タグ

bookと興味深いとtopicに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 芥川賞と直木賞の候補作品が決定 舞城王太郎さんや有川浩さんらがノミネート - はてなニュース

    文学振興会は1月7日(月)、第148回芥川龍之介賞(以下芥川賞)と第148回直木三十五賞(以下直木賞)の候補作品を決定したと発表しました。芥川賞で5作品、直木賞で6作品の計11作品が選ばれています。 ▽ 芥川龍之介賞|公益財団法人日文学振興会 ▽ 直木三十五賞|公益財団法人日文学振興会 各賞のノミネート作品は以下の通り(敬称略)です。 <芥川賞> 小野正嗣「獅子渡り鼻」(群像11月号) 北野道夫「関東平野」(文學界9月号) 黒田夏子「abさんご」(早稲田文学5号) 高尾長良「肉骨茶」(新潮11月号) 舞城王太郎「美味しいシャワーヘッド」(新潮8月号) <直木賞> 朝井リョウ「何者」(新潮社) 安部龍太郎「等伯」(日経済新聞出版社) 有川浩「空飛ぶ広報室」(幻冬舎) 伊東潤 「国を蹴った男」(講談社) 志川節子「春はそこまで 風待ち小路の人々」(文藝春秋) 西加奈子「ふくわらい」(

    芥川賞と直木賞の候補作品が決定 舞城王太郎さんや有川浩さんらがノミネート - はてなニュース
  • カロリー管理:「タニタの社員食堂」流 油減らして、野菜たっぷり - 毎日jp(毎日新聞)

    カロリーを抑えた定の一例。ボリュームはあるが、一般的な外メニューに比べて油っぽさが全くない=タニタの社員堂で ◇「小さじ1/4=9キロカロリー」覚えて 肉は皮、脂取って調理を 体重計や歩数計を扱う健康計測機器メーカー「タニタ」の社員レシピをまとめた「体脂肪計タニタの社員堂」(大和書房)が売れている。続編を合わせて2冊で410万部。「タニタの社」流カロリーコントロールのコツを聞いた。【田村佳子】 社(東京都板橋区)の堂で出されるメニューは、毎日1種類で570円。飯に汁物、メーンと、野菜たっぷりの副菜2品が標準だ。 最大の特徴は1「500キロカロリー、塩分3グラム」を目指すこと。国の示す大人の1日の摂取エネルギー目安は男性約2400~2800キロカロリー、女性2000~2400キロカロリー。ファミリーレストランのランチ700~1000キロカロリー程度と比べると、相当少なめだ

    guldeen
    guldeen 2011/09/25
    家庭用の"はかり"を作っている会社だけあって、社員らの体調管理にも気を遣ってます、ってアピールはなかなかユニークだと思った。
  • Amazon.co.jp: 何かのために sengoku38の告白: 一色正春: 本

    Amazon.co.jp: 何かのために sengoku38の告白: 一色正春: 本
    guldeen
    guldeen 2011/02/14
    id:kirishima2813id:bt-shouichi↑『朝日新聞出版』って例の"朝日ソノラマ"の系譜の処かな?思想的には、朝日新聞本体とはまた別なのでは▼だが悲しいかな、彼は『神輿』に乗るしか生きる術が無くなってしまった。
  • 「もしドラ」著者の岩崎夏海さん、文芸界変えてやる:読書:スポーツ報知

    「もしドラ」著者の岩崎夏海さん、文芸界変えてやる 来年秋には浅田真央のスポーツ・ノンフィクションも出版する予定の岩崎夏海さん 「1Q84」から「KAGEROU」まで今年もさまざまなベストセラーが生まれたが、累計200万部を突破した「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(ダイヤモンド社、1680円)が年間トップに輝いた。著者の岩崎夏海さん(42)は「努力したので、ホームラン王を取るのも理にかなった結果です。小説を変えていく人は僕しかいない」と胸を張った。 出版不況の中、無名の新人がダブルミリオンでベストセラー・リストの頂上に上り詰めた。「野球で言えばホームラン50ぐらいですか? でも『オレ、ホームラン王になっちゃった』と思うか『努力したんだからホームラン王になるのは当然』と思えるかで人生は決まると思うんです。ホッとするのと同時に責任を感じています。僕しか

    guldeen
    guldeen 2010/12/29
    10代の野球部経験・"おかげです"への放送作家参加・離婚・42でハゲ頭、と、『成功を掴みかけては挫折』って鬱屈した感情が、表情やはてダ文体から滲み出してるね。100万部は金字塔だが、編集さんへの礼も忘れずにな。
  • 【Fight & Life】【ニュース】“コスプレファイター”長島☆自演乙☆雄一郎、初の単行本発売!

  • asahi.com(朝日新聞社):「もしドラ」100万部 部活で実践、わかりやすさ人気 - ひと・流行・話題 - BOOK

    「もしドラ」100万部 部活で実践、わかりやすさ人気2010年7月29日「もしドラ」の表紙。「萌(も)え系」と呼ばれるアニメイラストが特徴だ 経営学と高校野球を組み合わせたビジネス小説「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」(もしドラ)の発行部数が、22日で100万部を突破した。作中に登場する経営論を実際の部活に生かす女子マネジャーも現れた。 福島商業高校3年の伊藤美紀さん(18)は3月、野球部のOBから「いいがある」と「もしドラ」を渡された。 昨夏で先輩マネジャーが引退。後輩もいない。部員との接し方に悩んでいた。 最初は内容が理解できなかったが、少しずつ読み進めるうちに引き込まれた。印象的だったのは主人公の女子マネジャーが、部員の思いをさりげなく聞き出していくシーンだ。病気で入院中のもう1人の女子マネジャーと、お見舞いと称してキャプテンやエースを呼び出

    guldeen
    guldeen 2010/09/07
    岩崎夏海=「ハックルベリーに会いに行く」の人の著書が、100万部超に。経営学と野球部のマネージャーと『萌え絵』という異色づくしのコラボが、話題を呼んだ部分はあろう。が、この部数は驚異のひとこと。
  • 芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース

    京都市中心部の烏丸御池。はてな京都社もあるそのオフィス街のド真ん中に、何やらいつも芝生に人々が寝っ転がってマンガを読んでいる場所があるのをご存じだろうか。オフィス街を歩いていると突如として出現するその光景は、まるで白昼夢。実は、この謎めいた場所こそが、はてなブックマークでもしばしば話題になる「京都国際マンガミュージアム」である。 京都国際マンガミュージアム たけくまメモ : 京都でメビウス展・京都と東京でシンポジウムやり... 京都国際マンガミュージアム行ってきた - かたつむりは電子図書館... はてなブックマークではマンガ関連のエントリーを見かけることが多く、そうしたエントリーの中で、時折この「京都国際マンガミュージアム」は話題に上ることがある。だが、この施設の名前を聞いたことはあっても、実際にここへ足を運んだことはあるという人は、意外と少ないのではないか。 そこで、今回はこの「京都

    芝生に寝転がってマンガを読める、「京都国際マンガミュージアム」に行ってきた - はてなニュース
  • 1