タグ

appleとcopyrightとmarketingに関するguldeenのブックマーク (3)

  • アップルに敗れた韓国サムスンの一言「この判決は革新を妨害するものだ」:ハムスター速報

    0 :ハムスター2ちゃんねる 2012年8月25日 14:50 ID:hamusoku 米アップルと韓国サムスン電子が互いにスマートフォンの特許技術を侵害されたなどとして争っていた米国での訴訟で、米連邦地裁の陪審がアップル側の主張をほぼ全面的に認めたことについて、サムスン電子は25日、 「この判決は消費者の選択権を減らし、革新を妨害するものだ。製品価格上昇を誘発するなど消費者と市場に不利益を及ぼし、グローバルIT業界の発展に否定的な影響を招きかねない」との見解を表明した。 その上で、「当社の革新的製品を米国の消費者に問題なく提供できるように、全ての法的措置を取る」とし、自社の主張が受け入れられるよう努力を続けることを強調した。  http://news.livedoor.com/article/detail/6888300/ 1 :ハムスター名無し2012年08月25日 14:5

    guldeen
    guldeen 2012/08/26
    そもそも韓国国内では、『MeToo戦略』という名の『企画パクリ』が、どうどうと業界で通じてしまっている悲劇が…。
  • 本物か偽物かまったく判別のつかない中国のApple Store

    中国在住の女性が、近所のApple Storeに行ったということが話題になっています。Apple Storeに行くだけであれば日でも渋谷など何店舗かあるので難しいことではないのですが、問題は彼女が行ったお店は雲南省の昆明にあるということ。Appleの直営店は中国では北京に2店舗、香港と上海に1店舗ずつしかないはずなのですが、いったい彼女が行ったこのお店はなんなのでしょうか……? Are you listening, Steve Jobs? << BirdAbroad BirdAbroadというブログを書いているこの女性は、昆明で夫とともに2年ほど暮らしています。その2年の間に周囲の環境はものすごい勢いで変わっており、「もしも数ヶ月家を空けて帰ってきたら、もうアパートの場所が分からないかもね」などと冗談で言っていたそうです。実際に数ヶ月ほど海外に行くことになり帰ってくるとアパートはちゃんと

    本物か偽物かまったく判別のつかない中国のApple Store
    guldeen
    guldeen 2011/07/21
    ハワイと『常磐ハワイアンセンター』くらい違う(いや、これはハワイアンセンターに失礼か)、って事?
  • asahi.com(朝日新聞社):米アップルサイトに「1Q84」海賊版 中国語訳 - 社会

    iPhoneで見られる「1Q84」海賊版の画面東野圭吾さんの34作品がまとめられた「海賊版」の画面。iPhoneに触れると次々に作品が現れる    村上春樹さんの「1Q84」や東野圭吾さんの「白夜行」など日のベストセラー小説中国語版が、著者や出版社に無断で電子書籍化され、米アップル社のソフト配信サイト「アップストア」で販売されていることがわかった。海賊版の制作者が、単行を許可なくスキャナーで取り込むなどして電子化したとみられる。売り上げの一部はアップル社も得ているが、著者や訳者、出版社は何も知らされておらず、事実上、野放しの状態だ。村上さん側は「消去を依頼する」としている。  問題の電子書籍はiPhone(アイフォーン)やiPad(アイパッド)で読むことができ、ほとんどが今年7月以降に発売された。アップストアには制作者の連絡先としてホームページのアドレスが掲載されているが、リンクが切

    guldeen
    guldeen 2010/11/09
    id:ripple_zzz↓でもAppStoreでは、エロはダメっていうじゃないですか。そのくせ今回の海賊版は見落とすとかって辺りが、アップルへの信用の無さに繋がってる気が。
  • 1