タグ

businessと読み物とhistoryに関するguldeenのブックマーク (7)

  • 「なんか関心持ってくれる人も居る...」、@cornwallcapital さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ

    なんか関心持ってくれる人も居るみたいだから祖母の話でもするか。 私の祖母は1923年に兵庫県の農家に生まれた。7人兄弟の長女だが成人したのは4人だけだったと思う。自作農で極貧ではなかったようだが、それでも小さい頃から学校以外の時間はひたすら農作業の手伝いで、心底農家は嫌だったらしい。 成績優秀だった祖母は、当時女性が就けた数少ない職業である教員になるべく女学校への進学を希望し、先生もそれを後押ししてくれたが、経済的にそれは許されず結局は小卒で農業に渋々従事する。 そして20歳ごろに零細商店の次男坊である祖父と見合い結婚する。農家以外なら何でも良かったらしい。

    「なんか関心持ってくれる人も居る...」、@cornwallcapital さんからのスレッド - まとめbotのすまとめ
    guldeen
    guldeen 2021/05/06
    才覚ぶりがハンパない、ボヴさんのお祖母さまの不動産一代記。
  • 初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり

    ※この旧版になります。完全版は無料でnoteで公開中ですので、是非そちらの方をご覧下さい。 https://note.com/syosin_kai/n/nb97f2a0a193a ちょっとゲーム歴史をかじったことがある人なら聞いたことがあるだろう言葉『初心会』。 とにかくこの言葉へのイメージは最悪だ。「真っ黒組織」「ゲームヤクザ」「歴史の闇」「悪の秘密結社」etcetc。 そんな初心会だが、はたしてどれだけの人が正確に初心会とはなんなのか、どのような悪どいことをしてきたのか、そして最後はどういうふうに消えていったかを語ることができるだろうか? おそらく、ほとんどいないのではないだろうか。 この初心会について、私が調べたことをゲームの流通の歴史を絡めてまとめて書き出すぞ。これで君も初心会マスターだ! ちょっと長いけど勘弁な! まずは初心会そのものについての解説だ。 もともとの任天堂は花札屋

    初心会興亡記 -かの大帝国は如何にして一夜で滅んだか-:追記あり
    guldeen
    guldeen 2021/05/05
    文量制限で分割になってるが、読み応えのある内容。売行きに波が毎回ある流通商品であるゲーム商売の難しさを考えさせられる。
  • あるアニメ製作スタジオの終焉について(高栖匡躬) - カクヨム

    日頃は、作のご愛顧をいただまして、誠にありがとうございます。 日、作に関係される方より、作の内容についてよい印象をお受けになられていない旨のご指摘を頂戴しました。 関わられた方々への敬意をもって書いていたつもりでしたが、配慮の足りなさを深く反省するとともに、ノンフィクションというものの難しさを実感しております。 まずはここに、ご不快な思いをなされた御関係者様に、お詫びを申し上げたく存じます。 いつの日か不備の無い形で、皆様に御高覧いただける日が来ますよう、研鑽いたす所存ですが、まずはここに一旦の休載をご報告させていただきます。 ここまでのご愛読、感謝いたします。 ありがとうございました。 また、いつの日か。

    あるアニメ製作スタジオの終焉について(高栖匡躬) - カクヨム
    guldeen
    guldeen 2016/03/23
    えーと、ここは日本語版ウィキリークスですか?(汗)
  • リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。

    ども、ブクマでは散々突っ込みかましてる業個人店経営チャレンジなう(死語)な、整体師のオバサンです。 なんだか、 乳幼児の頚椎カイロの死亡事故 首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取:朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG9631WYG96PTIL003.html から、 国家資格(あはき法免許)取得者による整体師やリラクゼーションのお店への批判論 なぜ整体やカイロ、無免許マッサージは放置されているか。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/716729 へと発展していったのを見て、 なんだかいろいろ考えてたことぶちまけたいなー、 と思ったので、 今までこの「リラクゼーション」と「整体」に身を置いてきた私から見た、いろいろなよしなし事を、まとめてみたいと思います。 とはいっても、反論とか言うんじゃなくて

    リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。
    guldeen
    guldeen 2014/09/12
    国家資格もだが、「鍼灸」の歴史的・医学的・法的・そして健保面からの位置づけなども絡む点が、他の「アヤシゲな療法」を排除できない一因とな。
  • シナリオライターの誕生 : 蛭田昌人,剣乃ゆきひろ,高橋龍也

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    シナリオライターの誕生 : 蛭田昌人,剣乃ゆきひろ,高橋龍也
    guldeen
    guldeen 2013/09/02
    展開戦略次第では、リーフが(今であれば)ニトロプラス的世界観のメーカーとして知られてたかもしれないのか…
  • 音楽業界はなぜ縮小したか? - ハックルベリーに会いに行く

    音楽業界はなぜ縮小したか? を文系的に考察する。 「生活必需品としての価値の下落」音楽業界が産業として最も大きくなったのは(最も売上が高かったのは)1990年代半ばから後半にかけてとのことで、その当時ぼくは20代の若者だった。その頃のぼくの気分というものを振り返ると、CDを買って聞いていないと、ちょっと人間関係的にヤバいなぁみたいな雰囲気があった。というのも、一つには「つき合いのカラオケ」というのがあった。ぼくは特段カラオケが好きというわけではなかったが、仕事のつき合いでも、あるいはプライベートの合コンなどでも、カラオケに行く機会はよくあった。だから、そこで歌うための歌を仕込んでおく必要があった。そしてそれは、できれば流行りの歌が良かった。最新ヒットチャートを賑わしている歌を歌えば、周囲の評価が高かったからだ。だから、カラオケで歌うためのヒット曲のCDをよく買った。その頃に買ったのは、猿岩

    guldeen
    guldeen 2012/06/23
    おっと、CDの外見Disはそこまでだ▼『お洒落・コミュニケーション用品』としての音楽が縮小したのはたしかに。また、プロの作詞家・作曲家の需要が減少→歌詞や旋律の熟成が薄い曲の増加も、飽きられる要因の一つ。
  • AAまとめブログ(´∀`):やる夫で学ぶ本田宗一郎 - livedoor Blog(ブログ)

    やる夫で学ぶ田宗一郎 2009年08月18日 やる夫で学ぶ田宗一郎 第十一話   カテゴリ:やる夫で学ぶ田宗一郎  287 名前: ◆C.B5VSJlKU [] 投稿日:09/08/16(日) 22:09:52 ID:TNXCjmCI 三菱銀行と田技研の縁は深い。 __ ,.-¬- 、._ / '´,  、   、 `ヽ、 r´    / l ヽ  \ 、ヽ /  / /l.  l、 \  ヽ ', lヽ   危機を何度か助けさせて頂きましたからね。 /, l. / /´ヽ lヽ   ヽ. ! ヽ. ト ヽ、 '´|  V '__ヽ. ト\、_',|   ',|   | l. ,| | __ \゙、ヽ.__ヽl.  ト.| lハlヘ|´ `   ヽ´ ``〉,^! | ! l\l|    |    //ィ N | ハ ヽ  __   /ハ/ `    

    guldeen
    guldeen 2009/10/15
    彼の逸話はそれだけで本が出来てしまう(しかもその大半が抱腹絶倒なエピソード)わけだが、それをAA付きで展開するってのもすごいな…。
  • 1