タグ

audioとtechnologyとtriviaに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 手元に残った昔のMDを救出せよ! パソコンに移す方法を探してみた

    手元に残った昔のMDを救出せよ! パソコンに移す方法を探してみた
    guldeen
    guldeen 2019/09/08
    「MDは光磁気メディアなので、保管状態が良ければカセットテープのような大きな経年劣化は起こらないが、肝心の読み取るプレーヤーのほうが手に入れにくい」悲しいなぁ。
  • プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック|DTMステーション

    Dragon AshやHY、Gacktなどを手掛けるプロのエンジニアである飛澤正人さん(@flash_link)。Sound & Recording Magazineやサウンド・デザイナーなどでも、よく登場されているので、ご存じの方も多いと思います。その飛澤さん、最近、ニコニコ動画やVOCALOIDなどに興味をお持ちのようで、ご自身のホームページ上でも「DTMに必要なレコーディング&MIXテクニック」なんて記事を書かれているんです。 また直接ボカロ曲ではなかったようですが、著名ボカロPであるゆよゆっぺさんの楽曲のマスタリングなども手掛けているようで、なんか面白い動きだなと感じていました。そんな中、「ニコ動に曲をUPしているアマチュアミュージシャン達にぜひ伝えたいことがあるんだ!」と飛澤さんがおっしゃっていたので、先日、飛澤さんのスタジオにちょっと遊びに行ってきました。 エンジニア、プロデュ

    プロのエンジニアがこっそり教える魔法のEQテクニック|DTMステーション
    guldeen
    guldeen 2013/10/06
    「音の整理がされていない曲が多くて、もったいなく感じている/EQを使うコツは、足し算ではなく、引き算」写真や料理と一緒やね。てんこ盛りにするより、互いの主張ポイントを魅せ合う事で、全体の印象がよくなる。
  • 音圧を上げる

    録音の結果、なんだかボリュームが小さい気がする、という人のための情報。Audacityの初心者お助け講座には目を通してある前提で進める。 Audacityの他に、BLOCKFISH、Fraser's VST Plugins(家サイトが閉鎖になっているので、We Love CubaseVSTなどから入手:VST Plugins Part2のページにファイルがある)のF_S_Comp、George Yohng's W1 Limiterを利用する。 ノーマライズ 元ファイルの波形はこんな感じ これに増幅をかけると こんな感じになる。 増幅時に最大振幅を0dbにすると、mp3などに変換した際オーバーシュートでクリッピングノイズが入るので、やや余裕を持たせてある(図では-1dbにノーマライズしているが、試行錯誤したくない人は-3dbに設定しよう)。 このように、音量を一定値まで上げて(もしく

  • CDが不可逆圧縮音源だという事実を知らない人が多すぎる。

    しかも圧縮するにあたって最も低品質なアルゴリズムを用いている。 今時はアマチュアのシステムだってマスター音源は24bit96kHz以上であって、CDはそれを16bit44.1kHzに圧縮している。 圧縮にあたっては単純にデータを間引くことしかしておらず、最も原始的なMP3の圧縮エンジンにも劣る。 CDが圧縮音源より音が良いなんてのは幻想に過ぎない。 CD音源を非可逆圧縮して作られたMP3やAACやその他ならCD以下の品質にしか成り得ないが、CD音源として非可逆圧縮される前の、元データから圧縮したMP3やAACやその他なら、ビットレートによってはCDより高音質になりうる。1411.2kbpsで圧縮されたMP3はCD音源より高音質になるだろう。

    CDが不可逆圧縮音源だという事実を知らない人が多すぎる。
    guldeen
    guldeen 2008/06/23
    あーそういやありましたな、ダイナミックレンジが現行のCDより遥かにでかい、SACDってのが。でもあんまし普及しなかった覚えが。
  • 1