タグ

bookmarkとなるほどと考察に関するguldeenのブックマーク (4)

  • 古いはてブを発掘するのがブームにならないかな

    はてブ歴の長い人の2008年とかむか~しのブクマ見るとかなり面白い。 ネットの流行なんかがわかるし、ああ昔そんなことあったなあってなる。 あとはてな界隈の流行なんかも、事情をよく知らなくても何となくのふいんきでわかるw 今じゃ名前も見かけないidがいろんな騒動起こしたりしてたらしい、みたいなこととか。 このiidはすごく古参で、しかも昔っから相変わらず全然変わってなかったんだな、とか。 kanose氏は村長というポジションであるらしいけれど、 そろそろ長老にジョボチェンジして、語り部として後世にはてな歴史を伝える義務があるのではないかw

    古いはてブを発掘するのがブームにならないかな
  • はてなブックマークはまじで切れやすいオッサンが多いよな〜 - キモブロ

    職業プログラマーなら必ず読むべき「Code Complete」を2000円で読む方法 - hitode909の日記 なんかはてなブックマークで痛烈な一言をいうことではてなスターという成果が与えられてしまっていて、調子に乗ってキツイ一言を言おうみたいな感じになってんのがだいぶヤバイと思う。

    はてなブックマークはまじで切れやすいオッサンが多いよな〜 - キモブロ
    guldeen
    guldeen 2013/03/13
    ブクマ付けが『はてスタ大喜利』になるきらいは、たしかに否定しない。ていうか、その元凶とか言われた俺で"どーもすみません(故・林家三平)"。
  • はてなブックマークの二つの使い方:コメントポータルサイトと共有ブックマーク - 発声練習

    idコールされましたというメールがはてなメッセージから届いているのだけど、どうも、はてなブックマークで「id:ユーザー名」という文字列を含んでいるコメントがあると発生するものらしい。 私の認識では、はてなブックマークのコメント欄は備忘録の位置づけだったのだけど、このidコールという仕組みを使っている人がいるのを見て理解した。人によってはコメントポータルサイトとして機能している。 共有ブックマークとしての「はてなブックマーク」 私がはてなブックマークを使っている理由は、使用していたPCが3台あり、その3台をそれぞれデュアルブートしていたので、総計6つの環境においてブックマークを共有させたかったため。この用途からするとはてなブックマークは自分だけが共有対象なので、プライベートモードで十分だった。 共有ブックマークとしての「はてなブックマーク」のユーザーの多くは自分自身との共有を行っている人が多

    はてなブックマークの二つの使い方:コメントポータルサイトと共有ブックマーク - 発声練習
    guldeen
    guldeen 2009/02/26
    「賛否両論があるのは、この共有ブックマークとしての使い方とコメントポータルサイトとしての使い方が共存しているためだろう」←俺の中のモヤモヤが少し晴れた気分。自分は2:8くらいの比率。
  • はてブお気に入りがお気に入り - ブログ執筆中

    もう1ヶ月近く経ちましたが、はてブがリニューアルされましたね。最近はブックマークの代替としてdel.icio.usを使ってておりましたが、最近ちょっとまた興味深くなってきました。ジャンル分類とかも自然言語処理を研究している俺にとっては面白いのですが、それ以上に面白いのはお気に入りの仕様変更です。これにより、個別集合知が実現出来ます。 お気に入りを以下のようなルールを持って使ってみましょう。 自分の興味ある分野を良くブックマークするブックマーカーを登録する 同じ分野のブックマーカーは複数人お気に入り登録する しきい値を3以上にする これで個別集合知が実現できるのかを説明する前に、はてブのお気に入りまわりの仕様変更を確認しておきましょう。 今回のリニューアルではしきい値を指定できるようになりました。この機能は、しきい値以上の人数のお気に入り登録しているユーザーがブックマークしていると表示されま

    はてブお気に入りがお気に入り - ブログ執筆中
    guldeen
    guldeen 2009/01/07
    あぁ、「お気に入りブックマーカー」機能って、そういう意味で使うんだ…。すみません知りませんでした。
  • 1