タグ

businessと地方とcultureに関するguldeenのブックマーク (5)

  • 結局、大型ショッピングモールは街を生かすのか、殺すのか

    テラスモール松戸、南町田グランベリーパークなど首都圏で大型ショッピングモールの開業が相次いでいる。ということもあってなのか、以下のような巨大ショッピングモールに好意的な報道がチラホラと出てきた。 『開業続々!巨大ショッピングモールは「シニアの楽園」』(毎日新聞 12月1日) クルマ社会とネット通販全盛の米国では巨大ショッピングモールが廃墟化しているが、日のモールは電車やバスのアクセスが良く「徒歩客」も多いので集客が好調。図書館でヒマをもて余すような、リタイアしたシニアらの新たな憩いの場にもなっているというのだ。 一方で、地方都市になると、ちょっとムードが変わる。巨大ショッピングモールの出店が激しくなった2000年代から、一部の人たちから「古き良き商店街を殺し、町を破壊する悪のスキーム」と長らく目の敵にされてきたからだ。分かりやすいのが、「無印良品くらしの良品研究所」による、「郊外のショッ

    結局、大型ショッピングモールは街を生かすのか、殺すのか
    guldeen
    guldeen 2021/05/05
    地方部だと、ショッピングモールしか飲み食いできる・本や服や家具が買える・映画が見れる場所が無い、とかはザラだからねぇ
  • なぜ地方創生は難しいのか - Yahoo!ニュース

    安倍内閣が進める「まち・ひと・しごと創生総合戦略」は2017年度から、5カ年計画の3年目に入る。メディアでは「地方創生」と呼ばれる一連の政策によって、政府は、東京一極集中の是正を目指しているが、東京圏への人口流入はむしろ拡大している。一方、独自の取り組みで移住者を増やしている地域もある。「地方創生」の難しさは、どこにあるのか。現場を歩いた。(ライター・三橋正邦/Yahoo!ニュース編集部) 地方には「きつい要求」をしている 石破茂・前地方創生担当相 「焦らずに、できることから」 石橋良治・邑南町町長 「あくまで主役は地域住民」 津久井富雄・大田原市長 「都会の方がいい」という幻想を打ち破る 藻谷浩介・日総研主席研究員、地域エコノミスト

    なぜ地方創生は難しいのか - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2017/02/05
    若者が都会に行ったまま戻らないのは映画館やライブハウス等『若者文化』の店が都会にしか無いからだし、『文化は人の集う所で作られる』物だしなぁ。あと住む場所が安くとも、クルマ関連の税金は相対的に割高だし。
  • 島根のスターバックス第1号店、シャミネ松江に3/27オープン 記念タンブラー&マグカップも - はてなニュース

    スターバックス コーヒー ジャパンは3月27日(水)、島根県では第1号店となる「スターバックス コーヒー シャミネ松江店」を松江市にオープンします。これを記念し、同店では数量限定の記念タンブラーとマグカップを販売。宍道湖の夕景のようなオレンジ色をベースに、島根の文化工芸をモチーフにした13のアイコンをあしらっています。 ▽ プレスリリース(2013/02/28) | スターバックス コーヒー ジャパン スターバックス コーヒー シャミネ松江店は、JR松江駅に直結するショッピングセンター「シャミネ松江」に出店します。店内に45席を設け、スターバックス発祥の地であるアメリカ・シアトル北部の風景をモチーフにした壁画を設置。カウンターやコミュニティテーブルには、無垢材を使用します。 数量限定の記念タンブラー「島根13タンブラー12oz(350ml)」とマグカップ「島根13マグ(400ml)」は、オ

    島根のスターバックス第1号店、シャミネ松江に3/27オープン 記念タンブラー&マグカップも - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2013/03/27
    まぁ、あの県は高齢化が著しいからな…スタバが今まで無かったのも仕方ない。
  • 渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」

    われわれが「いにしえからの伝統」みたいに思っていることには明治以降とか昭和になってから一般的になったものもたくさんある。by 渡邊芳之 ※ 例によって「自分は昔から恵方巻きをべていた」というコメントがたくさん来るのだけれど,例によって「だからどうした」としか言いようがない。私だってクジラの皮の味噌汁やサバ缶を卵閉じした味噌汁を50年前からべていたが,それが日の伝統だとは思わないよ。 by 渡邊芳之 続きを読む

    渡邊芳之先生ynabe39の「「恵方巻きなんて10年くらい前まで誰も食べていなかった」ということも言わないとみんな「日本の古き良き伝統」だとか思い始めるぞ。」
    guldeen
    guldeen 2013/02/04
    丸のまま食うのはさすがに最近だが、関西では昔から普通に食ってたよ?(;´д`)
  • 埼玉、ロードサイドの24時間ゲーセンへ

    そもそもは、お正月に、埼玉出身の友人4人で、 「最近、『山田うどん』(埼玉発祥の飲チェーン店)の検証が出たけどさ、『田舎っぺうどん』のほうが美味しいし、地元の人はべてるよね」 ……という話をしていたところからはじまる。 『田舎っぺうどん』は知る人ぞ知る、ロードサイドの名チェーンだ。 実は私、「田舎っぺうどん」はべたことがなかった。 そう言うと、 「いや、べておかないと駄目でしょ。関東のうどん文化、武蔵野うどんの代表的なものなんだから!」 と言われ、車を出して、連れて行かれたのだった。

    guldeen
    guldeen 2013/01/07
    デイリーポータルZのこういった、地道な発掘ネタは時折、ハッとするものを見つけてきてくれるので好き。
  • 1