タグ

businessと大阪とmarketingに関するguldeenのブックマーク (17)

  • 1円セールに10円自販機、大阪商人のデフレ脱却どこ吹く風

    スーパーの1円セールに、ジュースの10円自動販売機、駅前に堂々と設置された格安切符の自販機。政府・日銀がデフレ脱却に向け悪戦苦闘を続ける中、商人の街・大阪の安売り文化は今も健在だ。 チラシに躍る豆腐1円の文字。大阪市西成区のスーパー玉出から出てきた主婦の高尾聡美さん(55)は「週に2、3回買い物に来る。安くて助かる」と話す。1981年からこの地で商いを続ける前田託次社長(73)は「安く売らんことにはお客さんは喜んでくれへん。1円が貨幣の最低価格やから1円セールを始めた」と言う。

    1円セールに10円自販機、大阪商人のデフレ脱却どこ吹く風
  • 新今宮「潜在能力高い」 星野リゾート、大阪で新ホテル計画概要発表 〝あいりん地区〟の近く…再開発は「使命」

    星野リゾート(長野県軽井沢町)は24日、大阪市浪速区のJR・南海新今宮駅前に建設するホテルの概要を発表した。同社がこれまで手がけた高級リゾートや温泉旅館とは異なり、観光客に特化した都市型ホテルを目指す。平成34年春開業予定。 大阪市内で記者会見した星野佳路(よしはる)代表は、新今宮駅前という立地について「このエリアを再開発する使命を与えられたと受け止めている」と述べた。関西国際空港から鉄道で乗り換えなしにアクセスできる利便性に着目。大阪の庶民的な下町風情が残る「新世界」などに近く、「ディープな大阪文化を最も体験できるエリア」と評価した。 星野リゾートは今年3月、大阪市から約1万4千平方メートルの土地を約18億円で取得した。建設するホテルは温浴施設やレストランを備え、20階建てで608室を予定。新今宮駅のホームから見える場所に、ホテルと一体になった緑地を整備するなど、地域の拠点としてにぎわ

    新今宮「潜在能力高い」 星野リゾート、大阪で新ホテル計画概要発表 〝あいりん地区〟の近く…再開発は「使命」
    guldeen
    guldeen 2017/04/25
    「新世界の店で大阪弁で語りかけてくる売り方や風情、看板や価格表示も面白い。60円で飲料を売る自動販売機まであった。全部含めて大阪文化だと感じた」ちゃんとリサーチしてるんや…
  • USJ入園料、来年も値上げか 入園者数は最多更新:朝日新聞デジタル

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市)は1日、10月の入園者数が176万人で、単月として過去最高を更新したと発表した。ハロウィーンの催しなどが好調だった。 これまでは昨年10月の175万人が最高だった。入園者の約1割を占める外国人客が「前年比で十数%伸びた」という。 この日会見した森岡毅執行役員は、入園料を来年値上げすることを示唆した。USJは2月に大人の1日券を200円上げて、税込み7400円にしている。値上げが実施されれば8年連続となる。森岡氏は「来年も上げるつもりでいる。得た収益をアトラクションをつくる投資に回すことができる。消費者もメリットを共有している」と述べた。(笠井哲也)

    USJ入園料、来年も値上げか 入園者数は最多更新:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/11/02
    娯楽産業企業が、「顧客満足度を最大にする努力を欠かさず」・かつ需要供給曲線のクロスの手前の値段で行なってる事を、なぜ悪しざまに言われるのか?ちなみに米国本家の入場料は、75ドルだそうだ。
  • 「堺北花田阪急」営業終了へ 17年7月末予定:朝日新聞デジタル

    阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリングは27日、堺北花田阪急(堺市)を来年7月末に閉店すると発表した。大型商業施設「ダイヤモンドシティ・プラウ」(現イオンモール堺北花田)のテナントとして2004年に開店したが、周辺に大型施設が相次ぎ出店して売り上げが伸び悩んでいた。 営業フロアは地上3階、営業面積は1万6千平方メートルで、イオンモールの中核テナントとなっている。この日記者会見した阪急阪神百貨店の林克弘専務によると、この店は年100億~105億円の売り上げを維持すれば1億円ほどの営業利益が出る構造だった。 だが、14年にららぽーと和泉… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 この記事は有料会員記事で

    「堺北花田阪急」営業終了へ 17年7月末予定:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2016/07/27
    この店でなきゃ買えない品も、特に無いからなぁ。ただ、周辺の店ってウェルシアやジョーシンやKFCやはるやま等だし、そんな高級ってわけでもない。
  • もうあかんやめます:靴店大阪・天満で40年 本当に閉店 | 毎日新聞

    当に閉店する店「シューズ・オットー」の前で最後のあいさつをする店主の竹部浅夫さん(右端)=大阪市北区で2016年2月20日午後3時26分、小関勉撮影 「もうあかん やめます!」などのユニークなキャッチコピーで人気を集めた大阪市北区西天満6の店「シューズ・オットー」が20日、約40年の歴史に幕を閉じた。閉店セレモニーには多くのファンや報道陣らが詰めかけ、店主の竹部浅夫さん(74)は「ほんまにありがとう」と涙を流した。 1977年開店。バブル崩壊後、売り上げ…

    もうあかんやめます:靴店大阪・天満で40年 本当に閉店 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2016/02/21
    お疲れさん。あんじょう、長生きしてや。
  • 怪獣たちが人間を元気づけちゃう“エンタテインメント居酒屋”『元祖怪獣酒場』が大阪なんばに登場! 2015年4月下旬オープン!

    2015/3/18ショップ怪獣たちが人間を元気づけちゃう“エンタテインメント居酒屋”『元祖怪獣酒場』が大阪なんばに登場! 2015年4月下旬オープン! 元祖怪獣酒場 店長 カネゴンより 金啓 みなさま、いつもご贔屓ありがとうございます。カネゴンでございます。 このたび、怪獣業界や一部人間社会で話題の「怪獣酒場」(川崎市)の店長・バルタン星人に新たな拠点探しを命ぜられたのですが、バルタン店長にかけられたテレポーテーションの力があまりにも強かったため、どうやら元の世界とは別のパラレルワールド(異世界)にある“オオサカ”という場所にたどりついてしまったようです。 この際、いっそのこと私が店長となり、一攫千金・・いえ、一生懸命、頑張ってみようと思い、ここ“オオサカ”で 【元祖怪獣酒場】 を開店する決意をしました。バルタン店長の目の届かない世界なので店名に目立つように【元祖】ってつけてみました。 老

    怪獣たちが人間を元気づけちゃう“エンタテインメント居酒屋”『元祖怪獣酒場』が大阪なんばに登場! 2015年4月下旬オープン!
    guldeen
    guldeen 2015/03/18
    まさかの「グランド花月」で!
  • 大阪のパンケーキ専門店「パンケーキカフェ mog」京都に進出 12/24オープン - はてなニュース

    パンケーキ専門店「パンケーキカフェ mog(モグ)」が12月24日(火)、京都・三条にオープンします。大阪の2店舗に続く3店舗目で、京都での展開は初めてです。生地がふわふわの感に仕上がる「バターミルク・パンケーキ」が特徴。注文を受けてから材料を混ぜ、1枚ずつ焼き上げます。 ▽ RSS NEWS | 大阪パンケーキカフェ mog(モグ) 「パンケーキカフェ mog」は、東京・三軒茶屋のパンケーキ専門店「パンケーキママカフェ VoiVoi」の姉妹店として、2010年に大阪・京橋でオープン。2013年2月には、大阪・難波に2号店が誕生しました。同店のパンケーキ生地には、生クリームからバターを作った後にできるバターミルクを使用。材料に入れることで、ふわふわのミルク風パンケーキが完成するとのことです。 既存店のメニューには、シンプルな「クラッシック・バターミルクパンケーキ」のほか、厳選素材を使った

