONZP >>735 こういう恩恵でもないと業界が沈む一方だしな 頑張って欲しいわ 772 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2011/06/05(日) 15:50:22.40 ID:hTF03Ugl0 >>761 みんながみんな自分の好きなことに金使えばいいのにね 最

    guldeen
    guldeen 2011/06/06
    スタッフらにとっても、次の仕事に対するポートフォリオになった、って事?たしかに、例えばこのアニメで虚淵という脚本家の凄さを知った人は多いだろうし▼いい傾向だとは思いますよ、俺は。
  • 元アニメーターだけどなにか質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:38:34.60 ID:uY8ppey80 家庭の事情で辞めたてホヤホヤ 可能な限り全レスします 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:39:44.97 ID:nmuqOqsV0 無知ですみません。 あれって、PC使うん?それとも手書き? >3 作画は手書きです、紙と鉛筆と消しゴムを使って書きます 書いた絵をスキャナで取り込んでデータ化、着色や撮影・編集はPCでやります 今は最初からPCで書く環境を持ってるところもあるらしいね 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/07/25(土) 10:40:30.68 ID:SHDTWbea0 スペックうp >6 27歳 男 独身 彼女なし 動画1年半、原画3年(作監補佐経験1回

    guldeen
    guldeen 2009/07/27
    最近のアニメで、3D部分が増えてる理由がわかった気がする>動画枚数減らし。
  • 声優歴○年だけど、エロゲーの仕事しか来ません:アルファルファモザイク

    まあ、そのエロゲがアニメ化された時にアニメに出れるかもしれないから頑張れ。 声優総入れ替えも有り得るが。 エロゲやエロアニメ出身で今第一線で活躍してる声優もいるんだから精進有るのみ。

    guldeen
    guldeen 2008/11/23
    一発スレかと思いきや、意外と業界通の人が出てきて盛り上がるスレに。
  • 1