タグ

businessとなんだかなぁとreviewに関するguldeenのブックマーク (4)

  • 安藤美冬の「サバイバルキット」がやってきた - Hagex-day info

    今までのエピソードはこちら。 ・安藤美冬のサバイバルキットで生き抜きます ・即死するサバイバル・マニュアル 安藤美冬の『冒険に出よう』 ・秒速でスパマーになってしまう 与沢翼の『秒速で1億円稼ぐ条件』 夜勤明けに薄汚い東池袋のアパートに戻ってきた。煎布団に潜るも、神経が高ぶって眠れない。原因はわかっている、それは「将来への不安」だ。 山■パンの工場勤務もこれからどうなるかわからない。手取り12万8000円なので貯金もないし、昇給の可能性も低い。恋人もも子供もいない。資格もなければ、特技もない。髪の毛だけがどんどん薄くなる。 iPhoneにメールが届く。友人もいない俺にメールがくるなんて… チェックしてくると、彼からのメールだった。 『秒速で1億円稼ぐ条件』を読んで「俺も、年収1億円のフリーエージェントになるぞ!」と目標ができたものの、講演に行ってみたり動画をチェックすると、「え、カモに

    安藤美冬の「サバイバルキット」がやってきた - Hagex-day info
  • 本当は残酷な『「権力」を握る人の法則』 の話 : マインドマップ的読書感想文

    「権力」を握る人の法則 【の概要】◆今日ご紹介するのは、いつものように某カリスマ書店員さんのツイートで知った1冊。 「キレイごと」ではない、「音」ベースでの出世の秘訣が明らかにされており、書を読んでいて、確かに「悲しいけど、これ現実なのよね」と痛感しました。 アマゾンの内容紹介から一部引用。著名企業のCEOや有名人の成功体験談を読んで、それを真似すればトップに行けると思っていませんか? 成功したリーダーや経営者が語るのは自分に都合がいいことばかりで、当の成功要因など教えてくれません。(中略) 成功したリーダーたちが「後世に遺したい」と考えるような美しい教えが出世の要因ではありません。リーダーたちが隠す《悪い行動》にこそ出世の要因が存在する場合もあります。 書は、フェアプレーを守らず、ルールがねじ曲げられる実社会で、あなたがパワーポリティクスを巧みに切り抜ける方法を、大規模な社会学

    guldeen
    guldeen 2011/07/23
    えげつねー!!w ▼だれかこれ、小説仕立てで『学生時代はパシリだった新人社員が成り上がり、没落していく』さまを書いてくれると、さらに面白く読めると思うのだが。
  • アニメ制作会社の経営実態調査 | 帝国データバンク[TDB]

    2009年度の収入高総額は1648億3000万円、2年連続減少 〜 パチンコ業界との取引が好材料、一方で中小制作会社の収入低迷が目立つ 〜 スタジオジブリの2年ぶりの新作『借りぐらしのアリエッティ』が7月に公開され、公開1カ月足らずで早くも観客動員数300万人を突破するなど話題を集めている。ピクサーによる『トイ・ストーリー3』も同時期に公開されヒット中であり、夏休みを利用して鑑賞に出かけた方も多いだろう。他にも『劇場版ポケットモンスター ダイヤモンド&パール 幻影の覇者 ゾロアーク』『ヒックとドラゴン』など、今夏はアニメ映画の話題作で目白押しだ。 しかしその一方で、アニメ市場自体は縮小の一途をたどっている。日映像ソフト協会によれば、2009年のビデオソフト売上金額は前年比4.2%減の2739億6300万円となっており、5年連続で減少が続いている。また日動画協会によれば、2009年のテレ

    guldeen
    guldeen 2010/08/19
    元マッドハウス・笠井信児氏が『日本のアニメってそもそもが"ゼロ円ビジネス"で、別のどこかでペイしなきゃ産業として成り立たない』と語ってたのを思い出した。昔は製薬・玩具会社がそれで、今はパチンコの題材…。
  • benli: 音楽需要拡大へのビジョン

    オリコン2009年7月27日号には、別冊付録として、2009年5月28日に行われた「Music Forum '09」についてのレポートがついています。 テーマは「音楽需要拡大へのビジョン」ということなのですが、パネリストを見ただけで「何だかな」という気持ちにさせられてしまいました。 パネリストは、 石坂敬一・社団法人日レコード協会会長 尾木徹・社団法人日音楽事業者協会会長 大石征裕・社団法人音楽製作者連盟理事長 田中義雄・日レコード商業組合理事長 飯原博・全国レコード卸同業界会長 村上敬亮・経済産業省商務情報政策局文化情報関連産業課課長 だったわけですが、「音楽需要拡大へのビジョン」云々といいながら、需要者側の人間を誰一人パネリストに加えていないのですから、何をか況やという感じがしてしまいます。津田さんとか呼んでおけばよかったのに。需要者の声を聞かずに需要拡大を論ずるなんて、私には、

    guldeen
    guldeen 2009/08/05
    そこに『ひろゆき』やニコ動のPの参加が無い点で、ダメ。21世紀の音楽を作っていくのは、WEBで活動する『多くの名も無きアマ・セミプロ』なのだけどな。
  • 1