    大阪のパンケーキ専門店「パンケーキカフェ mog」京都に進出 12/24オープン - はてなニュース
    guldeen
    guldeen 2013/12/23
    そんなニッチなものがあるのか…
  • 朝日新聞デジタル:おもろいポスター見にきてや 大阪・文の里商店街 - 社会

    阪和薬局のポスター。8月28日は「夜市」が開かれた=大阪市阿倍野区昭和町1丁目閉店を知らせるポスターを披露する大嶋敬治さん=大阪市阿倍野区昭和町1丁目ポスターを持つ、デザイナーの川村志穂さんと婦人服店「ウシダ」を営む牛田君枝さん=大阪市阿倍野区昭和町1丁目  【宮田裕介】「買わんでええから見にきてや」――。シャッターを下ろした店が目立つようになった地下鉄御堂筋線昭和町駅にほど近い、大阪市阿倍野区の「文の里商店街」で、各店舗ごとにPRポスター約200点を作った。商店街では、ポスターの展示会を始めた。12月31日まで。  商店街の活気を取り戻そうと大阪商工会議所が、同様のポスター展を「新世界市場」(大阪市浪速区)で開いた電通関西支社(同市北区)の日下慶太さん(36)に依頼。手を挙げた商店街の中から、新規顧客獲得に懸命な文の里商店街を選び、同社の若手デザイナーやコピーライター60人が、店主らと交

    guldeen
    guldeen 2013/09/09
    電通大阪といえば、ゆるい事でも知られる『金鳥』のCMが有名。
  • ガンバ特需に沸くJ2 前売りチケット完売 加盟以来の最多動員 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    サッカーJ2長崎対G大阪 後半 ボールを争うG大阪の今野泰幸 =長崎県立総合運動公園陸上競技場(撮影 安部光翁)(写真:産経新聞) 観客動員の頭打ちにあえぐJ2の地方クラブが「ガンバ特需」に沸いている。遠藤保仁、今野泰幸と2人の日本代表を擁し、昇格候補筆頭の呼び声高いG大阪のアウェー試合で、前売り券の完売が続出。クラブ関係者はそろって「ガンバさんの動員力はすごい」とほくほく顔だ。(細井伸彦) 3月10日に行われた長崎−G大阪戦。1週間前にお披露目を済ませたばかりの真新しいスタジアムは、1万8千人を超えるファンで埋め尽くされた。今季、日フットボールリーグ(JFL)から昇格した長崎にとっては、記念すべきホーム開幕戦。さらに日本代表のプレーを堪能できるチャンスとあって、2月下旬には前売り券が完売したという。 広報担当者は「まさか、そんなに早く売り切れるとは…」と驚きを隠せない。次のホームゲ

    guldeen
    guldeen 2013/04/27
    ガンバは本拠が大阪・吹田。実家が大阪市内の俺(セ大阪)としては、微妙に気になる話。
  • ニュー速で暇潰しブログ 「551蓬莱の豚まん」はなぜ東京に出店しないのか? 「食いたかったら大阪コイヤ」

    1 : ピューマ(東京都):2013/03/29(金) 21:39:56.82 ID:uTbMuEQd0 ?PLT(12104) ポイント特典 「551蓬莱の豚まん」は大阪人のソウルフードです。いえ、大阪人でなくても、「551蓬莱の豚まん」を小さいころからべ、「故郷の味」として愛する人は多いのではないでしょうか。 ところが、なぜか551蓬莱の出店は関東にはありません。「せめて1店舗だけでも東京にできないものか」と思っている関西出身の人は多いのではないでしょうか。なぜ出店がないのか、その理由を551蓬莱さんに聞きました。 ■大阪に根付いた味でありたい! ――551蓬莱の「豚まん」をなんとかべたいと思う関東在住の関西出身者は多いと思うのですが、なぜ東京に出店しないのでしょうか?何かポリシーでもあるのでしょうか? 杉井さん はい。大きく二つの理由があります。一つは、私どもの「豚まん」は大阪

