タグ

blogとmedicalとmemoに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 父親が唐突に死んだので葬式を出した経験についての解説(PART1:入院~死亡)|たれぱのいど

    えー、普段は鉄道とか都市計画とか土木とか宇宙開発とかこね回してますが、たぶん世の中の人が大部分はいずれ経験する可能性があるけど経験してみないとわからん案件に出くわしたので実績レポート行います。全文公開だけど香典出してもいいやと思ってくれた人は100円だけ課金お願い D-1000 父親から兄弟一同病院に呼び出される。 俺はもう死ぬとか言っていたが医者の話を聞くと要するに「30年来の糖尿病の結果GFR値が15程度まで低下してるので透析になります」と言う話。 そもそも糖尿病だったとか腎不全まで進行してるとか聞いてなかったぞ。80歳越えてれば珍しい話でも無かろうに しばらく大病院に入院してシャント(透析で大量の血液を静脈から取り出すための動脈とのショートカット)設置、透析開始。 そしたら途端に快調に。アンパン買ってこいだの心臓だのなんだのよけいな検査したとかぶつくさ言い出す。 継続透析のために地域

    父親が唐突に死んだので葬式を出した経験についての解説(PART1:入院~死亡)|たれぱのいど
    guldeen
    guldeen 2023/08/26
    我が家も2023年2月に父が亡くなってバタバタしたので、はてブロにまとめて書こう。
  • 「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!

    久々に躁うつ病の記事書く。 開票速報見ながらその合間にネットウォッチしてたら面白いつぶやきを見つけた。 なんで俺が筋トレ筋トレ言うようになったかって言うと抱えてる問題が全部筋トレで解決する事に気づいたからなんだよね。 胃腸の働き→筋トレで解決 寒い→筋トレで解決 腰痛→筋トレで解決 運動不足→筋トレで解決 眠い→筋トレで解決 疲れる→筋トレで解決 — 一代大佐ー@冬2日目ナ08b (@1dtsa) 2014, 11月 19 躁うつ病になってから気づいたが、これはすごく正しい。 ただし、「マッチョになれ」 「理想のボディを手に入れろ!」 ではなく、「自宅で筋トレする習慣をつけましょう!」と言う意味だ。 実際、この人が推奨してるのは家でできる次のような筋トレだ。 画像は「ひきこもりながら楽して運動しよう「ゆっくりスクワット」のススメ 」 から。(アイキャッチ用でこれは画像で紹介) むしろ、おす

    「躁うつ病は心の病気」だが、体と生活を健康にしなきゃ改善しない – 青二才は振り向かない!!
    guldeen
    guldeen 2014/12/17
    脳と身体の相関関係ね。生活リズムがどうしても、現代人は崩れがちだから。「やる気になれない時は、洗濯や皿洗い・掃除など単純作業から始める」のもテ。
  • 「東京電力病院は病床稼働率が低い!売却しろ!」「でも都が一般診療許可してくれなかったし」「ぐぬぬ」というやり取りを隠す猪瀬直樹 - 今日も得る物なしZ

    http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012062702000217.html 東京電力の保有する東京電力病院(東京都新宿区)が、稼働率が低いにもかかわらず、社員やOBの専門病院として一般患者を診療していないことが分かった。病院の運営には東電からの助成が入っているとみられ、一兆円の公的資金を受けながら、過大な福利厚生施設を維持することに批判も集まりそうだ。二十七日の株主総会で、東京都の猪瀬直樹副知事が指摘した。 都内にはNTTやJR、東芝といった大企業の病院もあるが、社員に限定せずに一般患者も受け入れている。東電病院の担当者は取材に「社員の健康管理という福利厚生のために開設された病院なので、一般患者は受け付けていない」と説明した。 東京電力の株主総会・東電病院のウソ八百: 猪瀬直樹Blog 東電山崎雅男副社長が「福島に医師を派

    「東京電力病院は病床稼働率が低い!売却しろ!」「でも都が一般診療許可してくれなかったし」「ぐぬぬ」というやり取りを隠す猪瀬直樹 - 今日も得る物なしZ
  • 『読売新聞社説について』

    7月17日(土)の読売新聞社説「一貫性を欠いた宮崎県の対応」について・・・・・・ まずは天下の読売の社説に今回の件を取り上げて頂いたことに謝意を表したい。恐らく、九州版だけだろうが。 内容は概ね間違いではないが、字数等の問題もあり、やはり表層的と言わざるを得ない。また、この内容を読んだ県民や国民の皆様が額面通り、つまり表層的なことのみを鵜呑みにされ、誤解・曲解等をされると困るので、一言だけ書き留めて置きたい。これは、別に批判・抗議・訂正要求などでは無い。どちらかと言うと解説・加筆・真相吐露といった意味合いである。 ※『』内は記事抜粋 『(国の方針で決まった、殺処分を前提としたワクチン接種を余儀なくされた)他の農家と同様に公平に殺処分すべき・・・』 →公平というのか?平等というべきなのか? ならば、一体何を持って公平というのか?平等というのか?まぁ、その議論はまたの機会にするとして、公平とい

    『読売新聞社説について』
    guldeen
    guldeen 2010/07/18
    ウェブ時代、ブログを使いこなす事の好例を見た思い。新聞記事の引用と補足・および国の対応への不満・指摘▼昔なら、週刊誌に載ってたような文。それを自ら数時間かけ打鍵・ブログに掲示…お疲れ様です。
  • 1