タグ

blogとprivacyとなんだかなぁに関するguldeenのブックマーク (2)

  • 実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト

    ANAマイルを貯めるために、最適なクレジットカードを検索してた。 「ANAカード おすすめ」って調べた時にずらっと並ぶ、アフィリエイトサイト。 全部スルーして個人のブログへGo。 誰が書いたかわからない情報はいらない。個人が書いた記事の方がよっぽど信用できる。 — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 そしてお金関連は結局「ノマド的節約術」に落ち着く。 松さんの人柄を知ってるから安心感すごい。 /ANAカードを年会費やマイルで比較しよう!おすすめのANAカード5枚とお得な使い方まとめ – ノマド的節約術 https://t.co/SBBV8WST1m — やぎぺー(八木仁平) (@yagijimpei) 2017年7月13日 僕だけじゃないはず。 匿名のサイトから、何かを買ったり申し込もうと思わない 名前と顔を出してなくて人間性の分からない人のおすすめで

    実名顔出しのブログ記事しか信用しない理由 | 八木仁平公式サイト
    guldeen
    guldeen 2017/07/18
    「実名顔出しでの発信はリスクを取っているから信頼できる」←上杉隆や近藤誠とか(他にも数十名)は、ウェブではとっくに検証されてるのに相変わらず「ウブな人」を騙し続けているんだが?
  • 個人情報ロンダリング - Chikirinの日記

    下記は自宅の郵便受けに放り込まれていた広告。企業名はプロダクトダイレクトで、封筒の中に両面印刷の資料一枚と返信用封筒が入っていました。 表面↓はこちら。「ラッキーナンバーが当選したら一千万円を差し上げます!」だって・・ 上記のラッキーナンバーをお送りいただき、その番号が私どもの顧問弁護士による厳重な監視セキュリティーの下で保管されている当選番号と合致していることが確認されれば、当選賞金1千万円全額を無条件にお支払いすることを保証します。 こんなのに返事する人がいるのかと呆れますが、私の興味を引いたのは、この広告の裏面に奇妙なモノが載っていたこと。 裏面はこちら。ガーデン用カメラの説明です。花の生育を記録するカメラらしい。 で、この広告の一部、顧客が切り取って返送する部分には下記の文章が載っているんです。 □参加します。 私の番号と貴社の顧問弁護士が厳重に保管している公式当選番号を比べて下さ

    個人情報ロンダリング - Chikirinの日記
    guldeen
    guldeen 2010/12/11
    こえーよ!!(汗)▼しかしまぁ、なんと手の込んだやり方かね。消費者センターにでも、相談すべき案件か。
  • 1