  • 大阪府・日本橋に焼き牛丼「東京チカラめし」が関西第1号店を出店 : 暇人\(^o^)/速報

    大阪府・日橋に焼き牛丼「東京チカラめし」が関西第1号店を出店 Tweet 1:@@@ハリケーン@@@φ ★:2012/10/27(土) 21:55:24.32 ID:??? 首都圏中心に焼き牛丼店「東京チカラめし」を出店している三光マーケティングフーズは25日、関西第1号店として「東京チカラめし」大阪橋店をオープンした。 ■関東エリア以外では初の出店 「東京チカラめし」は、2011年6月に東京都豊島区池袋に1号店を出店して以降、これまで首都圏中心に出店してきた。今回の大阪橋店は関東エリア以外では初の出店となる。 110店舗目の出店となる同店は、堺筋に面した日橋3丁目交差点の好立地にあり、同社ではこの店舗を足がかりに、今後はフランチャイズ展開を加え、地方および全国主要都市への出店を図っていくとしている。 同店は24時間営業で、テーブル12席、カウンター16席。主なメニューとして、

    大阪府・日本橋に焼き牛丼「東京チカラめし」が関西第1号店を出店 : 暇人\(^o^)/速報
    guldeen
    guldeen 2012/10/28
    ちなみにこの店舗、そもそもが『吉野家』の居抜き物件なんですねー。
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 大阪府計画:大阪駅南側も緑地化 駅前ビル取り壊し - 毎日jp(毎日新聞)

    大阪府が、JR大阪駅南側の大阪駅前ビル(第1~第4、大阪市北区)を取り壊し、跡地に公園を建設する都市改造プランを検討していることが分かった。府はメーンストリート・御堂筋や大阪駅北側の「うめきた」も公園とする方針を打ち出しており、実現すれば市街地に巨大な緑地帯が出現する形になる。 府のグランドデザイン・プロジェクトチーム(PT)が29日の府市統合部で示す都市構造の見直し案「グランドデザイン・大阪」の骨子案に盛り込む方針だ。「緑が少ない」と指摘される大阪市街地を緑豊かな「暮らしの場」に変貌させ、人口流入を進める狙いがある。市中心部を東西に貫く「中央大通」と、その上を通る阪神高速13号の一部を廃止し、全面公園化する構想も同時に打ち出す。 駅前第1~第4ビルは、大阪市が駅前再開発事業の一環で60年代~80年代にかけて建築・分譲し、各ビルには約300~約600の店舗や事務所が入居する。府案では老朽

    guldeen
    guldeen 2012/03/28
    大阪駅前第1-第4ビルの場合、建設の際に元々の・あるいは不法占拠してた商店主などがモメた結果、賃料自体はタダ同然な入居者が多数居るからね。あすこは地権が入組み過ぎだ。
  • 梅田ヨドバシが新ビル建設!規模が約2倍に!【日本最大の家電量販店へ】 : 【移転しました】オタク.com/跡地

    1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/12(土) 21:47:40.61 ID:RrKG8pWN0 ヨドバシカメラがJR大阪駅前の国内最大の家電量販店「ヨドバシカメラ梅田店」北側に、新ビルを建設することが11日、わかった。2013年春にも着工し、早ければ15年に衣料品店や飲店などが入る大型商業施設として開業することを検討する。 建設予定地に隣接する再開発地域「うめきた」やJR大阪駅などとの相乗効果を高めて集客力向上を目指す。 ヨドバシ梅田の駐車場として使われている約7000平方メートルに建設する。 規模などについては今後検討するが、総投資額は数百億円に上りそうだ。ヨドバシ梅田とJR大阪駅を空中でつなぐ歩行者用のデッキも、南側と西側の2か所に設置する方針だ。 JR大阪駅ビルでは今年5月、百貨店のJR大阪三越伊勢丹と専門店街のルクアが開業。13年春には「うめきた

    梅田ヨドバシが新ビル建設!規模が約2倍に!【日本最大の家電量販店へ】 : 【移転しました】オタク.com/跡地
  • 人が多すぎて45分も前倒し、JR大阪駅を大リニューアルした「大阪ステーションシティ」ついにグランドオープン

    2100億円もの事業費、7年の工事を経て「大阪ステーションシティ」がついにグランドオープンを迎えました。前々日の段階では初日で25万人ほどの人出と予想されていましたが、日早朝の予想では40万人へと引き上げられ、実際にグランドオープンを迎えると、どこもかしこも人、人、人。当初は午前10時に開店するはずだったものの、余りの混雑のために急きょ開店を45分早め、午前9時15分のオープンになったほどです。 すさまじい開店直後の様子を撮影したフォト&ムービーは以下から。大阪ステーションシティ http://www.osakastationcity.com/ 午前8時ごろに阪神梅田駅の改札を出ると、既に案内係が立っていました。 JR大阪駅でも案内係の姿が。 JR大阪駅の橋上駅舎にある連絡橋口前にも案内係がいます。どうやらほとんどの改札前には案内係が立っているようです。 JR大阪駅内は「JR大阪三越伊勢

    人が多すぎて45分も前倒し、JR大阪駅を大リニューアルした「大阪ステーションシティ」ついにグランドオープン
  • 全スクリーンが最新のデジタルシネマと3Dに対応、関西最大級のシネマコンプレックス「大阪ステーションシティシネマ」

    大阪駅直結というアクセスの良さ、全スクリーンが最新のデジタルシネマと3Dに対応し、さらに日初上陸の「ネストリ3D」という方式を採用と、さまざまな魅力を持つ関西最大級のシネマコンプレックス「大阪ステーションシティシネマ」が、5月4日にグランドオープンを迎える「大阪ステーションシティ」のノースゲートビルディング内に誕生します。今回、一足先に見学させてもらえる機会があったので、早速訪れてみました。 「大阪ステーションシティシネマ」の全容は以下から。大阪ステーションシティシネマ|HOME スケジュール/チケット購入 http://www.osakastationcitycinema.com/ 入り口の場所は大阪ステーションシティのノースゲートビルディング内11階です。 広々としていて開放的なロビーの様子。 インターネットで事前にチケットを購入した場合に発券する「インターネット」発券機も完備。 売

    全スクリーンが最新のデジタルシネマと3Dに対応、関西最大級のシネマコンプレックス「大阪ステーションシティシネマ」
  • 行列のできる人気ドーナツ店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が関西初上陸、ここでしか買えない限定商品もある心斎橋店に早速行ってきました

    平日の昼であるにもかかわらず、1時間待ちの行列ができるほどの人気ぶりで一躍話題となった人気ドーナツチェーン店、クリスピー・クリーム・ドーナツ。 そんなクリスピー・クリーム・ドーナツの関西第1号店となる心斎橋店が2日後の4月29日に開店しますが、一足先に店の中を見せてもらいました。なお、心斎橋店にはここでしか買えない限定商品もあるそうです。 詳細は以下より。 Krispy Kreme Doughnuts http://krispykreme.jp/index.html ここが4月28日にオープンする「クリスピー・クリーム・ドーナツ 心斎橋店」 心斎橋商店街に面しています。 外からドーナツを作っている様子が見えるのもクリスピー・クリーム・ドーナツの特徴。 窓にはドーナツ作りの工程が記載されていました。 関東地方ではおなじみの看板。 なんだかカフェのように見えなくもありません 窓にはロゴの形のネ

    行列のできる人気ドーナツ店「クリスピー・クリーム・ドーナツ」が関西初上陸、ここでしか買えない限定商品もある心斎橋店に早速行ってきました
  • 1